goo blog サービス終了のお知らせ 

ことじのブログ

趣味で集めている骨董・古道具の収集を綴ります。
2019年春にYAHOOから引っ越してきました。

小ぶりな壷

2016年05月31日 19時24分08秒 | 古陶磁
少し小ぶりな土ものの壷です。
花を飾るのにいいかなと買ったものです。
私の知識では産地が良く判りません。
時代は江戸後期ぐらいあれば良いかなと思っています。
少しニューなど漆で止めてありますが使用には気にならない程度です。
形としては種壷のような感じでサイズが少し小さいものです。
胴の周りに点線のような模様があります。それで単調な色合い
に微妙な変化をみることができます。
これだと一輪というより、何種類かをうまく合わせて活けると映えそうですね。








白磁 器

2016年01月30日 17時36分54秒 | 古陶磁
しばらくお休みをしておりました。ウォチャーで過ごしておりました。
体調の変化から仕事だけはいけるように集中しております。
今回は白磁の器です。
少し大ぶりのぐいのみに使えそうですね。
高大は小さく高さがあります。白磁といいながら少し青みがかった白磁ですね。
日本酒もいけますがビールも焼酎もいけそうです。
けっこうこのサイズはいろいろ使えそうですね。
買った時から判らないのが産地と時代です。
この形はありそうであまり見かけないですね。
前期の古伊万里か李朝かなどとかってに想像しています。
窯キズもありますが面白い白磁だと思っています。












陶片 花入れ

2015年11月18日 18時24分52秒 | 古陶磁
以前のみの市で陶片を見つけたものです。
見つけた時からこれは花入れに使うしかないと思ったものです。
というのは完品?が割れもなく水を入れても大丈夫そうだったのです。
そう湯呑のようなものを重ねて焼いた下の部分がくっついてしまって物原に
捨てられたもののようです。いうなれば大きなくっつきですね。
口周りは最初から意図してこの形かはどうか定かではありません。
江戸ぐらいの地元の焼き物のようです。それなりに土物の雰囲気が
あると思います。
くっつき部分にもしっかりと高台があり置いても安定しています。
ということでツユクサを投げ入れてみました。(撮影が夏でした。)
















古陶磁 壷

2015年09月12日 06時40分33秒 | 古陶磁
今日は古陶磁から壷です。
産地ははっきりとはわかりませんが、沖縄あたりかなと思っています。
丸くコロンとした姿です。口まわりも丸く全体に柔らかな造形です。
時代も不明です。以外に新しくも見えるし古くも見えます。
焼締でつまらないくらいシンプルですがそこが花を引き立ててくれそうです。
自分は主張せず。花が主役になる脇役に徹しています。
土の色合いがそのままという感じで草花と相性が良いのかもしれません。
産地も時代も知れずですが花入れとしては活躍してくれそうです。










陶片

2015年08月07日 18時21分05秒 | 古陶磁

今日は陶片です。いつもの道具市で陶片ばかりダンボールに入っていました。
たぶん唐津の陶片だと思います。
こちらでは古い唐津に出会うことがあまりなく。
欲しいと思ってもとても手の出るものではありません。
高台がしっかりと残っているものが多いです。
こうやってまとめて出てきたのでやはり古唐津の参考にするべしと思い
声をあげました。ライバルはいなく最初の値段で手に入りました。
都会では手に入るかもしれませんが地方では出た時に手に入れないと
出会いがありません。
ところで古唐津で良かったのだろう? どなたかご教示お願いします。