先日の買い物から第2弾の紹介です。今回は焼物です。
市場でまとめて買ったものの中でこの1点が欲しくて買ったものです。
少し大ぶりな徳利です。少しカセ気味で状態はさほど良くもないのですが
この形と釉調から高麗ではと思い購入したものです。
こういう状態の良くない物やどこかわからない物だととても安く落とせます。
と言うかそういうものしかこずかいの範囲では買えないですね。
帰ってよく観察すると叩きの跡も見受けられとても薄作りなことから
唐津の可能性もありかなと思っています。
今週は結構忙しく過ごしました。金・土と長野市でイベントがあり、
今は新幹線で1時間ぐらいで着くので便利になりました。
今日は地元のイベントで出ていました。10月・11月はイベントの多い月です。
今日はいつもの道具市場で偶にコレクターが集めたであろう陶片が出てきます。
段ボールに入って数点の陶片がありました。その中でこの絵唐津の陶片が
ありました。絵唐津は持っていなかったので競りで買いました。
これはへたっていて真ん中が高く回りが下がっていますので器としては
どうも使いづらくもっぱら飾っています。
実にシンプルな線で草花をイメージしたものなんでしょう。
たぶん桃山ぐらいかなと思っていますがそうであれば良いのですが。
古唐津はとても手に入るものではないので陶片を参考にしています。