青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

男の料理~カレーそば~

2024-05-10 06:30:00 | グルメ・クッキング
■カレーそば他

■カレーそば

■セミノール・白菜漬け

■私の手作り湯呑茶碗


 2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2024年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。

【カレーそば】
 5月8日の昼はんは、カレーそばでした。
 材料は、そば(乾麺)、カレーライスの残り物、たけのこ、油揚げ、板かまぼこ、追いがつお、和風だしの素、水でした。
 カレーの汁は、前日の夕飯に食べた残り物で、たけのこ、油揚げ、板かまぼこ、和風だしの素、水を追加しました。
 そばの汁が足りなかったので水を入れ、追いがつお、和風だしの素で味を調整しましたが、たけのこ、油揚げ、板かまぼこをトッピングして作りました。
 丼に茹でたそばを入れ、カレーの汁をかけて完成でした。
 デザートは、和歌山県紀の川産のセミノール、漬物は、白菜漬け、私の手作りのお気に入り湯呑茶碗でお茶でした。
 カレーそばは、一晩置いた味がしっかりしていて、追加した具が、カレーそばに馴染んで美味しくご馳走になりました。
 
【5月9日は、ロイヤルホスト北仙台店のランチ】
 5月9日の昼ごはんは、ロイヤルホスト北仙台店のランチでした。
 従って、男の料理は、休止でした。
 当時は、12:30からダンスのレッスンでした。
 ダンス仲間と遅めの昼ごはんを食べました。

優しいオカリナの音色が響いて『第21回ベル・ヴァン仙台オカリナコンサート』

2024-05-10 06:29:00 | 報道・ニュース
■『第21回ベル・ヴァン仙台オカリナコンサート』チラシ

■『第21回ベル・ヴァン仙台オカリナコンサート』プログラム


■会場:名取市文化会館中ホール





 
 2024年4月21日、名取市文化会館中ホールで開催された『第21回ベル・ヴァン仙台オカリナコンサート』へ出場しました。
 ベル・ヴァン仙台オカリナコンサートは、オカリナ講師の瓜生満美先生の門下生によるコンサートでした。

【講師瓜生満美先生の経歴】
 瓜生満美先生は、1987年に新潟市在住フルート・オカリナ奏者榎本正一氏に師事を受け、オカリナグループ「ベル・ヴァン」、「ベル・ヴァンⅡ」に参加、2001年仙台市に転居し、河北TBCカルチャースクール・エスパル教室・名取市・名取が丘・館腰公民館・仙台市南中山コミュニティセンター・仙台市青葉区中央市民センターでオカリナ講師を務めていて、今回、その生徒たちの年一回の発表会でした。

【昨年は、スペシャルゲスト榎本正一氏を迎えて】
 昨年は、
『第20周年記念公演ベル・ヴァン仙台オカリナコンサート』(2023.4.16)が開催され、瓜生満美先生を師事していた榎本正一氏をスペシャルゲストにお迎えし盛大に行われました。

【今年の出場は、5団体】
 今回は、かのん、Sonare、Terno、野ばら、Le Deitaの5団体、瓜生満美先生のオカリナコンサートでした。
 プログラムには、出場団体の経歴が掲載されていて、2001.11.7から練習していたSonare(名取が丘公民館)が一番古く、Le Dita(2001.1.7)、かのん(2002.7.5)、野ばら(2014.9.4)、Terno(2016.7.1)と続いていました。

【今年で4年目の私】
 私は、3年前からかのんへ所属し練習に励んできました。

【「かのん」の演奏曲】
 今回、かのんは、「グリーンスリーブス」、「世界の約束」、「人生のメリーゴーランド」の3曲を演奏しました。
 「グリーンスリーブス」は、瓜生満美先生の指揮による伴奏音源が無い演奏で、純粋なオカリナの音色だけを聞いていただく演奏でした。他の曲は、伴奏音源ありの演奏になりました。
 かのんは、ベル・ヴァン仙台が発足した当時からいる層が厚いメンバーばかりです。そんな中での私ですからプレッシャーも半端じゃなく、迷惑をかけないようにと練習を重ねてきました。
 本番は、それなりに演奏することができたと思いましたが、録音した演奏を聞いてみると、録音は正直で気になる箇所が一箇所あることに気がつきました。その箇所は、私の演奏なのかと思いながら大いに大いに反省しました。

【全部で7曲を演奏】
 かのんの演奏曲は、3曲でしたが、ベル・ヴァン仙台としては、オープニング「春一番」、エンディング「キーウの鳥の歌」、「コスモス」、「昴」、「赤い花白い花」と4曲を演奏、全部で7曲を演奏することになっていて練習にも熱が入る数ヶ月間でした。
 本番には、どういかそれなりに演奏することができましたが、反省する点が多々あり今後に活かして練習したいと思っています。

【来年の開催日程が決まり】
 来年の開催日程(2025.4.20)が、既に決定していますが、今年の12月頃には、演奏曲を選曲して本番を迎えることになります。
 先ずは、日頃の練習に心して取り組むことになります。
 日々の練習を怠りなく、ベテランの皆さんへご迷惑にならないように励みたいと思っています。