◆田んぼのかかし

◆居酒屋「畑のあぐり」のかかし

私が綴った8月9日の「郡山児童館の子供たちが作った“田んぼのかかし”」を見た友人からメールが届きました。
「子供たち、一生懸命作ったんだろうなぁ、と思いながら、拝見いたしました。」
とありました。
続いて、
「以前、家の近くの田んぼエリアで撮ったかかしの写真です。 本職の農家の方の作品なのですが・・・随分、手抜きの案山子だなぁ、人の形さえしてりゃいいのかよ?と思って、眺めたもんでした。」
とありました。
更に、
「昔は、こういうかかしが毎年立てられていましたが、最近は立てられなくなってしまいました。 かかしっていうのも、鳥達に対して あんまり効果がなくなってしまったんでしょうかね?」
と最後に締めくくられていました。
1枚目のかかしは、ユーモラスのあるどことなく哀愁が感じられるかかしと思いました。
2枚目は後ろ姿のかかしでした。怒り型をしていましたが、黄金色の田んぼをしっかりと見張っている雰囲気が伝わってくるかかしで、笑うに笑えないかかしでした。
どうしたわけか、田んぼに立っているかかしは全てヘルメットを着用していました。
友人からのメールは1通では止まりませんでした。
「んで、これが最近、仙台駅前の某ビル前で見かけた、居酒屋さんの かかしです。実際に、田んぼに立てられているかかしより。よっぽど出来の良いかかしでした。」
とありました。
「かかしを出した居酒屋「畑のあぐり」さんは、「生産者直結・農家の行商人」というキャッチフレーズを使っているみたいで、「宮城を中心とした地元食材を、生産者直結で、食べられるお店です。」
とありました。
それにしても私のかかしのブログを見て友人からかかしの画像が届くとは思いもよりませんでした。更に、居酒屋「畑のあぐり」のかかしの写真を撮っていたとは驚きで、友人の情報収集の緻密さに感動しました。
今度、居酒屋「畑のあぐり」へ行ってみようと思いました。


◆居酒屋「畑のあぐり」のかかし

私が綴った8月9日の「郡山児童館の子供たちが作った“田んぼのかかし”」を見た友人からメールが届きました。
「子供たち、一生懸命作ったんだろうなぁ、と思いながら、拝見いたしました。」
とありました。
続いて、
「以前、家の近くの田んぼエリアで撮ったかかしの写真です。 本職の農家の方の作品なのですが・・・随分、手抜きの案山子だなぁ、人の形さえしてりゃいいのかよ?と思って、眺めたもんでした。」
とありました。
更に、
「昔は、こういうかかしが毎年立てられていましたが、最近は立てられなくなってしまいました。 かかしっていうのも、鳥達に対して あんまり効果がなくなってしまったんでしょうかね?」
と最後に締めくくられていました。
1枚目のかかしは、ユーモラスのあるどことなく哀愁が感じられるかかしと思いました。
2枚目は後ろ姿のかかしでした。怒り型をしていましたが、黄金色の田んぼをしっかりと見張っている雰囲気が伝わってくるかかしで、笑うに笑えないかかしでした。
どうしたわけか、田んぼに立っているかかしは全てヘルメットを着用していました。
友人からのメールは1通では止まりませんでした。
「んで、これが最近、仙台駅前の某ビル前で見かけた、居酒屋さんの かかしです。実際に、田んぼに立てられているかかしより。よっぽど出来の良いかかしでした。」
とありました。
「かかしを出した居酒屋「畑のあぐり」さんは、「生産者直結・農家の行商人」というキャッチフレーズを使っているみたいで、「宮城を中心とした地元食材を、生産者直結で、食べられるお店です。」
とありました。
それにしても私のかかしのブログを見て友人からかかしの画像が届くとは思いもよりませんでした。更に、居酒屋「畑のあぐり」のかかしの写真を撮っていたとは驚きで、友人の情報収集の緻密さに感動しました。
今度、居酒屋「畑のあぐり」へ行ってみようと思いました。