goo blog サービス終了のお知らせ 

青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

屋内体育館で盛り上がった孫の運動会

2017-10-12 06:30:00 | スポーツ

■孫の運動会

■お昼ご飯

 

■秋田県横手風「たまご寒天」

 10月6日から8日まで2泊3日の予定で東京へ行って来ました。

 10月7日に開催された保育園運動会へ参加する孫の応援と、10月8日に開催された『第37回三笠宮杯全日本ダンススポーツ選手権』へ出場する選手の応援のためでした。

 今日のブログは、孫の運動会について書き込みたいと思います。

 東京へ発つ当日、娘から、「明日の運動会は、雨のために屋内で開催することになりました。」とメールがありました。

 中学校の校庭を借りて行われる予定でしたが、中止にならなくて良かったと思いながら駆けつけました。

 お昼の弁当を持っていくと言うことを聞いていたので、私の昔の運動会に付き物だった古里の郷土料理、秋田県横手風の「たまご寒天」を作って持って行きました。

 娘は、子供のために朝からいなりずしや鶏のから揚げ、卵焼き、アンパンマンのポテトを作っていましたが、保育園の子どもの運動会と言うこともあり、お昼の弁当は、そんなに凝ることも無く至ってシンプルなものでした。

 私の小学校時代の運動会のお昼ごはんは、親戚や隣人などと一緒にご馳走になり、持ち寄った数段の重箱には、お煮しめ、鶏のから揚げ、枝豆、卵焼き、たまご寒天、紅白のかまぼこ、ゆで卵など豪華な料理が入っていて、彩り豊かでお祭りのような料理だったと思いました。

 運動会の当日、孫は、朝ごはんを食べながら、「すごくきんちょうする。」と話していました。

 娘は、「いっぱい練習していたから大丈夫だよ。後で緊張しないおまじないをしてあげるからね。」と言っていましたが、朝の忙しさにまぎれてすっかり忘れてしまったようでした。

 運動会が始まって分かったのですが、孫は、運動会の宣誓を他の女の子と一緒にしていたことから、大役のために朝から緊張すると言っていたのではと思いました。

 娘に聞いたのですが、そのことばかりではなく、かけっこ、リレー、組み体操などの種目が沢山あって緊張していたのではと言っていました。

 何故、宣誓をすることになったのかと娘へ尋ねましたが、自分で手を挙げたのか分からないと言っていました。

 運動会は、手狭な体育館でしたが、却って、子どもたちの一生懸命な姿が目の前で繰り広げられ臨場感が溢れて良かったと思いました。更に、観客の家族などの表情も良く見ることができて体育館の運動会も良かったと思いました。

 運動会の種目も工夫が随所に見られ、入園前の子どもたちの出番や親子競争、先生と親たちのリレー、親同士の綱引きな、障害物競走、かけっこ、玉入れ、子どもたちのリレーなどが行われ盛り上がっていました。

 子どもたちが、一番、力を発揮していたのは、年長さんによる組み体操でした。

 先生の笛の合図で、子供たちが一糸乱れぬ組み体操を披露していました。

 失敗するグループも無く、見事にやり遂げた子どもたちに歓声と拍手が沸き上がり、先生たちのご苦労も大変だったのではと感動してきました。

 去年の運動会も孫の応援に駆けつけましたが、前日から孫の身体の調子が悪く欠席してしまい、じいじとばあばは、今回、初めての応援になりました。

 来年の運動会は、孫も1年生になり、今度、4年生になる孫と一緒なことから楽しみにしています。

 これから先、何回、応援に駆けつけることができるのかと思いながら、孫の応援を首を長くして待っているじいじとばあばでした。

 明日のブログは、孫の運動会の翌日、東京体育館で開催された『第37回三笠宮杯全日本ダンススポーツ選手権』について書き込みたいと思っています。

 全日本のトップダンサーが繰り広げられた華麗なダンスに大きな声援を送ってきました。


孫の運動会は屋内で~東京は雨模様~

2017-10-07 07:18:15 | スポーツ

■東京は雨模様(東京スカイツリーは見えません)

 昨日の夜、孫の保育園運動会の応援のため東京に来ていました。

 今日は、朝から雨模様になり、運動会は、小学校の体育館を借りて屋内の運動会へ変更になりました。

 孫は、朝から「きんちょうするな。」と言っていました。

 ママは、「いっぱい練習してきたから大丈夫。」、「緊張しないおまじないをしてあげるから。」と言っていました。

 孫の出番は、かけっこ、ダンス、組み体操、リレーなそうです。

 去年も運動会の応援に来ましたが、直前に風邪でお休み、孫のいない運動会を見て帰りました。

 今日は、ママが、朝からお昼ごはんを作っていました。

 いなり寿司、鶏のから揚げ、卵焼き、ブロッコリー、アンパンマンのポテトでした。

 私は、孫のために秋田県横手風の「たまこ寒天」を作って持って来ました。

 昔昔の運動会は、親戚や町内会の人たちと一緒に家庭料理を持ち寄ってお昼ごはんを食べました。

 重箱には、たまご寒天、お煮しめ、ゆで卵、紅白のかまぼこなどか入っていました。

 孫の運動会で、懐かしい古里の運動会を思い出しました。

 今日は、孫の保育園最後の運動会をありったけ応援してきたいと思っています。

 

 

 

 


応援してきた華麗なダンススポーツ大会

2017-07-29 06:30:00 | スポーツ

■「仙台市民総合体育大会第14回後期仙台市ダンススポーツ大会」

 

 7月17日、仙台青葉体育館で開催された「仙台市民総合体育大会第14回後期仙台市ダンススポーツ大会」へ応援に行ってきました。

 今年の大会は、仙台市ダンススポーツ連盟や宮城県ボールルームダンス連盟主催の大会が何度か開催されていましたが、応援に駆けつけることができず、今年、初めての応援でした。

 スタンダートとラテン併せて169組、ソロシャドーの子供たちが15組、ジュニアの団体戦が4組の熱戦が繰り広げられました。

 お目当ての応援カップルは優勝と輝かしい成績を収めていました。

 私がダンス大会へ応援に行き、一番、楽しみにしているのが審査員長の講評でした。

 「技術的な細かいテクニックは言わないが、ダンスで一番大切なのはリズムをはずさないこと。審査員としては、レベルが高くなるほど、ポスチャー、姿勢、立ち位置を見る。音楽にあっているか。リーダーがパートに対してうまくリードしているか。パートナーとうまく溶け込んでいるか。振り付け、ドレス、髪型などもチェック項目の一つ。音楽あってのダンス。いかに音楽が大事か。リズム感のあるダンスを心がける。いい音楽を聞き、いいダンスを見ることが大事。いいものを見て、気持ちの良い体感を感じる。スタンダードは、メロディを感じて歌うように踊る。音楽を楽しんで踊るように。」

 これからもこれらのことを参考にダンスレッスンに取り組んでいきたいと思っています


華麗にダンスパーティー~吉田ダンススクール『連続5回ミニパーティー』~

2017-07-01 06:30:00 | スポーツ

■吉田ダンススクール『連続5回ミニパーティー』 

 

■吉田ダンススクール

 

 ■吉田ダンススクール『サマーパーティー』 

 6月17日、恒例の吉田ダンススクール『連続5回ミニパーティー』へ行ってきました。

 5月13日から8月26日までの期間、連続して5回のミニパーティーが行われ、3回参加の方はグループレッスン無料券1枚、5回参加の方は15分個人レッスン無料券1枚がプレゼントされるという特典付きのパーティーでした。

 吉田ダンススクールの吉田先生と友美先生が、6月1日から6月16日までイギリスロンドンでダンス留学をされ、帰国早々のダンスパーティーでしたが、時差ボケも無く、参加者と一緒に華麗なダンスをご披露されていました。

 初めて訪れたというダンス好きな方もお出でになり、ミニダンスパーティーは盛況でした。

 私自身、日頃の練習の成果をダンスパーティーで発揮できればと思っていますが、特に男性のリードが求められることから緊張にしっぱなしで踊っていました。

 女性の方が、男性のステップに合わせて踊ってくれるていることに感心をしていました。

 たまに意思疎通がうまくいかないこともありますが、それはご愛嬌で、健康的なダンスを楽しく踊れることが一番と思っていました。

 男女分かれての恒例のミキシングも行われ、終始和やかな雰囲気の中でダンスパーティーは進行していきました。

 7月30日(日)は、イベントホール松栄にて吉田ダンススクールサマーダンスパーティーが開催される予定です。

 吉田先生から皆さんへお知らせがありました。

 スペシャルゲストとして、スタンダード世界ファイナリスト アレクサンダー・ジラトコフ&イリナ・ノヴォジロヴァ、ラテン世界ファイナリスト エマニユエル・ソルディ&エリサ・ナサトが華麗なダンスをご披露されるそうでした。その他、豪華景品やスペシャルゲストと踊れるラッキー抽選会が行われそうで、今から楽しみにしています。

 次回のミニパーティーは、7月1日になっていますが、当日は、大人の休日倶楽部趣味の会「ディステネーションin長野」でオカリーナ演奏をすることになっていることから欠席の予定です。

 7月22日には、ミニパーティーが予定されていますが、スケジュールを優先して出席したいと思っています。


見事に咲いた我が家のミニラン

2017-05-26 06:30:00 | スポーツ

■我が家のミニラン

 

 

  我が家のミニラン一鉢は、今年も見事に咲いてくれました。

  今年の1月頃に蕾を付け始め、徐々に大きく膨らんで、いつの間にか咲き、今では、いっぱいの花が咲いて綺麗そのものです。

  上品な紫色で、花は可憐で小さく気品があり、癒しの空間が広がり、目の保養になっています。

  いつまで咲いてくれるのかと思っていますが、愛情たっぷりに手入れを施して、出来るだけ長い時間愉しませてくれることを願いながら、いつも朝起きた時にお礼を言いながら観賞しています。