goo blog サービス終了のお知らせ 

アルビレオの南端ライフ

日々のささやかなこと

今夜も蛍の撮影

2024-05-14 21:55:11 | 生き物
今夜も蛍狩りに行った。知り合いのご夫婦の観測に同行させてもらったので、水路の奥まで行けた。
昨夜より多く見れた。でもピークは過ぎたようだ。今年のピークは50匹くらいだという事だ。
昨年は150匹くらいだったそうだから今年はやはり少ないようだ。





写真はちょっと暗くなった。



知り合いが世話をしている外猫が付いてきていたようで、写真に写っていた。


雨蛙と蛍

2024-05-13 21:22:10 | 生き物
今朝、洗濯物を干そうとテラスに出たら、サンダルを雨蛙が占領していた。
雨で濡れていたし、しばらくそのままにしておいた。



夜は今年初めての蛍狩りに行った。昨年初めて知った場所で、近所に住む知り合いに出たら教えてねと頼んでいた。
ご主人は毎日観測をしているそうだが、今年は少ないらしい。昨年の台風の時、水路に土砂が流れ込んだのが原因かもと言っていた。

8時頃長靴を履いて行った。
5匹くらいはいたかな。少しでも見られたから良かった。



明日は天気がいいようなので星と一緒の写真を撮りに行きたい。でも一人では怖いので知り合いに同行させてとお願いした。
怖いのは何といっても、1番は蛇。

今夜は知り合いは8時半頃に行き10匹だったそうだ。
ちょっと前に聞いたときは50匹と言っていたからもう少なくなってきたのかもしれない。

昨年は5月15日に観に行ったようだ。(昨年の写真)




害虫駆除

2024-05-03 17:56:42 | 生き物
ゴールデンウイークとあって国道はいつになく車の通りが多い。
佐多岬に向かうバイクや県外ナンバーの車がひっきりなしに走っていた。

仕事から帰ると嬉しいものが届いていた。





母の日のプレゼントだった。

2,3週間前からキオビエダシャクが飛んでいたので、そろそろ孵化していそうだと思いイヌマキの枝を叩いてみた。
案の定、幼虫が垂れ下がって来た。(ぼやけているが)



手頃な大きさだったのでメダカの餌にした。

椿にはもっと気持ち悪いものがいっぱいいた。



害虫駆除という日課が増えた。


野うさぎ

2024-04-24 17:29:58 | 生き物
門の所で、デイサービスに行く母を送り出ししている時、茶色の生き物が門から入って来た。
野兎だった。
母を送った後、もういないよねと思いながらもカメラを持ってウサギを探すといた。



何でこんな所に来てしまったんだろうというような表情(に見えた)をして途方に暮れていた。
しばらくじっとしていたので何枚か写真を撮ることができた。







しばらくすると垣根の外に出て行った。でもすぐ近くの田んぼには飛び降りることができなかったようで、10分くらいしたらまた門から出ていくのが見えた。ウサギはかわいいから大歓迎。

昨年の暮れごろ、知り合いに「かわいい花が咲くから植えてみて」と苗をもらった。
どうやら根付いたようで、時々様子を見ていたら今日花が咲いていた。葉はニワゼキショウの様だなと思っていたら、もっとかわいい花だった。



調べるとフリージア・ラクサ(姫緋扇)という名だった。増えるといいな。

メダカの産卵

2024-03-15 18:58:17 | 生き物
とても暖かい日でメダカも活発に動いていた。
メスは卵をくっつけて泳いでいた。ホテイアオイの根には、卵がいっぱいついていたので、他のバケツに移した。



わが家の馬酔木にも花がぎっしり咲いている。でも木の成長は遅い。



ジョーナは今日もまだいてくれている。