goo blog サービス終了のお知らせ 

アルビレオの南端ライフ

日々のささやかなこと

オランジェット

2024-03-23 19:04:00 | 料理
もらった八朔の皮を使ってオランジェットを作った。
手がかかるが、年に1度は作りたいお菓子だ。



昨年、ジョーナはいつ頃旅立ったのだろうかと思い、1年前のブログをみてみた。22日のブログに20,21と見ていないと書いてあったので春分の日あたりに旅立ったのではないかと思う。旅立つ日をどうやって決めるのだろう?


玉ねぎ麹を作る

2023-07-18 18:43:23 | 料理
友人がブログで玉ねぎ麹を紹介していたので、作りたいと思っていた。
先日、乾燥麹を見つけたので買って来た。
干してある玉ねぎが傷む前にと思い、昼食後作った。



冷蔵庫に入れておいて1日に1回混ぜると1週間くらいでできるそうだ。楽しみ。

3時前から日陰を探して草取りをした。

わが家のクルクマは茎が短い。この球根の提供者のは長くて花も大きい。作り方が上手なのだ。



マリーゴールドが咲き出した。周りが草だらけでかわいそうなので近いうち草をとってあげよう。



この頃、辻岳がくっきりしている。


紫蘇ジュースを作る

2023-07-17 19:15:59 | 料理
今年2回目の紫蘇ジュースを作った。
赤しそは畑にいっぱい出ていて、そのままにしておくのはもったいないから。
人参とイチゴの所が紫蘇とつゆ草に覆われている。



葉は母にむしってもらった。葉300グラムで約2リットルできた。
炭酸で割って飲むつもりだ。



ゴボウを初収穫した。長いのを作るのは難しい。






紫蘇ジュース

2023-06-19 17:26:02 | 料理
今朝、土間に出るとバケツにアマガエルがちょこんと座っていた。戸は閉まっているのにどこから入って来たのか?

時々、部屋の中にも入ってくることがあるので、ちょっとした隙間から入ってくるのだろう。



午前中は2時間かけてダリア畑の草取りをした。黒土が出てくると清々しい気分になる。

私にはこのくらいの広さの管理をするので十分なんだが。



午後は初めて紫蘇ジュースを作った。畑から抜いてきたものなので、洗うのが大変だった。葉を摘むのは母の仕事。

150グラムの紫蘇を使い1リットル作った。

本来はクエン酸かリンゴ酢を使うようだが、どれもないので以前もらったシークワーサージュースを使った。


灰汁(あく)まき

2023-05-03 20:46:39 | 料理
2日、22時からEテレ「グレーテルのかまど」を観た。鹿児島の節句のお菓子「あくまき」の作り方をやった。
灰汁汁に浸したもち米を、竹の皮で包み3時間ほど煮てできるお菓子だ、
私は作ったことはないが、祖母の手伝いをしたことはある。とても素朴なお菓子で、子どもの頃より今の方が美味しいと感じる。
毎年どこからか頂くのだが、今年は買わなきゃダメかなと思っていたら、頂いた。ラッキー!



仕事で通りかかったところに、竹の皮を浸している入れ物があった。



灰汁巻きは、黒蜜を作り夕飯のごはん代わりに食べた。とても美味しかった。

因みに、「グレーテルのかまど」の再放送が5日13時5分からあるそうだ。

今日もいい天気で、鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいた。



海は少しうねりがあったがきれいだった。



今日出会った可愛いワンちゃん、モカ。