東京都から派遣してもらったコンサルタントに教えて貰い、今までとは発想の違う野菜作りに挑戦することとなった。
先ず手始めに西洋野菜を作ろうと!

今後の打ち合わせ、3年計画を作成。

目標ー西洋野菜を作り、西洋に輸出しよう!
5年後にはイタリアのマルシェで販売しているかも!!

2日間がこれに取られたのでその間に大変な事が起きていた。

先ずは丹精込めたサツマイモの植え床のマルチが強風で飛ばされる寸前。
慌てて、裾を埋め直して、事無きを得たが。
思い出しても物凄い風だった。船が2日間も欠航だから、その強さが分かる。
もっと酷い事が、、、

ハウスはビニールで覆われている。それを押さえていたマイカー線が7本も切れていた。

黒く見えるのがビニールを押さえている物。此れが切れてしまった。
昨夕気付いたので、今日は朝一で修復に取り掛かった。

怖いけど、屋根に登り、ひもを下で待つ奥さんに投げて受けて貰う。

チョットへっぴり腰。

下で奥さんが受ける。

まだ風が強いが、青空で気持ち良い。

ほゞ綺麗に押さえが効いてくれた。
その後は、待たしていた、長ネギの定植。

大事にしてあった苗、、、これを2センチ間隔で定植。

なんか広過ぎかも!!

割と整然としている。

土を軽く乗せ、最後に堆肥でカバー!
夏過ぎには収穫できるかな?

御愛嬌!
昨日嬉しい事に本物の筍を頂いた!島では苦竹と言って、凄く苦い細い竹の子が主。
島の人には、この苦さがたまらないらしいが、僕は全然ダメ。
そんな中、内地と同じ。本物の太いタケノコを呉れた方が居た。

島に来てから、今回で2回目。(10年間で、、、、)それ程貴重!


何はさておき、すぐに調理。

美味いったら、、、、もう忘れていた、香りが何ともたまらなかった!
絹さやは自作!!

ハウスでは不知火の花が。3年目で初!来年の今頃、デコポンが食べられるかも!!


パッションの花も綺麗に咲き出した。こっちは8月には試食可能!!