goo blog サービス終了のお知らせ 

アルビレオの南端ライフ

日々のささやかなこと

鹿児島市の吉野公園へ

2025-03-01 21:16:04 | 遊び

リコーダーのレッスンを受けるため、鹿児島市へ行って来た。

レッスンの後はいつものように友人が迎えに来てくれ、今日は吉野公園に梅を見に行った。

 

 

4月の陽気になり、半袖の人もいた。

 

花を見ながら、友人の買ってきてくれたお弁当を食べた。

 

 

河津桜はチラホラでまだ一分も咲いていなかった。ヒヨドリが飛んできては蜜を吸っていた。

目白は来なかった。

 

 

紅梅は満開で白梅は8分咲きくらいだった。

 

 

 

南大隅では梅林を見ることはないので、いい目の保養になった。

 

 

 


鹿屋市美術展鑑賞

2025-02-01 17:10:09 | 遊び

雨の降らないうちにと思い、9時前に野菜の収穫をした。

 

 

自分で作ったのは土が付いているので、洗うのが大変。40分くらいかけ全部洗った。

大根の葉は刻んで味噌汁用に、カブの葉はお浸しにして大事に使った。

青梗菜は葉の部分は大分ヒヨドリに食べられているが、白いところが美味しい。

 

午後は今日から始まった鹿屋市美術展に行った。写真の生涯学習で知り合った友人に誘われ、一緒に観た。

 

彼女は写真と陶芸作品を出品していた。

写真を観ていたら解説してくれそうな人がいたので、色々教えてもらった。

 

彼女の陶芸作品、淵海。

 

桜島を描いたもの。

 

 

鹿屋市市長賞をとった作品。20万円の賞金を獲得したとのこと。

 

 

久しぶりに目の保養になった。


錦江湾で魚釣り

2025-01-01 21:27:15 | 遊び

明けましておめでとうございます。

霜がおりていたが、雲1つない晴れで穏やかな年明けだった。昼間は暖かくなった。

午後、友人の息子さんに魚釣りに誘ってもらい、私と娘、孫の3人で釣り体験をさせてもらった。

彼は夏はサップで遊んでくれた。

ボートにはT君、そしてその息子さんのK君、先日一緒に遊んだK君と我々3人が乗り込み、根占港から出港し、錦江町の

沖まで出た。

 

餌付けをやってもらい65m下まで釣り糸を垂らし、魚が食いつくのを待った。最初に釣ったのは保育園年長さんのK君だ

った。イトヨリを釣ったが、小さかったので放すとすぐにトンビがさらっていった。

 

娘もイトヨリを釣り、喜んでいた。

私の竿にも手ごたえがあり、一生懸命糸を巻くとアジが2匹かかっていた。大感激。

針から外すのもやってもらった。

 

 

アジ1匹はエサとして針に付けられ、中1のK君が大物を狙ったが最後は大物に食いちぎられたようだ。

 

途中、桜島の噴火も見られた。

 

 

みんなで、食べられそうな大きさのものを何匹か釣り、我が家で頂いた。

 

 

孫は帰りに船の運転席でハンドルも触らせてもらって、いい元旦だったと思う。

 

アジは2匹だけだったが、たたきにしてみんなで少しずつ食べた。イトヨリは澄まし汁で頂いた。

 

楽しい体験をさせてもらい、いい年明けとなった。


第22回佐多岬マラソン&31度線ウォーク

2024-12-01 18:41:11 | 遊び

今日は恒例の佐多マラソン大会に行って来た。

私は8キロウォークに参加。大泊から佐多岬まで8キロ歩いた。

 

 

昨日とは違い、小春日和だったのでとても気持ちよく歩けた。

 

屋台も出て賑わっていた。私もスタート前にヨモギ餅を食べた。1番人気で20分近く並んだ。

 

 

 

開会式では、今年も5キロマラソンに参加する91歳の男性が表彰された。昨年は90歳で。

 

 

永井記者は今年も太鼓をたたいた後、10マイルマラソンのスタートを撮影し8キロウォークに参加した。

 

 

 

約730人が参加したそうだが、マラソン参加者には県外の人も多かった。

 

 

途中、何か所か飲み物、飴、バナナのおもてなしがあった。

ゴールまで約1時間半だった。ゴールでも飴、飲み物が用意されていた。そして抽選。今年はお茶漬けだった。イセエ

ビ、カンパチ、デコポンなど当たる人もいて羨ましかった。でもハズレ券もあったので、まあよかったか。

 

 

今日は、屋久島もうっすらと見えていた。

 

 

スタート地点まではバスで送ってくれ、そこでご飯と豚汁のもてなしを受けた。申し込む時点で豚汁か伊勢海老汁を選ぶ

のだが、昨年、伊勢海老汁を食べるのがちょっと面倒に感じたので、今年は豚汁にした。

豚汁も美味しかったが、一緒に食べた友人たちはみんな伊勢海老汁を美味しそうに食べていたので、来年はやはり伊勢海

老汁にしよう。

 

温泉券も付いていたので、帰りにネッピー館で汗を流した。

 

 

 


図書館音楽会へ

2024-11-18 18:37:01 | 遊び

午前中、やっとダリアを植えた。いっぱいあったので畝を何本も作った。

早速、ジョージがやって来た。

 

午後は、図書館音楽会へ行った。

 

 

今日は、親子によるバイオリンとピアノの演奏だった。

ピアノはお母さん。

 

 

 

今年で6回目だそうだが、今日はお茶とお菓子のサービスがあった。多分初めてだと思う。

 

身近で音楽会を楽しめる環境にないので、こういう催しは有難い。

でも悲しいことに、私の耳はバイオリンの高い音を聴き取れない。

 

今日の「黒ヂョカ」は永井記者の記事だった。

この町にある南大隅高校の生徒の3分の一は、部活で自転車をやっているという事を初めて知った。