照葉樹の森ビジターセンターのイベント登山で、高隅山系最高峰の大箆柄岳に登って来た。
垂水の道の駅はまびらに8時45分に集合し、そこから各自の車で約1時間かけ登山口まで行った。
参加者は25名。
山道に入るとかなりの悪路で、タイヤは大丈夫かと気になった。
10時5分登山開始。
始めはなだらかだったが、登りが急になると昨日の大雨で滑り安くなっていたので、慎重に歩いて行った。
ヒルもいるらしいので、虫よけスプレーをかけてもらった。
ロープの助けも借りながら登った。
途中、目指す頂上が見えた。
山頂近くに杖捨祠があった。
視界が開けたところから大隅湖が見えた。
約3時間20分で頂上に到着。
桜島、開聞岳も見え展望のあるいい山だ。
下山途中、霧島連山も見えた。
山で出会った花々。
黄花チゴユリ
こがくうつぎ
二人静
白どうだん
鈴竹の花
ギンリョウソウの種子
コツクバネウツギ
下山時間は2時間15分くらいだった。滑り安く足に力が入りくたびれた。
帰宅時間が遅くなるので、温泉に行けなかったのは残念だった。