goo blog サービス終了のお知らせ 

アルビレオの南端ライフ

日々のささやかなこと

草取り

2025-03-17 17:40:57 | ジョウビタキ

風があり、真冬のような寒い日だったが午前中は草取りをした。

先ずは、アスパラガスのところをちょっとだけすっきりさせた。

 

 

その後は、水仙の周りを囲んでいたカラスノエンドウを抜いた。

 

 

今日の収穫は、ノラボウナ、ふだんそう(スイスチャードとも言う)、ブロッコリー。

ふだんそうはあまり好きではなかったので、今まで作ったことはなかった。

初めて作ってみたのだが、案外美味しい。酢味噌和えにする人が多いが、ベーコンと一緒に炒めるのが好きだ。

 

 

夕方、雌のジョウビタキが来た。去年ジョーナは春分の日の頃いなくなった。もうじきかな。

 

 

今回の相撲、高安が頑張っている。このまま頑張り続けて優勝してほしいと応援している。

 

 


ジョージ

2024-11-12 18:50:03 | ジョウビタキ

ジョウビタキのジョージはジョーナと違って、あまり人懐っこくないようだ。

テラスにやってくることは殆どないので、糞で汚すことはない。

鳥も性格が様々らしい。3年前まで来ていたジョータはテラスを汚していたと思う。それに、畑にいるとすぐに飛んでき

て、すぐそばに来ていた。

 

写真を撮るために畑に行くと、ジョージがやってきて電線にとまった。でも、私が畑仕事はしないとわかったのか(私の

思い過ごし?)しばらくすると田んぼの方に飛んで行った。

 

 

桜島大根が少し元気になって来た。

 

 

フウセントウワタに大きな風船が付いている。カバマダラの幼虫はいないようだ。

 

 

ローゼルは種子ができつつある。

 

 

今日も部屋によっては28度になり、暑かった。ニンジンの種蒔きにはちょっと遅いかもしれないが、とりあえず蒔いて

みた。


ジョウビタキ2羽の勝負の行方は?

2024-10-31 17:42:36 | ジョウビタキ

朝早くから2羽はビュンビュン飛び回っていた。

でも、昼前見るとテラスの竿に、大分接近してとまり、しばらくじっとしていた。日本では殆ど繁殖しないそうなので、休戦中だったのか、また雄が追っていた。

 

 

 

昼頃まで飛びまわっていたが、午後はあまり見かけなくなり、夕方は雄しか目にしなかった。ジョーナは負けたのかな?

雄は羽の色がきれいだが、目元がかわいいのは雌だ。

 

昨日、友人が天気がいいのでボンタン畑の草払いをやると電話をくれた。私は仕事で、できなかったので、少し残ってい

たところをやりに行った。

 

 

 

今年はボンタンがあまりなっていない。去年の4分の1もないだろう。

 

先日の保育園の音楽フェスの記事が載っていた。

 

 

97歳になっても舞台で歌えるなんて幸せなことだ。

 

 


ジョウビタキの縄張り争い

2024-10-30 21:05:44 | ジョウビタキ

今朝はジョーナがテラスの竿にもにとまり、身近に飛んできた。

早速、カメラを構えていたら、何と雄もいた。もしかすると一昨日見かけたのは雄だったかもしれない。

そして、昨日やって来たのがジョーナだったのかも。

 

 

 

しばらくすると、雄がジョーナを追いかけていることがわかった。ものすごいスピードで飛び回っていた。

縄張り争いをしていたようだ。一昨年は雌同士が1日中かけてバトルし、ジョーナが勝ち残ったのだ。

5時過ぎても雄が追いまわしていたが、明朝どうなっているだろうか?

私はジョーナを応援したのだが。

 

以下の3枚はスマホで撮ったのできれいではない。

 

 


鳥帰る

2024-03-21 18:44:49 | ジョウビタキ
家のすぐ前の田んぼで田起こしをしていたら、何羽も鷺が飛んできてうちの庭木や屋根にもとまった。
(これはアオサギだと友人が教えてくれた。)



昨日の強風でボンタンが落ちているかもしれないと思い、畑に行ってみた。

2本の木合わせて6個落ちていた。



昨日の強風でも落ちない根性のあるボンタンがまだ残っている。



トンボが羽化したようだ。でも夜になっても飛んで行かなかった。



メダカの赤ちゃんが生まれた。



午後は3時間ほど畑仕事をした。

4本畝を作ってくたびれた。



いつの間にかニンニクの芽が出ていて、慌てて採った。



とうとう、ジョーナは現れなかった。19日から姿をみていないからもう旅立ったんだと思う。
今どこにいるのだろう?すごく知りたいが、その術はない。