goo blog サービス終了のお知らせ 

アルビレオの南端ライフ

日々のささやかなこと

フウセントウワタの綿毛

2025-02-15 17:19:17 | 植物

フウセントウワタのきれいな綿毛があった。

 

 

フウセントウワタの花言葉は「隠された能力」「いっぱいの夢」「楽しい生活」だそうだ。

「隠された能力」は花から出る密が昆虫を引き寄せることからつけられたとのこと。

確かに蝶や蟻の好物だとわかる。カバマダラはこれを食草にしているが、去年はあまり来なかった。

「いっぱいの夢」は実から付けられたそうだ。実の中にたくさんの種子が詰まっていることに由来しているらしい。

「楽しい生活」はユニークな実の形から付けられた花言葉とのこと。

花は地味だが、実になると花瓶に差しても絵になる。


黄水仙

2025-02-10 16:53:26 | 植物

先日も風が吹き荒れたので、ボンタンは落ちてないかと行ってみたら、1個落ちていた。

 

 

もっと大きいのが、頑張っている。時々見に行かなくては。

 

時々、母の様子を見に民生委員さんが来てくださるのだが、きょうも見えた。

玄関先にある黄水仙を見て「はえなあ(早いなあ)、うちんとはまだ蕾も出ちょらん」と驚いておられた。

植物も成長速度がいろいろ。

 

 

出始めは茎が短かったが、ずいぶんと伸びた。


六郎館岳r登山(754m)

2025-02-09 20:00:42 | 植物

今日は変わった名前の山、六郎館岳に登って来た。

照葉樹の森ビジターセンターの月に1度のイベント登山だ。33名の参加だったが、26人ほどは薩摩半島の方々だった。

氷が張り、とても寒い朝だったが、天気は上々。

登山口までバスで行き、登り始めると先日の雪が残っていて、思いがけず雪道登山となった。

 

 

標高が高くなるにつれ雪は深くなった。深いと言っても最高で10センチほどだったが。

 

 

ざくざくと雪を踏みながら登り90分ほどで頂上に着いた。

 

 

昼食にはまだ早い時間だったので、下山途中で食とても

カップラーメンとおにぎりの昼食だったが、おにぎりはとても冷たかった。

展望が開けたところに出ると、開聞岳が見えた。

 

 

林道まで降りたら、何年振りかの霜柱に出会った。

 

 

3時くらいに我々を待つバスを見るとホッとした。ホッとした理由は後30分ほどでトイレに行けると思ったから。

 

時々冷たい風が吹き、展望もあまりよくなかったが、久々の雪道登山は楽しくやはり参加してよかったと思った。

 

 


また、ボンタン畑へ

2025-02-06 16:51:52 | 植物

強風が吹いたので、またボンタン畑に行ってみた。今日は車で。

残念ながらボンタンは落ちていなかった。

3本の木を合わせて6個くらいは残っているが、しっかりしがみついているようだ。

 

 

開聞岳に、雪は残っていないかなと思い、大浜海岸に行ってみたが雪は確認できなかった。

海はもう比較的穏やかになっていた。

 


立春

2025-02-03 17:11:44 | 植物

立春だが、夕方には強風が吹き荒れ、寒さが厳しくなった。

明日からは畑仕事ができないと思い、午前中少しだけ草取りをした。ニンニクとふだんそうのところをすっきりさせ、

野菜の収穫をした。

 

 

そして、40分ほどかけ野菜を洗いつつ調理した。カブの葉は茹で、お浸しにした。

カブの葉をこんなに大事に使ったのは初めてだ。

本体はクリーム煮にした。

ふだんそう、小松菜、春菊は明日使う。洗うという下ごしらえをしておくととても楽。とにかく洗うのが大変。

 

ジョージは今日も元気に飛び回り、何かをついばんでいた。