ブログタイトルが頻繁に変更されたブログ

何のために更新してるのか更新人も分からずに何となく続いてしまっているブログです( ^∀^)

ハコネサンショウウオとの初めての遭遇 & ミソサザイの巣 など…

2009年12月19日 22時18分53秒 | ★ 静岡県

 サンショウウオという響きは清々しい雰囲気を醸しだし清い水に住んでいる印象が強くありました。
また、なかなか出会うことのできないグループだと思っていたのです。







 
2004年12月12日
富士山の横にある山、愛鷹山より流れる須津川の上流へと遊びに行った。





カケスの羽




 須津川沿いに上っていくと大棚の滝があり、更に上流へと車で突き進んで行くと最終的には行き止まりとなる。
そこに車を置いてズンズクズンズク徒歩にて上流を目指すと砂防ダムにぶつかり、砂防ダムを上って、更に上を目指すと大岩と呼ばれている巨大な岩があるのだが大岩に行く途中でカケスの羽を拾って喜んだ覚えが甦ってきた。。(今も大事にしています)





テンの糞?!




 砂防ダムを通過してしばらく、テンの糞?らしきものを発見!
どうやらアケビを食べているようでウンコの8~9割くらいはタネのような状態でした。





大岩の近く




 大岩のあたりまで結構な距離があって、いい運動になるが景色がよくて人も来ないような場所なので良い雰囲気のある場所。
ここでお昼などをとりつつ遊んでいたら・・・





どこにいるか わかるかな?                    ↑この辺



なんと!!!
滝の上(滝つぼの上?)付近の浮石の下にて人生初のサンショウウオを発見!!
エキサイティング




ハコネサンショウウオ(幼生)




 夢中で捕獲したものだった。









 夢中になって捕獲し、夢中になって仲間の元へ駆け寄ろうとしたとき滝の上でバランスを崩して危ういところで滝つぼに落ちそうになった。
後で冷静になって見てみたら5mくらいは落ちて滝つぼ付近には岩があったので下手すると死んでたかも知れなかったのを思い出します。(皆さんも似たような経験がおありかと)





ミソサザイの巣



 散策中、岩の上にミソサザイの巣を発見。
これもまた人生初の物だったため非常に嬉しい発見となりました。



 友と共に夢中になったものだった・・・
いまや探す気にもなれないのだが、懐かしい思い出の一つ。
こうして年を重ねるごとに感動が一つ一つ減少していくのでしょうか?!





ハコネサンショウウオ 幼生



 結局、ハコネサンショウウオの幼生を浮石下などから5~7個体発見したと思います。
そんな思い出を、ネタのないコノ時期に載せてみたのでした。。





            
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へにほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
最近ネタがないので過去物を続々と載せてしまおうかと思っています。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (お犬ちゃん)
2019-04-23 22:18:35
はじめまして。
とても綺麗な場所なのですね

サンショウウオ 是非私もお目にかかりたいものです^ ^

撮影場所はどのあたりなのでしょうか。
返信する
Unknown (N)
2019-11-12 06:52:19
お犬ちゃん さん
コメントありがとうございます。
かなりお返事遅くなり すいません。

ハコネサンショウウオは、渓流部に行けば比較的何処にでも居るイメージですので近くの河川の最上流部を目指して探していただくと見つかる可能性ありかと思います。

写真の場所は、静岡県富士市です。
返信する

コメントを投稿