ブログタイトルが頻繁に変更されたブログ

何のために更新してるのか更新人も分からずに何となく続いてしまっているブログです( ^∀^)

クワガタムシ成虫の飼育容器について・・・?

2009年12月17日 04時48分28秒 | ☆ いただきもの & 飼育昆虫


 ふと気になったので載せてみました。
ブリードの達人から送られてくるクワガタムシは上と下の写真のように鉋屑(かんなくず)らしきものが入れられていることが多い?ような。。








考察
1、鉋屑の方が容器(クリンカップ)より脱走しにくい?!
2、ダニの防除などにも役に立つ?
3、コバエが増えない???
4、みつけやすい???
5、管理しやすい???
6、・・・・・



 ちょっと考えたのですが、ブリード初心者すぎて全然わかりません。
上の写真の状態で飼育を続けてもいいものでしょうか?
もしかしたら、産卵セット以外はコレで管理してもいいのでしょうか???
どなたか教えてください!!





私のクワガタムシ成虫の管理方法



 私が飼育しているクワガタの成虫は、百円均一で購入してきたタッパーに二次発行したマットを敷いて転倒防止に小枝などを置いております。
おがくず、かんなクズなどを入れてカップで管理すれば場所をとらなくてコンパクトに管理できると思うのですが、何かよい管理方法はあるのでしょうか???
よろしければ、どなたか知恵をお貸しください!






            
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へにほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
飼育容器 (N)
2009-12-27 00:46:16
 どうやら湿度、温度に気をつければ問題ないようです。
コバエの発生防止にも効果が高いでしょう!
そして、管理も楽な気がします。(場所もとらないし)
返信する
追伸 (N)
2010-01-01 22:02:53
 コバエ防止、ダニの防止に効果覿面のようです。
しかも、壁が丸いため成虫の大アゴも傷つきにくいとか・・・
場所もとらないし、なかなか良い飼育方法のようです!
返信する

コメントを投稿