goo blog サービス終了のお知らせ 

二子玉川 de ぼちぼち絵日記

二子玉川在住主婦の好きなモノ絵日記。街歩きやスイーツ、エンタメ、昭和レトロ等 コメントお気軽に!☆

プールの前にも。牛乳プリン♪

2010-08-15 21:35:33 | スイーツ♪

今年は前半に旅行に行っちゃったので 残りの夏休みが長い~~。。。
給食ってありがたいですね、、毎日 ご飯のことばかり考えてます。

で、今日は 森永牛乳プリン のご紹介です。

うちの子、給食がないと、牛乳を飲まないのですが これだとスルっとおいしく食べられて優しい味~~♪
甘すぎず、口どけなめらかなところが大好き。
あと容量も大きいので 手にとったときにお得な感じが嬉しいです(笑)


こちらは8月10日から期間限定発売の「森永プレミアム牛乳プリン」。
牛乳を1.5倍増量、生クリームを使用して濃厚に仕上げています。
牛乳たっぷりなのでくどくなくて、こちらも滑らかで美味しい♪


森永牛乳プリン は15周年!で 8月10日から15周年記念HPのHPがオープンしています。
ん、15周年? 子供のときから食べていた気がしたけど、意外と最近なのね、と思ったら。
キャラクターの「ホモちゃん」は もともとは、昭和27年に発売したビタミン入りの「森永ホモ牛乳」っていう
びん牛乳のキャラクターとして生まれたそう。
森永のびん牛乳、小さい頃からお世話になっているから懐かしい感じがするのね~~


ホモちゃんは「牛乳を飲んで太陽の光を浴びると、丈夫な骨が作られるよ」、ってことで太陽マーク。
蓋にはいろいろな顔が印刷されていたこともあるんだって。

ホモちゃんグッズがあったら いろいろ集めてみたいな~。 レトロ感がかわいいです。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

借りぐらしのアリエッティ

2010-08-13 09:29:44 | 映画 

公開中のジブリ映画 「借りぐらしのアリエッティ」 を観てきました。
私は、ここ最近のジブリ映画では一番好きだなぁ~~。
(ネットを見るとアリエッティの評価はいまひとつのようですが、感覚的なものなので…。好きなものは好きなのです♪)

原作はイギリスの女流作家メアリー・ノートンの児童文学「床下の小人たち」。
企画・脚本が宮崎駿、監督は米林宏昌。 
元々は宮崎監督が40年来温めていた企画だそうで、小さい頃に見た東映アニメーションのような、懐かしい感じがしました。

小人のアリエッティと仲良くなる少年、翔は心臓病を抱えていて ヒロインを守る王子様にはなれなそう。
というわけでアリエッティは小さいながらも これまでのジブリのヒロインのように自分で果敢に運命と戦っていきます。


「君たち小人は滅び行く存在だよ」 という翔の言葉が印象的です。
小人の部分を虫や鳥や稀少動物に照らし合わせて 人間の奢りを考えさせられました。

ラストは結局答えは出ないのです。それも今までのジブリと一緒。
ナウシカも、もののけ姫もハウルも、最後は決して完璧なハッピーエンドではない、あぁ、これからが本当に大変なんだろうなぁ、と思わせる結末。 


アリエッティは魔法もパワーもない ただ小さいだけの存在。
身近なたくさんの小さな生き物の存在を、、ちょっと考えちゃいました。


仲間のスピラーが可愛かった♪ 好み♪ 

小学校の娘は「トイ・ストーリー3」より良かった、と言ってましたよ。(私は未見)
それを聞いてちょっと嬉しかった、だってほんと日本のアニメーションは綺麗だ♪

⇒ 借りぐらしのアリエッティ 公式サイト
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二子玉川 de HAWAII ♪

2010-08-12 12:12:57 | 二子玉 & 多摩川 生活・文化


玉川高島屋でもハワイアン~なイベントが開催されているのでのぞいてきました。

アレーナホールの ランドオブアロハ展。


1960年以前に製作されたヴィンテージアロハシャツ約150点と、同世代のハワイアンドレスが展示されています。


映画「地上より永遠に」で使われて人気になった デューク・カハナモク作のアロハシャツや エルビス・プレスリーが着ていたアロハの写真など 見ていて涼しげな気分に~。


例年、ここは夏休みの子供向けの企画なのですが 今年は大人向けなスペースに。
ビールやハワイアン珈琲が飲めたり ワークショップなどのイベントスペースもあり、玉川高島屋の意外な穴場かも。
ハワイ好きな方は♪


ランドオブアロハ展
玉川高島屋アレーナホール
8月3日~ 8月22日  10時~21時
一般700円

本館6階催会場でも ハワイアンフェスティバル開催中です。 
8月11日~16日  入場無料
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界一田めになる学校 in 東京大学

2010-08-11 18:14:49 | 旅行


虫は苦手だなぁ~、と思いつつ、子供がもらってきたカブトムシを毎日せっせと世話しております。
いまだに好きではありますが こんなに小さいのに健気に生きてるんだなぁ、、と手に取って見ているうちに愛着のようなものを感じなくもない、、 
久しぶりに 小さいものに思いをはせた気がします。


そんな折、東京大学で開催された「世界一田めになる学校」に 子供の自由研究もかねて参加しました。

主催はマガンの里・宮城県大崎、トキの郷・佐渡、コウノトリの郷・豊岡。 人と自然の共生を目指している3つの市です。
水田には約5600種の動物、約2000種の植物がかかわっているそうです。 
生態ピラミッドの頂点にいる大型鳥を守る=何千種の生き物が 救われるんですね。

市長さんや東京大学大学院生のお話もありましたが、主役はあくまで三市の子供たち。
実際に田んぼに入って虫や魚、鳥たちを間近に見ている小学生の子供たちは、「自分たちがどうにかしたい」という思いや危機感を抱いているのが伝わってきます。

「田んぼに農薬を使うと害虫だけでなく、益虫も鳥も、死んでしまう」、
「トキやコウノトリやマガンが生きられる田んぼを増やしてほしい」、 

と大勢の前で発表する姿は 感動的でもありました。

会場で食べた減農薬の塩おにぎり。具がないのにしっかりおいしい。


おみやげにいただいた、豊岡の「コウノトリ育む米」、大崎の「ふゆみずたんぼ米」、佐賀の「朱鷺と暮らす郷」


今年の10月には名古屋で「第10回生物多様性条約会議」が開かれます。
人と自然の共生を目指す三市の挑戦には ますます注目が集まりそう 

と書いて一度アップしたら、特別天然記念物のコウノトリやトキが生息できる環境を関東平野に取り戻そうと、周辺自治体が動き始めた、と8月11日付朝日新聞夕刊に載っていました。

わーー、すごい!!すごい! 記事はこちらから ⇒ コウノトリ・トキ関東に戻れ


豊岡の挑戦が 広がりつつあるのを感じました!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎 大浦天守堂~ 帆船祭り

2010-08-09 11:07:14 | 旅行

長崎旅行記事、最後は 国宝大浦天主堂から「祈り」。

長崎旅行は2回めで、前回行った平和公園には足を運ばなかったのですが
「首のないマリア像」のある浦上天守堂くらい足を運んでおけばよかったなぁ、、と 
本日「第65回原爆の日」の平和式典を見ながら反省しているところです。 





グラバー園のあと、ツイッターの情報等から(ありがとうございます)「長崎帆船まつり」が開催されていることを知り、出島へ向かいます。


本来は予約が必要なのですが、欠員が出たからと 飛帆 FEIFAN での長崎湾の帆船クルーズに参加させてもらい、


役1時間の帆船クルーズ。


海援隊の一員になって長崎湾を見るような、夢のような体験でありました。


実質、長崎市内には1日ちょっとしかいられなかったのですが さるくツアー以外でも 市民ボランティアの方々にあたたかく接していただき 素敵な思い出ができました。
「静」と、イベントやお祭り好きな「動」の二つの魅力をあわせもった長崎の街、またゆっくり訪問したいです。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TSUTAYA 発掘良品 ジャガーノート

2010-08-08 13:09:27 | イベント・ご招待



毎日暑いですねぇ~~ 夫もお盆休み中なので 子供を見てもらったり、夫婦で一緒にビデオを見たりしております。
サイバーバズさんの案件で TSUTAYA「TSUTAYA発掘良品」 を知ってレンタルしました。
「TSUTAYA発掘良品」は、
100人の映画通が選んだ本当に面白い映画だけ、22作品を皮切りに、7月23日から全国展開しています。 
  ・新・旧、有名・無名、公開・未公開ではなく、全ては「面白い」を基準に。
  ・埋もれた作品や、廃盤等でなかなか見ることができなかった幻の作品。
  ・大人の鑑賞に耐えうるレベルの優れたエンターテインメント作品。

  

私は古い映画が好きなのですが「面白い」作品を厳選してくれると選ぶのが楽でいいですね(笑) 
22作品中見ていない映画が多いなぁ~。。 
見た中で好きなのは、アガサ・クリスティー原作、ビリー・ワイルダー監督の「情婦」('57)
これは本当に感動的に面白くてしばらく余韻に浸ったので この作品が選ばれているのなら、ほかの「発掘」映画も期待がもてそうと思いました。

今回 鑑賞したのは「ジャガーノート」(JUGGERNAUT 1974年)。
「映画通100人の評価が一致する珠玉のこの1本」 で なんと「面白くなかったら返金する」という自信作。
ジャガーノート [DVD]

イギリスを出帆した豪華客船ブリタニック号。
北大西洋の中央に差し掛かった頃、「ジャガーノート」と名乗る男から電話が入る。
50万ポンド支払わなければ 船内に仕掛けた7つの時限爆弾を作動させるという。

最近の映画はCGで何でもできるし、アクションシーンにも目が慣れてしまっておりましたが、「ジャガーノート」はオールロケで、CGをいっさい使っていないそう。 生映像?がなんだか懐かしく、CGにはない迫力がありました。
大勢ではないのですが、話が進んでいくうちに、「犠牲者」が出てくるんですね。
そのシーンでは 思わず「あぁっ!!」 と声がでてしまったほど。
アンソニー・ホプキンスの若き日の出演も嬉しく、時間も111分と手頃。 
パニック映画とは一線を画したとても良質な心理サスペンス映画だと思いました。 


「TSUTAYA発掘良品」実施概要◆
===================
日時:7月26日(月)~
展開:全国のTSUTAYA(一部店舗除く)
===================
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由が丘スイーツフォレスト ハワイパパイヤ・カーニバル試食会

2010-08-07 17:54:38 | スイーツ♪


2010年8月8日(日)~9月12日(日)開催の
自由が丘スイーツフォレスト 「ハワイパパイヤ・カーニバル」の試食会にご招待いただきました。

パパイヤって、、 実際ほとんど食べたことがなかったんですが、目からうろこ
こんなに可愛く美味しいスイーツになっちゃって、自由が丘のパティシエさんはすごい! 
ハワイからきたパパイヤたちも 本望かと思います(笑
ハワイ・パパイヤは地元ハワイでも生育地が限られ稀少価値が高く、収穫から輸入まで一環管理することから
1個1000円と、高価なブランド果実。 ご興味ある方はぜひこの機会に足を運んでみてくださいね~


■アローツリー  「ハワイパパイヤとオレンジのシブースト」  480円 *1日10個限定
 サクサクのガレット生地に、丸ごと半分のハワイパパイヤを大胆にカットして重ね、さらに特製のオレンジシブーストでトッピング。
 青果卸直営店のアローツリーさんならでは、一番パパイヤそのままの味わいを感じました。 
 スイーツだけど まるごと果物を食べている味わい。娘はガレット生地を気に入ってパクパク食べていましたよ。


■アローツリー 「ハワイパパイヤとフロマージュココ」   480円 *1日10個限定
 濃厚な味と香りのハワイパパイヤとフロマージュのコンビネーション。
 ココナッツムースに、ライム風味のフロマージュムースとマンゴー&パッションフルーツを重ね、フレッシュなハワイパパイヤを飾りました。
 これもパパイヤの濃厚な味わいが堪能できて パパイヤ好きにはたまらないかも♪ 南の島にもっていきたい。。



■メルシークレープ 「ハワイパパイヤ・ア・ラ・カタルニア」 750円 *1日10皿限定
 ハワイパパイヤの魅力を多角的に引き出したフレンチスタイルの皿盛りクレープ。


 バター、砂糖、洋酒でキャラメリゼしたハワイパパイヤをカスタードクリームと合わせ、表面をこんがり焼いたグラタン仕立てのソースを、もちもちのクレープで包んで。 
 口直しに添えられたフレッシュなハワイパパイヤ、レモンソルべが美味しさを引き立てます。
メルシークレープの一皿は 本格的なホテル仕様のスイーツ、芸術だなぁ、といつも思うのです。
隅々まで手が混んでいて 1つのお皿でいくつもの味わいが楽しめるのに、バランスがよく…♪
カメカメハ女王の気分で うっとり美味しく頂きました。
できればパティシエご本人がいるときに注文したい 美しい一品♪です。



HONG KONG SWEETS 果香 ハワイパパイヤボート  600円 *1日4個限定
丸ごと半分のハワイパパイヤに、自家製パパイヤヨーグルトジェラートをいれ、マンゴー、パイナップルなどのトロピカルフルーツ、ナタデココ、タピオカなどでゴージャスにデコレーション。
熱帯魚が泳ぐハワイのサンゴ礁をイメージ。


パパイヤと思って食べると 中から冷え冷えのヨーグルトジェラートが。…めちゃうまです★
パパイヤを容器に使っているので 気が付くとおいしさのあまり 皮に穴があきそうなほど食べていた私。。。
暑い真夏にはアイスクリームよりジェラート、の配慮が嬉しく 次々と口に運んでしまうスイーツでした。

たぶん食べきれないだろうなぁ、と思って娘ちゃんにもつきあってもらったのですが
お腹いっぱい食べたのに すっきりした感じはパパイヤならではのデトックスかも。 

⇒ 自由が丘スイーツフォレスト
  ハワイ・パパイヤカーニバル 8月8日~9月12日
⇒ ハワイ・パパイヤ協会

↓イラスト作ってみました、かわいいかな
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉真理・村田和人さん ハワイパパイア大使任命式@自由が丘スイーツフォレスト

2010-08-07 11:41:03 | 自由が丘・代官山・中目黒ほか☆東急沿線

8月8日はハワイパパイヤの日♪  ということで、
自由が丘スイーツフォレストでは ハワイパパイヤ協会とのコラボレーションイベント、
ハワイパパイヤカーニバル が8月8日から~9月12日まで開催されます。
先日、一足先にプレス発表会&試食会にご招待いただきました。

ハワイパパイヤは 甘みが強いながらさっぱりとしてジューシーな味わいと香りが特徴。糖度が高く栄養価も高い上にカロリーが低く、最近ではデトックスパワーがNO.1 との研究も進んでいるとか。

「ハワイのパパイヤをもっと食べてもらうためにはスイーツが一番いいのでは」、と自由が丘スイーツフォレストをさがして来日したハワイパパイヤ協会の スティーブ・岩村氏。
「ハワイパパイヤの農家は裕福ではないので この機会に感謝する」 とのことでした。


自由が丘スイーツフォレストが誇るスーパー・パティシエたちが 「ハワイパパイヤ」の魅力を生かした期間限定スイーツを実現。
これがもうすごいのです~~ 日本のパティシエさんたちってほんとグレート!
パパイアもこんなにおいしく、可愛くされてきっと大満足のはず?

左から:アローツリー・猪倉パティシエ、
    HONGKONG SWEETS 果香・篠崎パティシエ、
    メルシークレープ・長岡パティシエ

見た目も味も芸術的な「ハワイパパイヤスイーツ」
   

この日「ハワイパパイヤ大使」として任命されたのが シンガーソングライター、杉真理さんと村田和人さんによるスペシャルユユニット「アロハ・ブラザーズ」。
杉さん:「パパイヤスイーツ4種類たべましたが、全部美味しかった。大使としてパパイア一筋に生きていきます」
村田さん:「大使に初めて任命されて嬉しい。フルーツを食べるときはパパイヤを食べます」

ナイアガラトライアングルが大好きだった私は、美しいハーモニーにしばし青春回顧してしまいました。。


明日、8月8日(日)はハワイパパイヤの日。
パパイヤの日を記念してフラショーなどのステージや、クイズイベント(15:00~)を開催します。
ハワイパパイヤにまつわるクイズに正解すると、スイーツフォレストオリジナル ハワイのパパイヤスイーツがプレゼント♪


⇒ 「自由が丘スイーツフォレスト」でハワイ~を感じてみてください~♪♪
自由が丘スイーツフォレスト
ハワイ・パパイヤカーニバル 8月8日~9月12日
新しいスイーツ文化のさらなる発展を目指すスイーツのフードテーマパーク「自由が丘スイーツフォレスト」では、パパイアの最高品種と賞されるブランド果実 “ハワイパパイヤ”の魅力を活かした期間限定イベントを開催します。

ハワイ・パパイヤについての情報はこちらから ⇒ ハワイ・パパイヤ協会
続きはこちら ⇒ ハワイ・パパイヤカーニバル試食会
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎 グラバー園

2010-08-06 21:23:25 | 旅行
長崎旅行記事 続きです。
午前中に風頭公園に行った後、グラバー園へ。

龍馬伝のロケ地にもなったグラバー邸。




旧長崎地方裁判所長官舎


旧三菱第2ドックハウス


旧リンガー住宅 国指定重要文化財


旧ウォーカー住宅


旧自由亭 日本で初めての西洋料理のレストラン「自由亭」跡。


旧自由亭。現在2階は港を一望できる喫茶室になっています。


ダッチ珈琲とカステラをいただきました。
 

グラバー園も高台にあるので 長崎湾の景色が見事でした。


夜間開園のグラバーナイトもぜひ行って見たかったのですが 子供連れだったので断念。
また年月を重ねてから ゆっくり行きたいなぁ、と思いました。

詳細は⇒ グラバー園正式HP

2010年7月17日~10月9日 夜間開園
グラバー園 ビアガーデン
2010年7月17日~9月23日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年ロンドン五輪まであと2年 記念イベント@英国大使館

2010-08-06 15:02:24 | イベント・ご招待

2012年ロンドン・オリンピック&パラリンピック大会開催まであと2年となった7月27日(火)、駐日英国大使館で、記念のイベントと交流会が開催されました。
この日は英国各所でもイベントが開催されたみたいですね。

UK-JAPAN 2008 の公認ブロガーだったことから 私も英国大使館内のイベントにご招待いただきました
恐縮です。。


デイビッド・ウォレン駐日大使(写真)による歓迎の挨拶のあと、ウイリアム・ヘイグ外務大臣とロンドン・オリンピック&パラリンピック大会組織委員会セバスチャン・コー会長のビデオメッセージが流されました。


続いて 駐日英国大使館のトム・バーン広報部長が2012年ロンドン大会の概要を説明。
工業用地だった場所を浄化して、新たに英国最大の都市公園を作るなどグリーンな大会を強調していました。

2012年大会開催という最高の機会を通じて「外に目を向ける姿勢と寛大な精神を持つ、オープンな英国」、「世界中の国々と繋がる英国」、「ダイナミックな英国」「クリエイティブな英国」を世界に紹介していくとのことでした。

特別ゲストは、バルセロナ大会とアトランタ大会の女子マラソン銀・銅メダリストの有森裕子氏と、日本パラリンピック委員会運営委員でトリノと長野両パラリンピック冬季大会のアルペンスキー金メダリストの大日方邦子氏。


お二人が「目」を入れているケーキ。 ご存知ですか~?
ロンドンオリンピックのキャラクター、ウェンロックと パラリンピックのキャラクター、マンデビル。
実際は目の部分がカメラになっているそうですね。 なかなか…… シュールなマスコットです♪
のちほど 私も美味しく頂きました。


続けて会場をうつし、
日本オリンピック委員会の竹田恒和会長による乾杯の音頭で交流会が始まりました。



目を合わせないように壁の花に徹していた私ですが(もう、、、)、その昔、切ないくらいに英国に憧れていたときがありました。


だい~~ぶ時を経て、ブロガーとして英国大使館に入れるとは 不思議な感じ。
この日は特に厳しい制約もなく、写真撮影も許可していただき、まさに
「寛大な精神をもつ、オープンな英国」を感じました。 異国はすごいぜよ♪



英国大使館のウエブサイト UK IN JAPAN では ビジネスから生物多様性まで、五輪の様々な面に関する記事を掲載していますが、そのなかでも私が釘付けになったのは ロンドン大会と観光

■2012年のロンドンオリンピック前後についても、宿泊施設の値段が高騰することなく「普段どおりのビジネス」というメッセージを伝えていく(大会期間中、適正かつ公正な取引条件の実現に努力)。
■2012年の夏に英国を訪問する観光客は、女王陛下の即位60周年祭と2012年フェスティバルも楽しめる、ということ。
■ロンドンのほかにもイングランド、スコットランド、ウェールズなど 訪ねてほしい場所が数多くあること、、、

あぁ~、、、書いていたら すっごく行きたくなって困りました。 
2年前イベント、ということは 1年前イベントも開催されるのでしょうか?
その頃にまた機会がありましたら 詳しい情報を知りたいなぁ、と思います。


(有森さん、大日向さん、デイビッド・ウォレン駐日大使)

⇒ 駐日英国大使館HP
⇒ 井上康生氏出演 i-Stories動画

このたびは貴重な機会をありがとうございました。
<写真は許可をいただいて掲載しております。>
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京みやげに 東京カンパネラ

2010-08-06 08:21:07 | イベント・ご招待
 

さてさて 帰省といえば、東京みやげ~
九州男児の夫と結婚してからは 東京の手みやげにいろいろ悩むように。
だって東京のお菓子っていっても、最近では全国、どこの百貨店でも同じものが手に入るし、かといって あまり凝ったものを持って帰っても「口にあわない」って喜ばれなかったりして…(汗
やっぱり 軽くて空港で買えておいしい! のがいいかな~と思います。

私もオススメの 東京カンパネラは。
羽田空港と東京駅構内・大丸東京でしか買えない、最近人気の東京みやげ。

 

東京カンパネラの名前の由来は こころに響く「鐘」の音。
パッケージの中のこの花の絵は、「ラ・カンパネラ」の名演奏で有名なピアニスト、フジコ・へミングさんがこのお菓子のために描きおろしたんだそう。 知らなかった。


今夏は、「東京カンパネラ」ショコラに、限定生産のホワイトショコラのラングドシャを詰め合わせした特別商品(「東京カンパネラ」ショコラ&ホワイトショコラ)を、東京駅構内と大丸東京店の限定店舗で販売しています。
私はホワイトショコラが好みかな~。 二つの味があると飽きずに楽しめますね。
3層に重ねたラングドシャがサクサクとしていて、とっても上品で、冷蔵庫で冷やすとまた美味しかったです。


  

*世界で唯一のパッケージデザインを対象としたコンペティションのPentawardsで、2008年食品カテゴリーで金賞を受賞。
見た目もお洒落で、軽くて(ここ強調)帰省みやげにオススメですよ~♪  
 
⇒ 東京カンパネラ

【「東京カンパネラ」ショコラ&ホワイトショコラの販売店舗情報】
<期間限定の催事>
8月3日(火)~8月9日(月):東京駅構内中央通路 東京銘品館中央通路店前
8月10日(火)~8月16日(月):東京駅構内(新幹線中央乗り換え口前) 東京銘品館中央口店

<センバツさんの案件です、ありがとうございました。>
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎は今日もおいしかった♪

2010-08-05 20:10:06 | 旅行
長崎といったら 美味しいちゃんぽんを食べたいね~、ということで 現地の人に聞いて行ったのが
新地中華街の 会楽園さん のちゃんぽん

これ、生涯で食べた一番美味しいちゃんぽんだった~~ 


ツイッターで知り合ったyucoさんの親戚で 王選手も御用達のお店なんですって。
私のちゃんぽんのイメージを覆した一品です♪

皿うどんも大好き~


ふらふら歩いていて気になったこちら、ん? 龍馬まんじゅう70円??


長崎天心悟空さんは 福山雅治さんと龍馬伝を応援する「福援隊」のメンバーでした。
龍馬まんじゅうの中身は なんと「皿うどん」です。 70円って良心的。。
 

夫は一人で 岩崎本舗の角煮まん を立ち食いして身もだえしていました。 よかったね。。


夜はシーフードも食べたのですが 点心が印象に残った旅でした~。 おいしかった♪

*旅行記事が続いてすみません…
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎 龍馬伝ゆかりの地 風頭公園~亀山社中

2010-08-05 10:40:27 | 旅行

長崎の龍馬伝ツアーは 現地で「長崎さるく」に参加しました。
「さるく」とは まちをぶらぶら歩くという意味の長崎弁。
ボランティアガイドさんと歩く長崎遊さるく(全53コース)は参加費500円で約90分のコース。
定員に余裕があれば、当日でも受付できます。


さるくツアーの出発点は 浜町の「長崎まちなか龍馬館」。
アーケードには 月琴を弾くお龍さんと龍馬のランタンオブジェがあり、すっかりお祭りムード♪


暑い中 長崎の坂道を案内して廻ってくれたガイドさん。
ガイドさんも亀山社中記念館の方々も 「龍馬」ではなく「龍馬さん」と親しみをこめて呼んでいたのが印象的でした。


市営バスで風頭公園へ。 
「坂本龍馬像」は有志の呼びかけで平成元年に全国からの基金により建立。(当時は反対意見もあったのね。。)
制作者の彫刻家、山崎和国さんは 長崎平和記念像の制作者、北村西望さんのお弟子さん。
そう思ってみると腕っ節の力強さが 平和記念像に似ているかも、、、。 
左足が台座からはみ出ているのは採寸違いではなく、「枠にはまらない龍馬」のイメージを表しているそうです。


めったに碑はつくらなかった司馬遼太郎さんの「竜馬がゆく」文学碑。

 「船が長崎の港内に入ったとき、
  竜馬は胸のおどるような思いをおさえかね、
 「長崎はわしの希望じゃ」 
 と、陸奥陽之助にいった。
 「やがては日本回天の足場になる」
  ともいった。     
  司馬遼太郎「龍馬がゆく」より    

                     この部分また読み返したくなるわ♪

よくガイドブックに出てくる 竜馬のぶーつ像。
土佐では下級武士だった龍馬は「ぞうり」しか履けなかったので 自由の地、長崎でブーツを履いて俄然はりきった、そう。
長崎港を望み、足を入れて記念撮影ができるスポットです。 


若宮稲荷神社。南北朝の武将、楠木正成の守護神であったといわれています。
幕末当時楠木正成の人気が高まり、亀山社中の隊士をはじめ 薩長土肥の藩士が訪れたとされる。
龍馬も正成を崇拝していたとか。


長崎ロケで参拝された要潤さん、平岡祐太さんらの絵馬もありました。(福山さんのはないです、念のため。。)


若宮稲荷神社には 風頭公園の竜馬像の原型が設置されています。こちらは高さ1mで可愛らしい感じ。




そして 亀山社中の跡。(1865年設立、日本初の商社と言われている)
老朽化した建物を専門家による詳細な調査の後、当時の建物に限りなく近い形に改修・復元し「長崎市亀山社中記念館」として平成21年8月にオープン。
竜馬のブーツなどのレプリカや写状の写し、亀山社中の志士たちの写真などが展示されています。
亀山社中に従事した人々は武士のほかに町人、医者、農民などがいましたが 身分差がない進歩的な集団だったことに感心します。

階段道が続く龍馬通りを下って街なかへ。


風頭公園から見た長崎港は開放的で爽快。
龍馬が理想の地として気にいったのがよくわかる気がしたツアーでした。


低料金で午前中に効率よく観光地を廻れる長崎さるく、オススメです♪ ありがとうございました。
⇒ 長崎を歩こう、長崎さるく 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎 ハウステンボス

2010-08-03 17:42:23 | 旅行


毎日暑いですね~~
長崎も暑かったけれど 海が綺麗だったなぁ~、と 写真を見て思い出にひたっております。


長崎観光では 初ハウステンボスへ。 お花のシーズンじゃないのが残念ですが、どこを撮っても絵になる風景でした。


カナルクルーザーに乗りながら。シャボン玉。






ドムトールン(タワー)の頂上から大村湾を望む風景に感動。




テディベア・キングダムは必見です。 




ハウステンボスのマスコット、チューリーちゃんも龍馬仕様。
龍馬チューリーちゃん と長崎龍馬くん。
 

「龍馬伝館」と「私の龍馬イラスト展」を鑑賞したあと、ドムトルーンのカフェへ。
龍馬カフェラテは 「龍馬が愛した長崎洋食 とっとっと」にて。
飲むのが勿体無いくらい いけてる龍馬さんでした。


駆け足ですが 長崎旅行を5記事ほど書きたいと思います。
⇒ 長崎ハウステンボス
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロヴァンス ロゼワインパーティー 2食事編

2010-08-02 17:16:59 | イベント・ご招待

プロヴァンス ロゼワインパーティー、 今回のポイントは

ワインをいただく喜び と…




ということで、プロヴァンス料理を専門としている「Lu Cantine du Midi 」 高田シェフのお料理が並びます。
どれもとっても美味しくて 夏でも食が進むメニューでした。

ブルーチーズ入り折パイ(美味♪)、いわしビネガー漬け、オリーブ&アンチョビ… 等のカナッペ。


ハモンセラム(生ハム)地鶏のパテ、無花果などがはいった盛り合わせ。


じゃがいもにジロール、いんげん。


ラタトウィユとミント入りクスクス。
ミント入りクスクス? と思ったけれど、とっても爽やかで美味でした。やってみたい~


絶品。スープ・ド・ポワソン。


プロヴァンスのロゼ6種は飲み放題で すすむ、すすむ。(グルメピアさん太っ腹だわ。)


主催者様側もこの笑顔。
おいしいワインと料理とあったかい雰囲気に 「ワインをいただく幸せと感謝」、感じさせていただきました♪



よっぱらっぱーで家に帰ったら なんか偉い方の名刺をたくさん頂いていたわ…
こんな ゆるいブログですみません…

さらにおみやげまでいただきました
AOC コート・ド・プロヴァンス カルト・ノワール メーテル・ヴィニヨン
ピンクが綺麗でお洒落、でも1本1500円前後なんです。見た目よりずっとリーズナブル
夫とあっという間に飲んでしまったので、夏の普段使いにまたさがしてみよう、と思いました。


フランス食品振興会様、グルメピア様、みんぽす様、高田様、ご一緒したブロガーの皆様、ありがとうございました。
みんぽす・グルメピアでは、近々スイーツのイベントを予定とか 
みんぽすグルメ部登録はこちら

⇒ フランス食品振興会 でも独自にイベントを実施されています。情報を希望される方はフランス食品振興会のメールマガジンを登録してくださいませ

----------------------------------------------------------------------
このレビューはWillVii株式会社が運営するレビューサイト「みんぽす」
から招待されたイベントに参加して書かれています。本イベントへの参加
及びレビュー掲載への対価はありませんが、試食やお土産は提供されて
います。また、WillViiは掲載内容に一切関与していません(本情報開示と
事実誤認時の修正を除く)。(WillVii株式会社みんぽす運営事務局)
----------------------------------------------------------------------
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする