goo blog サービス終了のお知らせ 

二子玉川 de ぼちぼち絵日記

二子玉川在住主婦の好きなモノ絵日記。街歩きやスイーツ、エンタメ、昭和レトロ等 コメントお気軽に!☆

イントゥ・ザ・ワイルド

2008-11-07 14:13:08 | 映画 


ショーン・ペン監督の見たかった映画です。(見たのは先月なのですが…)
「深夜特急」の沢木耕太郎さんが 朝日新聞の映画コラム「銀の街から」で取り上げたのにも 強く魅かれました。

アトランタの大学を優秀な成績で卒業した22歳のクリスは、両親の期待や貯金を捨てて単身 旅に出る。
アリゾナからカリフォルニア、サウスダコタへとヒッチハイクで移動を続け、彼が最終的に目指したのは遙か北、アラスカの荒野だった。


向こう見ずだけれど、一緒にいると好感をもってしまうような若者を エミール・ハーシュが好演(ちょっとレオ・ディカプリオ似で爽やか!)。
旅でのいくつかの出会いと別れの中でも、孤独なロン老人(ハル・ホルブック)とのエピソードには涙が止まらず。。

フィクションなので 苦い結末が待っているのですが アメリカの壮大な風景や 人との出会いが、爽やかで忘れがたく あ~、いいなぁ、と。。

 旅に出たくなる映画でした  


いつもすいている映画館が 20代の若者で込み合っていたのも新鮮でした。

↓ 原作は ジョン・クラカワーのノンフィクション。↓
  今日 文庫を買って クリスの世界に浸っております。

荒野へ (集英社文庫 ク 15-1)
ジョン・クラカワー





 20代の私のバイブル「深夜特急」  
 当時、第二便と第三便の間に 6年もブランクがあって 三便はまだか、まだかと待ちわびたものです。 同世代の方は そうそう、と懐かしく思われるかもしれませんね 


深夜特急〈第一便〉黄金宮殿
沢木 耕太郎
新潮社



 
 ←絵日記ランキング参加中。励みに 1クリック お願いします~
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UKオペラ@Cinema カルメン

2008-10-27 08:45:44 | 映画 

“Carmen” Photo by Catherine Ashmore (c)Royal Opera House 2007 Provided by Digiscreen

ポップコーン片手に オペラはいかがですか。

UK JAPAN 2008 のイベントに当選して UKオペラ@シネマ 「カルメン」の試写を見てきました。 
(かつての英文学少女なので 実は英国好きなのですよ…。今日は真面目な記事で すみません)

「UKオペラ@CINEMA」 
ソニー株式会社が イギリス屈指のオペラハウスである「グラインドボーン音楽祭」と 「ロイヤルオペラ・ハウス」 から2作品ずつ、本場のオペラを 忠実にデジタル映像化して 日本語字幕入りで 全国の映画館に配給します。

オペラはまったくの素人ですが、 「カルメン」。。 ほんとうに 面白かったです!

男性を虜にする魔性の美女、カルメンと 彼女に恋をして身をほろぼしていく衛兵のドン・ホセ。 さらにカルメンに言いよる ハンサムな闘牛士との三角関係。
登場人物が少なくて シンプルなストーリー展開。 
音楽も「全編が聴きどころ」というくらい 有名な旋律で 「この歌はこの場面で使われているんだ~」、と目からうろこの発見の数々。。

オペラって、こんなに面白いんだ~ どうして今まで見なかったのだろう~… (敷居が高かったんですよね~)

「ライブで見ることができたら どんなに素晴らしいだろう」、とは もちろん思いましたが 上質な芸術作品をデジタルシネマ化して 広く一般の人に親しんでもらおう、という趣向は 本当に嬉しい。
既に一昨年から 松竹が「METライブビューイング」 として、ニューヨーク・メトロポリタン歌劇場のオペラ作品などを上映しているので 思わずこちらもチェックしてしまいました。

「フィガロの結婚」は 一度は見たかったので 映画館に足を運びたいです。



全国共通鑑賞券3000円。 4枚綴回数券 10000円。 当日窓口料金3500円。

上演作品: 
・ ヘンデル「ジュリオ・チェーザレ」(ジュリアス・シーザー)(227分 2005年)
・ フンパーディング「ヘンゼルとグレーテル」(110分 2008年)
・ モーツァルト 「フィガロの結婚」(185分 2006年)
・ ビゼー 「カルメン」(155分 2007年)

クラシックの ちょっと「非日常的な空間」が好きなので 席も売店も綺麗な ゆったりした映画館だったらいいなぁ~ と思います。

舞台芸術の新たな楽しみ方⇒ SONY Livespire

UT
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追悼 ポール・ニューマン

2008-09-30 02:32:33 | 映画 


とっても寂しいです。 夫婦で大好きな俳優さんでした。

「スティング」と「明日に向って撃て!」が とにかく忘れがたいですが 「ハスラー2」「評決」、 日産スカイラインのCM等は リアルタイムで見ることができ、往年の大スターながら 親しみを感じていました。

マリリン・モンローと1歳違い…。 長く活躍されていたので まだ70代くらいのように思っていました。 年齢を重ねて なお魅力的な俳優さんでしたね。

経歴を見直していたら 私と誕生日が同じだったことを思い出しました。

もっと 若い頃の絵を描こうとしましたが どうしても 似ない…
あまりに正統派な二枚目は 似顔絵が難しいのですね。 ご冥福をお祈りいたします。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男はつらいよ40周年記念特集 ニュープリント上映

2008-09-02 22:54:48 | 映画 


日本を もっと 明るくしなくちゃね。

家族旅行や法事で すっかり ご無沙汰してしまい すみませんでした。

サザンは 30周年! 男はつらいよ40周年! ということで 銀座東劇(松竹本社)での
男はつらいよ ニュープリント上映会」 に行ってきました。
公開当時にならって 二本立て(入れ替えなし)の1,500円 という嬉しい企画。

寅さん、実は映画館では ほとんど見たことがなかったのですが…

↓ 東劇が こんなになっていて 新作映画を観ているようで 嬉しい!! ↓


さらに 劇場に 寅さんミュージアムも併設!


↓ 今回 観たマドンナは こちら ↓ とっても可愛かった~! 


わかるでしょうか~ 伊藤蘭さんでした。 今 ふかきょんのTVで 鬼先生役をやっています… 
改めて あの頃は すんごく 可愛かったんだなぁ~

2008年 「今 スクリーンで観たい作品」 ファンのリクエスト投票で
1位: 寅次郎 ハイビスカスの花 (第25作)
2位: 寅次郎 かもめ歌 (第26作)
3位: 口笛を吹く寅次郎 (第32作)

マドンナ部門
1位: リリー・浅丘ルリ子 (第25作)
2位: すみれ・伊藤蘭 (第26作)
3位: 歌子・吉永小百合(第13作)

だったそうです。 伊藤蘭さんの2位は ちょっと意外でしたが、今年はキャンディーズも解散30周年の節目の年で 人気が高かったのかもしれませんね♪

というわけで 2位「かもめ歌」('80) と1位「ハイビスカスの花」('80) の2作品を大入り満員の劇場で見て 幸せな気持ちで帰ってきました。

全国の上映会・イベント情報など♪ こちらのHP なかなか楽しめます
⇒ 松竹 男はつらいよ40周年HP

RURIKO





↑ 林真理子さんの話題作 RURIKO を読みたくて うずうずしていますが… 
  文庫が出るまで 待つか 悩んでおります~ 

 ●次回から夏の思い出をアップしていきます~♪ 
コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は マリリンの・・・

2008-08-05 10:33:16 | 映画 

今日 8月5日は 大好きなマリリン・モンローさんの命日です。 36歳でした。
赤塚不二夫さんも モンローのファンだったそうです。

年を重ねると ある程度は 成熟した女性になれる、と信じていたのに
マリリンの年齢を超えてしまったときは かなりショックでした。

ジェームス・ディーン 29歳
坂本龍馬       31歳
モーツァルト     35歳
マリリン・モンロー  36歳
ダイアナ妃      36歳

大好きで 崇拝していた方々が どんどん 年下になっていきます。

元祖天才バカボン は41歳 (♪41歳の春だから~ ♪)
41歳には あんな哲学的なギャグをいえるようになるでしょうか 
皆様には 憧れの方は いらっしゃいますか?



3日は 日本マリリン・モンロー・クラブの モンロー忌(祭)がありました。

1年に1度の大きな集まりで、マリリン本で有名な 亀井俊介氏や 松本良夫さんといった先生方を含む 21人の参加で 緊張した~
当日は 某テレビ番組の取材がくる予定でしたが キャンセルになって残念でした。

左は 当日の抽選会で ほしかったマリリンT-シャツと 切手3枚セットをゲット! T シャツは手作りなの。すごいですよね☆
右。 わかるかな~ マリリンの唇とほくろをあしらった ポテトサラダです。
   これ と~~っても美味しかった! カフェの定番メニューにしてほしいです。 いつもありがとうございます
こんな記事ですが マリリン大好きです~~

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男はつらいよ 40周年

2008-08-02 00:17:06 | 映画 


今年は 『男はつらいよ』誕生40周年と同時に、渥美清さんの十三回忌を迎えます。
渥美清さんが、平成8年8月4日、遠い旅に出られてから、12年。
この夏は 柴又にも行かなくてはと思いつつ 家から遠くてなかなか 子連れで足を運べていません。

イラストを 夢中に描いている間は ふっと その方と懇意の仲のような気分になれて幸せです。
(画:  男はつらいよ 純情編(6作目)の まだお若い寅さん)

今日8月2日(土)午前11時~ 葛飾・柴又の寅さん記念館にて、十三回忌献花式・記念式典が行われます。

公式HP⇒ 男はつらいよ40周年松竹公式HP
全国の上映会・イベント情報もりだくさん ⇒ 寅さんブログ フーテン便り


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崖の上のポニョ

2008-07-24 09:23:14 | 映画 


待っていたのはこんな宮崎アニメかもしれない…

CG全盛のいま、「人間が手で描く」というアニメーションの原点にこだわった 宮崎監督の最新作。 

…って、言葉でいうと簡単ですが、はぁ~~ これだけの映像を作るのには
気の遠くなるような労力と時間がかかっているんだろうなぁ、 
なんて綺麗な風景なんだろう、 って 稚拙な絵日記ブロガーは もうそこで感動。。
日本でも もう こんな手描きのアニメ映画を見られるのは 稀少になっていくのだろうなぁ、と ありがたく拝見しました (いや、ほんと!)

今回は 「5歳の子供が喜んでくれればいい」 という監督。

これも アニメの原点かもしれませんね。
ところどころ 笑い声や 「可愛い~」という声が上がっていましたが 想像していたよりも 実際の映画のポニョが ほんと~に 可愛い~ですよ

☆ 後半、雰囲気が一変するので ちょっと驚きましたが 監督自身の死生観が反映されているようです。

⇒ 崖の上のポニョ オフィシャルサイト


コメント (33)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国

2008-07-07 08:27:16 | 映画 


(↑ 大きくしたら似てなかったので 小さめアップです 

この映画は ここ数年で 一番楽しみにしていた映画かもしれません。
あの音楽を聴くだけでワクワク、 ハリソン・フォードの活躍を また 大画面で見れるなんて 至極 幸せな時間でした。
期待以上の ハリソンさんの 元気はつらつぶり~♪
お帰り、インディ &ありがとう♪

ただ うきうき気分で行っただけに 心が重くなるシーンが…

始めの方で インディが誤って 原子爆弾を作動させてしまうシーンがあるんですが、インディは 冷蔵庫に隠れていて無傷で そのあと たわしで放射能を洗い流すっていう。。。 
きのこ雲がおこり、 爆風シーンはリアルなのに コミカルに描かれていて げんなり。。
世界的な娯楽作品に このシーンは必要だったのだろうか、と疑問…。

これがなかったら どんな荒唐無稽なお話でも 楽しむつもりだったのになぁ…。

ロシアが単純に 非道な悪人に描かれているのも アメリカらしいなぁ、と思いました。


⇒ TOP ページに戻る: 二子玉川 de ぼちぼち絵日記
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い風船 キャンドルナイト試写会

2008-06-26 00:29:37 | 映画 


先週末ですが、映画 「赤い風船」のキャンドルナイト試写会に 招待いただき 行ってきました。

↓ 会場には 目印に赤い風船が飾ってあったんですよ~。 温かい雰囲気が嬉しい



100万人のキャンドルナイト
夏至の時期に電気を消して スローに過ごそう、というイベントに合わせて キャンドルの灯の下、少人数での試写会を楽しみました。 



映画は アルベール・ラモリス監督の「白い馬」(1953年仏・40分) と「赤い風船」(1956年仏・36分)の二本立て。 

「赤い風船」(1956) は カンヌ映画祭のパルム・ドールを受賞していながら、権利問題などで いままで公開が限られていた伝説の映画だそうです。
日本では いわさきちひろさんが熱望して 1968年に絵本化しています。
パスカル少年(監督の実子)の後を 赤い風船が どこまでも 子犬のようについてくる。。
戦後まだ10年ほどの セピア色のパリの街並みに 赤や青の風船が鮮やかで叙情的。
監督自身 絵を描く方だったそうで、映画好きはもちろん、絵や 絵本が好きな方は きっと好きになる作品かと思います。  
 

同時上映の「白い馬」(1953)。 どちらかというと この映画に感激したかなぁ~。

大切なものを守ろうとする少年と それを力づくで奪おうとする大人。
ん? これって 最近観た「ナルニア物語 カスピアン王子の角笛」 と同じテーマ? 
純粋無垢な子供の前に、大人はいつも悪者に描かれるのが 悲しい…。

40分という白黒映画で CGもなく、登場人物も7~8人と限りなく少ないんですが、なんだろう、切ない気持ちが観た後もずっと長く残って シンプルなだけに訴える力が強い…  少年のまなざしもとても綺麗なんですね~  いつか見た「自転車泥棒」の子供を見るような。。  忘れられない映画になりそうです。

⇒ 赤い風船・白い馬 公式サイト  (この映像だけでも結構 感動します♪)

⇒ 赤い風船 10000人応援団募集中


⇒ TOP ページに戻る: 二子玉川 de ぼちぼち絵日記
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナルニア王国物語第二章 カスピアン王子の角笛

2008-06-21 00:13:49 | 映画 


ナルニア王国物語第二章 カスピアン王子の角笛(HPにとびます)

長女のお友達母子と一緒に 見てきました~
C.S.ルイスの原作の 素晴らしい想像力、それを完全映像化してしまう ハリウッドの創造力。。
本当に 素晴らしいです! かなり好きなので 言葉少なになるすのでした。。

↑ 少女マンガのようになってしまいましたが、カスピアン王子(ベン・バーンズ)の格好いいこと…
 王子が主役の 初めてのディズニー映画だそうです (これまでは お姫様のお相手)  
どこかの泣きむしナイトとは大違いの 凛々しくて端整なお顔立ち(笑)~
王子、だけど27歳の青年なのですね。 ナルニア3作目の出演も決まっていて 今度はロマンスもあるそうなので 今から楽しみ!です。

虹色うさぎさんのナルニア国ものがたりの 詳細な解説です。⇒ こども図書館ドットコム

RENEさんのところでも 紹介されています ⇒ ナルニア国ものがたり

↓ 私も1冊 ご紹介。。
表紙のイラストが 北海道の画家 たかたのりこさん の絵です。
とっても好きな画家さんで 個展で実際にお会いしたり お手紙を出して お返事をいただいたり、しました。 札幌時代の素敵な思い出です。
コメント (40)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・マジックアワー

2008-06-08 05:51:43 | 映画 


三谷幸喜監督の最新映画は 映画への愛にあふれているのでした。
マジックアワーというのは 映画の専門用語で 夕暮れのほんの一瞬のこと。
この時間にカメラを廻すと 幻想的ないい映像が撮れるといわれているそうです。
一日のうちで 世界が最も美しく見える瞬間、それがマジックアワー。。

子供を預けて 夫と行ったのですが、笑いましたね~ 
特に前半は大うけで、会場内も爆笑モード。 三谷監督作品では 今までで一番笑ったかも。。

一方で とってもストレートに 真摯に、映画作りへの思いいれが描かれていて ちょっと驚きました。
故市川昆監督が劇中映画の映画監督役で 出演していて 最後に「市川昆監督の思い出に…」とテロップが入ったのには 一番感動…。
以前ブログで紹介した東宝スタジオも画面に登場しています。
映画の撮影現場に自分も迷い込んで 裏話を聞いているような そんなワクワクする映画です♪

佐藤浩市さんは大好きな俳優さんなのですが 三枚目に徹してくれていて最高でしたよ~
難をいえば、俳優陣が皆さん メジャーで巧い方ばかりですが 見慣れたメンバーと言うか、「あぁ、またこの人か」という感もあり、フレッシュな俳優さんの起用がなかったのは ちょっと残念に思います。
あと137分は … やっぱり 少し長すぎるね、というのが 三谷監督ファンの夫の結論でした。 

ビリー・ワイルダー好きな三谷監督。 この映画にも 「完璧な人間などいない」のセリフが出てきますよ♪

コメント (45)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高の人生の見つけ方

2008-05-31 10:13:45 | 映画 


試写会で見た映画なのに ようやく絵を描いてみました。

末期ガンで余命6ヶ月と言い渡された勤勉実直な自動車整備工(モーガン・フリーマン) と 大金持ちの敏腕実業家(ジャック・ニコルソン)。 同じ病室で知り合った二人は やっておきたいことを書き出して実現していきます。

初めから最後まで ジャック・ニコルソンと モーガン・フリーマン の二大俳優が出ずっぱり、という贅沢。 
何気ないセリフや仕草も とことん上手でしゃれていて、オスカー俳優二人のかけあいを こんなにじっくり堪能できるなんて 感激いたしました。

余命を言い渡されてからの 二人の つきぬけ感がすごいのですが、 世界を廻って 一通りお金を使って遊んだあとで 最後に戻っていくところは やはり 家族であったり 友人であったり。。
明るすぎるくらい 明るいのは アメリカのお国柄なのかな、と思いましたが  久しぶりにアメリカ映画の善を見た気がします。 

監督のロブ・ライナーは 「スタンド・バイ・ミー」で 少年の劣等感や友情を描いて 当時 高校生の私をとりこにしたものですが 20年後に老境を描いた映画でまた出会えるとは。 
テレビで見た ジャック・ニコルソンのインタビューも 本当に粋で しびれました。 

この映画にも "Nobody is Perfect" (完璧な人間はいない) のセリフが出てきますよ~
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリリンさん記事 掲載

2008-04-26 18:07:08 | 映画 


本日は白黒イラストです。

私、「日本マリリン・モンロー・クラブ」に入っていますが このたび会報誌にイラストと記事を乗せていただきました~
メンバー会員が順番に マリリンへの思いを綴る「ファンの目!」というコーナーなのですが 編集長に 「普段 ブログに描いているような感じでイラストを…」と おっしゃっていただき 本当に…自由に描かせてもらいました… ありがとうございます
サンフランシスコの名画座で たまたま「お熱いのがお好き」の映画を観たときの様子をイラストにしました。



↑ マリリン情報てんこもり♪ の楽しい会報です。
こちらの会は マリリンさんの著書でも名高い亀井俊介さん、松本良夫さんが発起人でいらっしゃるんですよね~ 私の漫画も 目にしてもらえるかと思うと 嬉し恥ずかしでございます。

男性のマリリン熱は熱~~いので、私は 最近見つけた、ちょっと「女の子目線」の可愛い写真集をご紹介。

マリリン、可愛い~♪♪ 「ウエディング 女優、華麗なる愛と結婚」という本。
グレース・ケリー、オードリー・ヘップバーン、故ダイアナ妃から、 ベッカム夫妻など セレブの結婚式の写真がとても綺麗です。。 マリリンさんも8ページ 載っていて嬉しい♪





表紙は ブリジッド・バルドー。 

↓ こちらは 「クラシックスタイルブック」。 やっぱりオードリーの記事が一番多い(18ページ)のですが、マリリンも後半に12ページ 載っています 
ディートリッヒや グレタ・ガルボ… クラシックスターって本当に綺麗ですね…






⇒ 三谷幸喜さんのブログ にはビリー・ワイルダーとの写真が?
新作「マジックアワー」は 「お熱いのがお好き」のテイストが盛り込まれているとのことで 今から楽しみです~


⇒ 日本マリリン・モンロー・クラブ会員募集中

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイ・ブルーベリー・ナイツ

2008-03-25 00:05:42 | 映画 

■二子玉川 de ぼちぼち絵日記■ マイ・ブルーベリー・ナイツ

眉毛は太かけんが 意外とロマンチストな夫。。 自分が見たいから、と言って 「マイ・ブルーベリー・ナイツ」 のペア券を買ってくれました。 ここ何年かで 一番 映画館がカップルだらけだった気がします~ いいなぁ。。 春だしねぇ。。 

 ↓ ペア券だと安いし 卓上カレンダーもらえました♪ ↓


「恋する惑星」のウォン・カーウォイ監督の 可愛いラブストーリー。 始まって5分で ことん、と好きになってしまった。

失恋したエリザベス(ノラ・ジョーンズ)を慰めてくれたのは、NYでカフェを営むジェレミー(ジュード・ロウ)の焼く甘酸っぱいブルーベリー・パイ。 でも 失恋から立ち直れないエリザベスは 一人 旅に出る。 メンフィス、そしてラスベガスへ・・・
旅先からエリザベスは ジェレミーに何通も手紙を送ります。 「(電話より)手紙の方が伝わることもあるのよ」 と。 彼女がうつっているビデオを擦り切れるくらい見ながら 300日も 帰りを待っていたジェレミー・・・ こんな素敵なカフェ店員が 一人でただ彼女の帰りを待っているなんて絶対ありえない~と思いつつ・・・ ラストは久しぶりに胸がきゅんとしたなぁ~♪  映画のなかで 二人が交わすのは二回の軽いキスだけ。 あれ、これって なんだか 「冬ソナ」の純愛の世界みたい.。。 主演のジュード・ロウ、こんなに素敵だったっけ。。若すぎないところも嬉しい。

スイーツのような甘い映画が好きな方に おすすめです♪ 

  こんなカフェがあったら 入り浸りますなぁ~

↓ ●♪絵日記ランキング参加中。 1クリック御願いします~♪ ● ↓

 25位くらいでした ありがとうございます♪   
にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ   ←ぽちっ☆と御願いします(1日1回有効) 
コメント (42)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法にかけられて

2008-03-20 00:21:31 | 映画 

■二子玉川 de ぼちぼち絵日記■ 魔法にかけられて

ウォルト・ディズニー最新作、「魔法にかけられて」に試写会で 一足先に行ってきました。 
おとぎの国のお姫様 ジゼルは 魔法使いに井戸に落とされて 現代のニューヨークへ! アニメーションと実写の合成が楽しい ディズニーのファンタジー映画です♪  
「シンデレラ」や「白雪姫」のオマージュや、「眠れる森の美女」のドラゴン、「美女と野獣」のダンスシーンなど これまでのディズニーアニメのパロディが満載です。 ナレーションを努めるのは ジュリー・アンドリューズだし、ジゼル(エーミー・アダムズ)が歌い踊るシーンは 「サウンド・オブ・ミュージック」や 「メリー・ポピンズ」 を連想させて 文句なしに楽しい♪ セントラルパークで 公園にいたみんなを巻き込んで 天真爛漫に歌うジゼルの声には うっとりしました。



個人的には、「ヘアスプレー」でTVホスト役をしていたジェームズ・マースデンの王子様役が ひょうひょうとしていて、とっても面白かったなぁ~♪  大ベテランのスーザン・サランドンが 大真面目に 魔女役をこなしているのも楽しかったです。 音楽は「美女と野獣」や 「アラジン」 など 8回のアカデミー賞受賞を誇る アラン・ケンメン。

最後は 宣伝コピーにあるように 「ディズニー史上、最も アリエナイ魔法」・・・。 このラストが気に入るかどうかで 好みがわかれるかなぁ、と思います。 私は 実はかなりディズニー映画は好きなので、ゴキブリのシーンとか(不快なだけ) ちょっと残念に思うところもありました。 
  
↓ ●絵日記ランキング参加中です。気に入ってくれたらクリック御願いします● ↓
 ←25 位前後です。 1クリック御願いします。  
にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ   ←ぽちっ☆と御願いします(1日1回有効)

⇒ TOP ページに戻る: 二子玉川 de ぼちぼち絵日記
コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする