goo blog サービス終了のお知らせ 

二子玉川 de ぼちぼち絵日記

二子玉川在住主婦の好きなモノ絵日記。街歩きやスイーツ、エンタメ、昭和レトロ等 コメントお気軽に!☆

Flowers 映画

2010-06-19 17:47:38 | 映画 


トレンダーズさんのモニターで 公開中の映画 FLOWERS を見ました。

昭和から平成まで 3代にわたって登場する主人公を演じるのは
蒼井優、鈴木京香、竹内結子、田中麗奈、仲間由紀恵、広末涼子(50音順)
資生堂のCMに起用された美人女優6人の夢の共演なんですね。 ため息ながらに鑑賞しました。
蒼井優さんがおばあちゃんで あとは娘姉妹と孫なのですね。




日本の風景が綺麗だなぁ~、なんてポケラーと見ていたのですが、竹内結子さんが未亡人になる下りですでに涙している自分が…。
旦那様を大事にしなくちゃ、と思ったり。。



田中麗奈さんの1969年の髪型や服装がとっても可愛いかった♪ 
学生時代は男の子より女の子の方が勉強ができたのに 会社に入ると差がついてちょっと悔しい、という気持ち わかる気がしました。

基本的に「みんな良い人」で 安心して見られるのですが
難をいえば、皆さんキレイすぎるので 東京物語の 杉村春子さん のような個性派女優も一人いたらなぁ、と思ったり…。 
次は仲間由紀恵さんにいじわる役をやってほしい。。(なんとなく…

この映画は家族で見るのがオススメ♪
母親に、夫に、妻に、そして子供に… 感謝の念がわいて ちょっと優しくなれる映画だと思います。


■渋谷東宝シネタワー 金曜初回は1300円で鑑賞できました。

⇒ 映画『Flowers』の公式twitter



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のだめカンタービレ 最終楽章 後編

2010-05-05 07:22:09 | 映画 

前売りを買っていたのに ようやく見に行けました、
のだめカンタービレ 最終楽章 後編

累計3300万部(!)を突破した漫画連載から足掛け10年。
テレビドラマ、映画前編、ときて ついにファイナル。。。
おなじみのメンバー勢揃いの場面は 懐かしくて楽しくてついうるっときちゃった。

(左から:瑛太、上野樹里、小出恵介、ウエンツ瑛士、玉木宏さん)

途中まではケタケタ笑って観ていたのですが 中盤からのだめちゃんの天才ゆえの悩み でやや重い展開が続き…
あ~~ わかる、いえ、私はわからないんですが
「エースをねらえ2」の岡ひろみ の悩みと一緒ね、
普通の女の子のときはマキとしゃべくっていて楽しかったけれど、ひろみがお蘭(緑川蘭子)を超えちゃったときって ものすごく切なかったものね~~。
目標に向って頑張っていたときに その目標に達しちゃったときに むなしくなるというか。。
もちろん、千秋先輩は藤堂先輩ですね~~。 相思相愛なのにストイックな付き合い方とか似てるわ。(←勝手に。。)


クラシックコンサートに行くと 「誰か曲の説明をしてくれないかな~」 なんて思うのですが
のだめカンタービレでは千秋先輩の注釈が入るので すごくわかりやすい。
実際のだめちゃんの影響で クラシックCDを買ったり、解説本を買ったりした数年前を 懐かしく思い返しました。
娘とも一緒に楽しめたし、難しいことを親しみやすく伝えてくれたのだめワールドに感謝


昨日は有楽町でクラシック音楽の祭典「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」と のだめの映画、という贅沢なはしご。
最後にショパンの協奏曲第一番の生演奏も聴けて (ワインも飲めて)幸せなGWでありました。 

2010年は ショパン生誕200周年 
記念のイベントやコンサートも各地で開かれているので 生演奏でもう少しのだめの余韻に浸るのもどうでしょう
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンスランバー

2010-02-13 14:19:01 | 映画 


大好きな 

■井坂幸太郎 さんの原作 (2008年本屋大賞・第21回 山本周五郎賞受賞)
      ×
■中村義洋監督(「アヒルと鴨のコインロッカー」「フィッシュストーリー」
      ×
■ビートルズの名曲 「ゴールデンスランバー」

さらに、吉岡秀隆さん共演で (ははは、好きなのです)楽しみに見に行った映画☆



ゴールデンスランバーは 「首相暗殺犯に仕立てられた無実の男の逃亡劇」

テーマが大きすぎる割に、誰が、なんのために、どうして、っていうのが 原作でもいまひとつはっきりしなくて 実はちょっと 原作を読んだ後にも もやもや感があった作品。
「日常のありそうな話」からは 随分 かけ離れてしまって のめりこめなかったところがあった 

でも 「一大エンタテインメントを書きたかった」、という意向通り、映画は徹底的な娯楽作品に仕上がっていて、ハリウッド映画のようなどんぱちあり、笑いあり、そして 井坂作品に共通した 「せつな~い」 感じがちゃんと 残っていて 

何度も泣きました (TωT)。

指名手配されて、追い詰められた状況でも 次々に青柳に手をさしのべる人がいて そこがあったかくて癒される……
学生時代の友達4人の回想シーンもよかった。。(イラストにしたかったのだけれど資料が全然なくて残念~)


主演: 堺雅人(青柳)、竹内結子、吉岡秀隆、劇団ひとり
香川照之、柄本明、伊東四郎… と脇をかためる出演者が豪華で名役ぞろい。 
殺人鬼のキルオで 印象に残る演技を見せた濱田岳さんは 「アヒル」で主演した俳優さん。
アヒルのときは わざと存在感を消していたんだなぁ、と思わせるほど 今回は強烈な存在感をアピール。 
格好よかったです。

帰ってからは ずっと「アビーロード」をかけて浸りました。。

下手な外国映画より ずっと面白いですよ、映画館も ほぼ満席でした!


「ゴールデンスランバー」は仙台ロケで あちこち映し出される仙台の街がきれい。

さやちゃんを救う会  ← 仙台の病院でがんばっているさやちゃんにも 応援お願いします。
貼付け用タグはこちら
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画アバター ジャパンプレミアに行ってきました

2009-12-22 12:45:07 | 映画 


昨日、六本木ヒルズで開催された ジェームズ・キャメロン監督映画
AVATAR アバター のジャパンプレミアに行ってまいりました。

ジェームズ・キャメロン監督 とジョン・ランドー氏の舞台挨拶がある、ということで 相当テンションアップ

ターミーネーター('84)
エイリアン('86)
ターミーネーター2('91)
タイタニック ('97)

等の作品をリアルタイムで見てきた私には (さらにT2にはOL時代にいろいろな思い出が。。) キャメロン監督といえば 神様のような存在~
世界歴代興収記録1位を達成した「タイタニック」から12年。 この間、キャメロン監督は劇場用の映画は作っていなかったんですねぇ~
そんなに月日が経っていたかと意外な感じが…… 
そういえば シャープで若いイメージだった監督も 若干お年を召し(55歳) さらに 巨匠の面持ちでいらっしゃいました。

舞台挨拶では あぁ~本当の監督が間近に~~
「『タイタニック』 は東京でワールドプレミアを行って そこから大ヒットしたラッキーな場所。とてもうれしい」と 終始にこやかなキャメロン監督。
 ゲストの 滝川クリステルさんからお花を受け取ると 明らかに嬉しそうだったところがお茶目でした。

(*写真撮影禁止だったので goo 映画からの転載です)

ジェームズ・キャメロン監督が 構想14年&製作4年を費やした入魂作は 最先端の3D !
こんな眼鏡をつけて 見ますよ~


あら筋は控えますが、もうねぇ~、 本当にすごい映画です! 大興奮!
2時間40分と長い映画なのですが、この3D効果もあって すっかり映画の世界にのめりこんでしまいました。 
終わってしまうのが残念で もっと見ていたい気分でした。

どのくらい おもしろいかというと


気が付くと 口元全開 で 見ていたくらいです。



客席を見ると 周りも口全開状態~~(笑


「観るのではない。 そこにいるのだ」
という言葉通り、監督が創造した幻想美をまさに 体験できる映画。 
こんなのや↓ そんなのが飛んできますから~~
  

私が特にひきこまれたのは 主人公のジェイクが 翼竜のような生き物に乗って 初めて空に飛ぶところ。
鳥に乗って空を飛ぶって人類の永遠の憧れだものね、 自分も本当に空を飛んでいるような感覚に 感激。 



「エイリアン2」以来 久しぶりにキャメロン監督とタグを組んだシガニー・ウィーバーは おいしい役どころで、もう画面に出てくるだけで嬉しい。
 

内容的には 近未来の「ダンス・ウィズ・ウルブス」 といった感じで(「ダンスする?」という言葉もでてきたし。。)
アメリカ人って やっぱりインディアンに畏怖の念があるのかな、と思ったりしましたが。。
ロマンスあり、戦闘あり、この映画を(原作なしに)ゼロから作り出す才能は改めて すごい。としか言いようがない。。

3Dって子供だましじゃない? って観る前は思っていたのですが 大人が楽しめる新次元な映画体験。 
いまは3D技術も進歩しているので 目を酷使することもなく見ることができましたが 字幕がやや気になったので 吹き替え版の方が集中して見られるかもしれません。


一般客と一緒にプレミアに参加したゲストは、ダンテ・カーバー、赤井英和、穂のか、塚本高史、山崎静代(南海キャンディーズ)、高橋ジョージと三船美佳夫妻、神田うの、沢村一樹、滝川クリステルさん、と豪華。
しずちゃんは着物姿でしたが 普通に客席をウロウロしていて可愛かったです♪


映画は 明日 12月23日(水)全国ロードショー
初日の水曜は TOHOシネマズ レディスデイです

公式HP ⇒ アバター

試写会プレゼントもいっぱいの⇒ 小学館FA-net さま。 
ご招待ありがとうございました。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せはシャンソニア劇場から

2009-09-12 02:54:08 | 映画 


9月5日から公開中のフランス映画
「幸せはシャンソニア劇場から」 を 見てまいりました。

時は1936年。パリの下町。
世界恐慌で閉鎖したシャンソニア劇場を もう一度復活させたいと決心するピゴワル。
奇跡的に街に現れた歌姫ドゥースの出現で 好調なスタートを切ったように見えたけれど…

不景気、失業、政治不信、劇場の閉鎖。
いまの日本を彷彿させるような舞台には、かつてのハリウッド映画が描いたような完全なヒーローも 単純なシンデレラ・ストーリも出てこない。
「そうだよね、人生って良いことばかりは続かないよなぁ」、 という展開が切なくて ほろ苦く 見終わった後もしばらく目頭が熱くなりました。
コミカルな部分もありますが シニカルな、大人のエンタテインメントだと思います。


俳優陣が地味かな、と思っていた前半、歌姫が登場するシーンから一気に場が華やいで。  
20歳のノラ・アルネゼデール は息をのむくらい綺麗!で 目が離せません。
(この写真より映画の方がずっといいです~~)。

そして、良い映画には良い音楽。
この映画にも全編を通じて 音楽が流れています。
劇中劇「海に行こう」では しばし現実を忘れる夢のようなミュージカル。
全部はわからなかったのですが 「天井桟敷の人々」や、名作映画へのオマージュも多く、映画好きの方はより楽しめそうです。

映画館は、銀座4丁目和光裏の シネスイッチ銀座。
1989年12月に ここで公開された「ニューシネマ・パラダイス」は 40週におよぶロングランを記録、入場者記録は未だ破られていません。
私も当時、二度 劇場に足を運びました もうぉ~ そりゃ~ 大好きです。♪
「幸せはシャンソニア劇場から」の製作、ジャック・ペランは、 「ニューシネマ・パラダイス」で 成長したトトを演じた方なんですね。
(キスシーンを見ながら 涙する映画監督のトトです)
甥っ子のクリストフ・バラティエ(「コーラス」)が監督を務めています。

あのトトと映画を通じて再会しているんだ~、なんて空想すると すごく嬉しくなりました。 

この映画も いいことばかりではないけれど 最後はとっても心が温まる映画。 全国に公開の輪が広がるといいな、と思います。

公式HP ⇒ 「幸せはシャンソニア劇場から」

かなり時間をかけて お絵描きしてみました…
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリズン・ブレイク ファイナル・シーズン 先行試写会

2009-08-30 14:39:21 | 映画 
「だれもがおのれの監獄の囚人なのさ」  ティーバッグ・バックウェル





夏の終わりの肝試し~~~??? 

ではなく、

渋谷にある『アルカトラズE.R』 という刑務所医療レストランです。
おどろおどろしいこの場所で、

9月2日からDVDリリースされる 人気ドラマ
プリズン・ブレイク ファイナル・シーズン の先行試写会 がありました。



兄のリンカーンが殺人の罪で死刑宣告されたことで 人生が一変したマイケル・スコフィールド。
兄の無実を信じ、自らも刑務所に入って脱獄計画をこころみるが。
というのが おなじみファースト・シーズンのお話。

ドラマに合わせて 私も監獄に閉じ込められた気分のなかでの試写会~(笑  
こういうの初めてでワクワクしました、凝ってます!



シーズン4となる、ファイナル・シーズンでは すでに主人公たちは 監獄からは脱出して、自由を求めて組織と戦うのです。
そういう意味では もともとの「プリズン・ブレイク」(脱獄)の意味からは逸してきているので ちょっと焦点がぼけてしまった感がありましたが、
あれ? これからどうなっちゃうの~?? って まったく展開が予想できず、ハラハラしました。

今回、Vol.12と13を見ましたが え~、ここで終わっちゃうの?気になる! ってところで会場を後に。。 
続きをチェックして もやもやを晴らさねば…。

気の毒なほどに困難が押し寄せるマイケルの苦悩の表情が 格好いい…


⇒ プリズン・ブレイク
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HACHI~約束の犬~

2009-08-29 00:24:59 | 映画 


あの「忠犬ハチ公」が リチャード・ギア主演でハリウッド映画になるとは 20年前には考えられませんでした。。。
意外と、といっては失礼かもしれませんが これよかったですよ~。好きです!
1987年に公開された「ハチ公物語」のリメイク作品。

リチャード・ギアも惹かれたのですが 監督が ラッセ・ハルストレムというところで見たくなりました。
彼のスウェーデン映画、「マイライフ・アズ・ア・ドッグ」(1985)や 「やかまし村のこどもたち」(1986)という映画が たまらなく好きで 日本人の情緒にもつながるところがあると思ったからです。



STORYに余分な脱線がなくて、そのまんま忠犬ハチ公のお話にしぼっているところが、すごく好感がもてる作りになっています。
動物の映画って たいてい子供が主人公ですが、リチャード・ギアの円熟した演技は余裕さえ感じられ マダームにも楽しい映画です。
若いときより 今の、ちょっと脂肪のついたギアさんの方が好きかも♪

この映画はやっぱり 渋谷で見たいよね~…、ということで。



心なしか ここ数年来で 一番人気のハチ公くんでした。
(手前は夫… ではありません)


映画は 日本が先行で 8月8日(ハチの日)に公開、ハリウッドは12月公開とか。

とっても 日本人向けな話だと思うのですが
秋田犬の忠犬ぶりは 世界にどう映るのか、反応が楽しみです!

オフィシャルサイト ⇒ HACHI 約束の犬
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寅さんから暑中見舞い

2009-08-12 02:12:42 | 映画 


久しぶりの更新です。
ご心配いただいた皆さま、ありがとうございました。

退院はしたのですが 実のところ あまり良くない結果が出て
落ち込んでおりました。 (しばらくは通院で薬療法)

でも 家に閉じこもっていても、好転するわけでもないので
またイベントや美術展に足を運んで 気分転換したいなぁ。。と 思っております。

そんな折に届いた 嬉しい 寅さんからの暑中見舞い。



「男はつらいよ40周年」のアンケートに答えたら 松竹さんが送ってくれた、ファンへの葉書です。 
輪じみの後がついていて、あれ、うっかり自分がつけてしまったかと思ったら ほかの方のブログにも同じように映っていたので 演出のようです。

松竹さんの粋なはからい、ほんと嬉しかったですよ~~
⇒ 男はつらいよ40周年公式サイト


イラストは昨年 私が描いたもの。 流用ですみません☆

皆さまも お身体 ご自愛くださいませ♪
明日サイト巡りしたいです、ごめんなさい
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ROOKIES~卒業~

2009-07-08 08:57:21 | 映画 
GO! GO! ニコガクGO!



大ヒット公開中の映画 ROOKIES~卒業~、娘とようやく見てきましたよ。

二子玉川学園高校(通称ニコガク)の野球部が甲子園出場をめざす映画です。








すみません、うちの旦那、今日が誕生日 なので抜擢してみました 

ルーキーズのメンバーは 以前、娘の小学校にも来てくれたので 子供達にはすっごくいい思い出になったと思います! 

(⇒ ルーキーズ、二子玉川に

また商店街に遊びに来てくれないかな~

映画、すっごく楽しかった! こういうの大好きかも。。
どんなに高校時代が盛り上っても プロと違って 「卒業」という別れがあって。。 切なさが懐かしく涙しちゃいましたよ。
多摩川の風景もたくさん出てきて嬉しいので オススメです♪
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西原理恵子原作 「いけちゃんとぼく」

2009-06-16 10:59:33 | 映画 
 
(イラストは自己流です~… すみません)
☆5月に書いた記事ですが 今週末公開なので 上面にもってきました。
 
西原理恵子さんといえば、私にとっては 「恨ミシュラン」。 
リアルタイムで読んだときは ものすごく衝撃的でした。 
当時20代半ばの女性が週間朝日に連載をもち、上手とはいえないイラストで おじさん編集者や高級料理店を かたっぱしからたたき切るルポは とにかく爽快ですごく 面白かった。
絵日記って楽しいな、と若かりし私に思わせた1作でした(感謝)

その西原さんの初めての絵本  「いけちゃんとぼく」 が映画化。 それも実写で!
原作は、フジテレビ系「ザ・ベストハウス123」で 「絶対泣ける本」の一位に選ばれています。

ぼく、であるヨシオのそばに いつも一緒にいる不思議な生き物 「いけちゃん」はフルCGで再現されています。



少し前になりますが、角川映画の試写室で見ました。 結論から いうと…

泣いた~~
ラスト おお泣きの号泣~~  で参りました。。


難をいえば、
子供やヨシオの両親が妙に小奇麗でイメージに合わなかったり、
いじめやケンカのシーンが 映像化されると残酷すぎたり、って
いろいろつっこみどころがあったのですが 

細かいことはふきとばすくらいに 泣いてしまいました。。。



ヨシオ役には「子ぎつねヘレン」の深澤嵐、 いけちゃんの声は蒼井優 でとってもよかった。
あと 出番は少ないのですが 吉行和子さんの好演が ぴしっと画面をしめて泣かせてくれます。
西原さんも お葬式のシーンでちょこっと登場しますよ。

2009年はサイバラ・イヤー
漫画家生活25年、漫画家デビュー20周年の記念年で「いけちゃんとぼく」「女の子ものがたり」の2作品が映画化!
 「毎日かあさん」はテレビアニメ化されて放映中。展覧会「バクハラ」の開催も決定とか。⇒終了しました
大人がはまるサイバラワールド。 この機会にいかがでしょ。

いけちゃんとぼく
西原 理恵子
角川書店


 
* いけちゃんって何? っていうのがミソです。 私は原作を読んでいましたが まったく知らないで行くのもいいかもしれません。

⇒ 正式HP 映画「いけちゃんとぼく」  6月20日~ ロードショー

角川映画

  ← よかったら 1クリックお願いします
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マックス・ペイン

2009-04-15 10:59:22 | 映画 


4月18日(土)公開のアクション映画 「マックス・ペイン」 を一足先に鑑賞してまいりました。

マックス・ペイン(MAX PAYNE) というのは 主人公のNY市警の刑事(マーク・ウォールバーグ)の名前なのですが Max Pain (最大の苦しみ)にかけているのかなと思います。
妻子を殺されて復讐を誓う刑事の耐え難い心の痛みが全編を通して伝わってくるのです。

映画を観ながら 何度か頭をよぎったのは 同じFOX の「ダイ・ハード」。
スーパーマンでも 強靭なヒーローでもない 中年刑事のブルース・ウィルスが「なんでこんなことになっちゃったんだろうなぁ」っていう間に どんどん大事件に巻き込まれていく映画ですが、マックス・ペインも あれよあれよ、という間に巨大な組織と戦わざるを得なくなっていく。 展開がスピーディで飽きません。

周りからは孤立し、敵に襲われては痛手を負う、完璧ではない主人公像に どんどん感情移入していきます。



終始 苦渋の表情を浮かべているハードボイルドなマックス・ペインが 一度だけ回想シーンで笑顔を見せるのですが、それは妻と子供がそばにいたときの、幸せで平凡な父親の顔。
アクションよりも この笑顔に家庭の主婦(私)は くらくらっとしてしまい、マックスが復讐の感情に突き動かされる理由がすっと理解できたのでした。
あともう一場面、マックスが表情を崩して涙ぐむシーンがあるのですが そこもジンとしました。 よかったら本編で確認してみてください。

たとえ 復讐が成功したとしても 二度とは戻ってこない家族と幸せな日々。。 
タイトルの マックス・ペインが意味する悲壮感が漂っていて ラストは思いがけず涙しちゃいました。


(↑ 謎の美女に「007 慰めの報酬」のオルガ・キュリレンコ。)

って、つい 妻目線・母目線になってしまいましたが 映画の宣伝文句は

世の中の不満、怒りをぶっ飛ばせ!
男の本能呼び覚ます痛快アクション登場!


ですから~♪ 単純にアクションを楽しむのが良し!だと思います。

この映画、なんとゲーム(日本では18禁)がもとになってます。
ストーリーの最後の方で、マックスが ハイパー化するのですが、ここは ほんとゲームっぽい。 
最新のスローモーション・カメラを駆使したガン・アクションは、かなり格好いいです。 (「マトリックス」ぽいけど、ゲームの方が先だったそう)。

エンドクレジットの後に お楽しみがあるので最後まで席を立たないでくださいね~

⇒ マックス・ペイン 公式HP

[PR by ブログタイムズ]
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤッターマン

2009-03-28 00:09:42 | 映画 


少し前になりますが 話題の映画を 娘と観ましたよ~~

私としては 100点満点   もう一回みたいです~
深キョンのドロンジョさま 最高です~ 可愛い~~
ヤッターマン1号(櫻井翔くん)の笑顔にも くらくらっ!!

セクシィなシーンが多いので 子供を連れて行ったお父さんは鼻の下 伸ばしっぱなしじゃないかなぁ。。
子供向けというより 大人の遊び心いっぱいの映画でした。 

♪ やられても やられても なんともな~い、な~い ♪

懐かしの 「天才ドロンボー」の歌を 歌って踊ってくれたのが 一番楽しかったかも。。
客層も 子連れ、カップル、深キョンファン、嵐ファン、ヤッターマンファン … と幅広かったのが印象的でしたよ。

陣内智則じゃないけど ドロンジョさまタイプに誘惑されたら 男性って絶対浮気するんだろうな~… 


  ← よかったら 1クリックお願いします
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンマ・ミーア その2

2009-03-05 20:27:13 | 映画 
もう少し マンマ・ミーア の話をさせてください~

(↓仲良し3人組。 オーバーオールで日々 働いているメリルさんです)



女手一人で 娘のソフィを育ててきたドナ(メリル・ストリープ)の前に 20年ぶりに 昔の恋人三人が現れます…



いいなぁ~~~~!!!(≧▽≦)   ウラヤマシィ

若い BOYS にない大人の魅力~~! それにみんな明るくて楽しげ!
「いまさら 何なのよ」 って言いながら うきうき ときめいちゃうメリル・ストリープが 普通の女性っぽくて可愛いのです~ 
(実年齢を考えると、「あれ??」って感じなのですが それを感じさせないところがすごい!)

かつて メリル・ストリープの「恋に落ちて」や「マディソン郡の橋」という映画をリアルタイムで観たときは、今から思うと ちっとも 理解できていなかった。。。
まだ10代~20代の独身だったし、どこか自分とは無関係な 「感傷的な映画だなぁ~」、と思っていたような。。

やっぱり年相応に感動する映画、しない映画って あるんだなぁ、と思います。
なので  大人の男女 に オススメしますよ~~(笑)


可愛いソフィ(アマンダ・セイフライド)♪
ソフィの結婚式の身支度を手伝いながら ドナが歌う Slipping Through My Fingers に しんみりと涙。
ABBA の曲って 幅広いんですね。。

洋画人気が下がっている、と言われていますが こんな底抜けに明るくて HAPPYなミュージカルを作れるアメリカはやっぱり すごい! 本当に羨ましいです。

↓ この方々も賞賛~~ (TBありがとうございます)。 
  皆さん 素敵な記事なのでご参考にしてくださいね♪

・ 「或る日の出来事」 ボーさん
・ 「YASの湘南生活」YASさん
・  「京の昼寝~」の Cyaz さん


  ← よかったら 1クリックお願いします
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンマ・ミーア!

2009-03-03 07:24:32 | 映画 

(メリルと思えば メリルに見えてくる…??)

映画の日に「マンマ・ミーア!」 を観ました。
楽しくて 楽しくて ずっと 終わってほしくなかった~。。 
入れ替え制じゃなかったら そのまま映画館に座ったまま もう一回観たくなる映画でした。

アバの名曲満載のミュージカル。
カーテンコールは「ダンシング・クイーン」に 「恋のウォータールー」!

メリル・ストリープにピアース・ブロスナン(5代目ジェームズ・ボンド)、コリン・ファース(「アナザーカントリー」のかつての美青年)が歌って踊ってはじけまくり! 楽しい!


いろいろ描きたかったのですが すごく忙しくなってしまって また後日アップしたいです。 コメントのお返事、訪問遅れてごめんなさい。
今日はひな祭り。。 元気な女性は格好いい!!

  ← よかったら 1クリックお願いします
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティンカー・ベル 試写会

2008-11-26 15:05:09 | 映画 

(↑ 私の勝手な応援イラストです。 シンプルに仕上げてみましたが 実際の映画はカラフルです。 ↑)


ミセス・ブロガーズさんの試写会に当選して 12月23日公開 ウォルト・ディズニーの 「ティンカー・ベル」に娘と行ってきました。

いただいたチラシを見てびっくり、「ティンカー・ベル4部作 映画化始まる。」 となっています。
本作を皮切りに、妖精の谷「ピクシー・ホロウ」で繰り広げられる 春、夏、秋、冬の四季をテーマにした四部作として映画化されることが決定されているそうです。 
ピーターパンの妖精、ティンカーベルは 私も大好きなキャラクターですが アメリカでは 
ディズニーのマリリン・モンロー」と 特に人気が高いようで 今回は 主役に大抜擢ですね。 
実際 ティンカーベルは マリリンがモデルになっているそうで 緑の服になる前のティンクが マリリンっぽくて コケティシュで嬉しかったです。

六本木の ウォルト・ディズニー試写室 は こんな感じ。
普段は マスコミや関係者しか入れない、ということで 思わず 写真をパチパチ


映画「ティンカー・ベル」は ティンカーベルがピーター・パンに出会うずっと前の ティンク誕生の秘密から始まります。
今回一番驚いたのは 「ピーターパン」の映画では一言も発しなかったティンカーベルが 妖精の世界では 自由に喋るので 何を考えているかわかるのです (声:メイ・ウイットマン) 
他の妖精の才能を羨ましがって マネしてみては ことごとく失敗して落ち込むティンク…。 でも最後には 自分に与えられた才能に気がついて…

あぁ~ ティンクって本当はこんなことを考えていたんだ…。
わかるなぁ~~。 自分も何をやっても不器用で 他の友達を羨ましがっている子供でした。 でも 誰にでも きっと何かしら a gift(与えられた才能) があるはず…。 

そういえば、「ピーターパン」の  ♪YOU CAN FLY (君も飛べるよ)♪ の歌って オバマさんの YES,WE CAN  に通じているかも、と一人 感心した次第です。
親子で安心して見られて元気になって… 少し子供向けですが クリスマスシーズンのディズニー映画はやっぱりいいですね。

いただいたプレスリリースと 前売り券を買ったらもらえるストラップ。
ティンク、可愛い♪ ありがとうございました。


  ← お時間あったら 1クリックお願いします。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする