こたつ暮らし

こたつジャック猫のいたずらに破壊される平穏な生活。棚ぼた生活を夢みる飼い主の私の幸せは一体どこへ?

ハウス型のお弁当箱

2005-09-30 08:06:47 | なつかし過去の当選品


画像をアップしながら、
なんで当たったんだっけ~?

全国区の懸賞だったけど~と思いながら、
よく見ると、ブレンディってロゴがある。
そっか!ブレンディで当たったんだ。
ちょっと大きいので、子供の運動会の時のお弁当に使いました。
家族分のおかずを詰め詰めするのに、
ちょうどいい大きさでした。

そう言えば近所のお嫁さんで、懸賞の好きな方がいて、
その方はマルちゃんの
ホットヌードルのお弁当箱を持って来ました。
私もマルちゃんのホットヌードルのお弁当箱欲しかったなあ。
そのお弁当箱も大きくて、可愛いんだよ。


これって、色々ついているんですよ。





白い彼岸花

2005-09-29 17:29:39 | ガーデニング




最近、夜ウォーキングをしています。

夜ですが、途中に色々な花が咲いているので、
それを見るのが楽しみです。

昼間の方が綺麗なんだろうけど、日に焼けたくないのと、
人目につくのが恥ずかしいので、夜歩いております。
昔は昼も歩いてたのよ。

時にはお弁当持って、プチハイキングしてました。
その時もカメラを持って・・・。

ウォーキングの最中に、
ご近所に白い彼岸花を咲いてるのを見て、写真を撮って来ました。
綺麗だね。赤だと毒々しいけど、白い彼岸花は清楚ですね。


中秋の名月

2005-09-28 09:14:32 | 季節を味わう



9月18日は中秋の名月でした。
私は17日も19日も月を見ました。
本当に明るい夜でした。

子供の頃読んだ小川未明の童話
「月夜とめがね」を思い出しました。
月夜には不思議なことが起こりそうですね。

小川未明と言えば・・・
このお話のほかにも教科書で読んだ
「野ばら」「赤いろうそくと人魚」
紙芝居で知った「港に着いた黒んぼ」「時計」など

大人になってから文庫本を買って読みましたが、
やはり良かったです。



彼岸花

2005-09-27 12:59:13 | ガーデニング


もうあちこちでたくさんの彼岸花が
咲いていることでしょう。

この間、お墓参りに行ったら、
墓地にも咲いていました。

このお花には根に毒があって、
もぐらがこないように畑の周りにわざと植えるといいとか。
畑の作物をもぐらの被害から守っていたんですねえ。

へええ~。
うちの庭にももぐらが住んでます。
でも、お花しかないから、別にいいわ。
なんて、思ってたら、
今朝、うちの庭に1本、彼岸花が咲いていました。
えええ、今まで彼岸花なんてなかったのに・・・。
もぐらくん、だいじょうぶかな。

上の写真はうちの前の土手に咲いている彼岸花です。
今はもっとたくさん咲いています。


猫ちゃん、ヨガをする・・・?

2005-09-26 12:33:54 | 暴君こたつ猫


猫ちゃんは体が柔らかいから、こんなかっこも我々から見たら
ヨガをやってるような状態ですね。

ヨガと言うと、子供の頃、少年雑誌に
「これがインドのヨガだ!」なんて記事があり、
写真が載ってたのですよ。

片足で立ち、片方の足を片方に乗せたような感じで、
軽くひざを曲げて、手は交差させて手を組むと言うか・・・
やれば出来るんですよ。
子供の頃は兄弟みんなでそれをやり、
「簡単じゃーん!なんでこれがすごい修行なの~?」と大笑い。

何年か経って大きくなって、その少年雑誌が出てきて、
「あら、懐かしい。」ともう1度読んだら、
そのポーズで、3日(数日?)じっとしてるらしいの。
( ̄□||||!!

昔、みんなで大笑いしたけど、
あんたら馬鹿?って昔の自分達に言ってみた。

最近テレビでヨガが紹介されてて、
子供の頃やったあのポーズをやってる方が出て、おおおおおおと思った。
もう何十年も経つのに、ヨガはちっとも変わってない。
さ、私も始めるかい。なんて・・・


おうちの中へ飛び込んできた蝙蝠(こうもり)

2005-09-25 08:27:15 | ちっちく野鳥






姑が親戚の家にしばらく行ってました。

ある夜、突然玄関の戸ががらっと開き、姑が帰って来ました。
いつもハイテンション(大騒ぎ)で帰って来ます。
嫁といるより、
自分の姉妹との暮らしの方が楽しいようですね。
その時、何故か蝙蝠も一緒にうちの中へ入って来たのです。

蝙蝠はしばらくうちの中を飛び回っていて、
出て行きそうにないので、息子兄の部屋へ入ったら、
戸を閉めて、その部屋でつかまえる事にしました。

息子兄がはえたたきでなんとか取りました。
はえたたきでつついて、はえたたきにつかまらせて、
取るのです。
それを息子弟がスーパーの袋をかぶせて、つかまえました。
連携プレーです。o(*^▽^*)oおお

後は息子弟が外へ持って行って、逃がしてあげました。
親戚のおばさん達は近くにとまった時に間近で見て
「かわいい顔してるね~。」と言ってました。
私は小さいな~って思いました。
おもしろかったので、
デジカメでぱちぱち写真を撮ってました。


地蜘蛛の巣

2005-09-24 09:06:56 | 季節を味わう


子供の頃、おうちの南天の木の根元に
たくさんの地蜘蛛の巣がありました。

それをそ~っと取るのが好きでした。
姉か兄に教わったんだと思います。
壊れないで綺麗に取れたらグーみたいな
一種の遊びですね。

大人になって、実家は古い家から
少し離れた畑の方に新築したので、
古いおうちの庭のあれこれはすっかり忘れ去られてしまいました。

そのうち弟が庭をいつのまにか整地しちゃったしね。

まだ学校へ行ってた頃に友達が
「とってもかわいい漫画がある」って
ある日、西岸良平先生の
「デパートガール」(プロフェッシュナル列伝)
を見せてくれました。

その日以来西岸先生のファンで
「プロフェッシュナル列伝」「夕焼けの詩」
その他たくさん読みました。
その「夕焼けの詩」の中に
地蜘蛛を取って遊ぶシーンが出てきたんですよ。
「えええええええ」と驚いてしまいました。
私たちだけではなかったんだね。一種の感動がありました。

だから結婚して子供を生んでご近所を歩き回ってるうちに、
近所のお宅のまきの木にたくさんの地蜘蛛の巣を見つけたときは
感激しましたよ。
早速ぬきぬき~。ははは・・・・

子供が大きくなってもうお散歩はしません。
ある日、私のクリスマスローズの花の根元に
地蜘蛛の巣を見つけてまた感動。
こんなとこに作るなんて・・・。
もう壊したりしませんよ。
もっとたくさん出来たらまた引っこ抜くかもしれないけど・・・。<(; ^ ー^)



ガーデンシクラメンが咲きました。

2005-09-23 09:37:46 | ガーデニング


台所に置いてあるシクラメンは、
先月に花をつけました。

最後に咲いたのは6月だったかな?

庭のシクラメン(ミニサイズ)のも春(初夏かな?)まで咲いていたけど、
久しぶりに花をつけました。
いくつかあったけど、全部腐ってしまって、
この花だけが葉をふさふささせて、枯れずに済んだのです。

全部同じ発泡スチロールの箱に植え替えておいたの。
たったひとつだけ残ったシクラメン。
なんだかえらいなって思った。

今日はすがすがしいいいお天気です。
私は思わずシーツを洗ってお布団も干しました。o(*^▽^*)o



ヨン様ファンのお姐さん

2005-09-22 12:35:24 | ドラマ・映画
私の隣のおうちにヨン様ファンのお姐さんがいます。

とっても明るくて、すごくいい人です。

この間愛地球博のサテライト会場の
韓流コーナーで買って来た
ヨン様(四月の雪)のメモ帳を回覧板と一緒に
お隣のお姐さんのところへ持って行きました。

なんの変哲のないお土産の袋で
お姐さんに、「はい。愛地球博のおみやげ」と行って手渡すと、
お姐さんは私の目の前でその袋からメモ帳を取りだしました。
そのメモ帳を見るなりびっくりして、
「ああ」と目をつぶってぎゅっと抱きしめるんですよ。

本当にうれしかったんでしょう。
葉もなかったです。
こんなにヨン様好きなんだ。
見てて、私がちょっぴり感動しちゃったの。
持ってって良かったな。




板の間で寝る猫ちゃん

2005-09-21 08:51:24 | 暴君こたつ猫


うちの猫ちゃんの暴君ぶりは相変わらずです。

昔飼ってた猫に
ひっかかれた事もかみつかれた事も
ほとんどない私でしたが・・・

こいつにはほとほと手を焼きます。
立ってるだけで、足首をかみついてくる。
かなり痛いです。。(゜´Д`゜)。
腕にもジャンプしてかみついて来ようとする。
怖いですよ~。ううううう
ひっかかれるので、腕を狙ってきたら、ぱっとよけます。

かみついて離れないので
口の横の方から指を突っ込んで、
がばっと開けて引き離すんですよ。

離れないといつもそうやって引き離します。
ヽ(τωヽ)ノああ かみつかない猫がほしいなって思う時ありますよ。
でも、顔を見ると、捨てるなんて絶対に出来ない。

ここ2~3日、とくにひどかったので、
日記に愚痴っちゃいました。
かまれない日はいつ来るのかな~。





キュートティーポット 3件

2005-09-20 09:03:10 | なつかし過去の当選品


今はなき「つるみスーパー」で当てたティーポットです。
ブルボンとのタイアップで店頭応募でした。
この応募用紙を箱に入れる時に
応募箱の中になんにも入ってなかったので、
唖然とした覚えがあります。

3口出して3個当たりました。
当選葉書を持って、当選品を取りに行ったら、
ちょうど近所の人がいて、
「その箱はなあに?」って聞くから
「かくかくしかじか・・・そうこんなにいらないから1つあげるよ。」
って言ったら喜んでもらってくれました。

1つは婆にあげました。
ばばにあげたポットはいつか壊れてしまいました。
長い間使ってくれてどうもありがとうね。
もうひとつは、今、私が当選品のハーブポットを使っているので、
そのポットが割れたら使います。
それが割れたら日本リーバで当たった可愛いポットもあるし、
引き物のお急須(湯のみとのセット)も2個あるし、
まだ他にもありそうです。( ̄▽ ̄ll)




四月の雪

2005-09-19 20:38:26 | ドラマ・映画
ペ・ヨンジュン主演の「四月の雪」を見てまいりました。

切ない映画でした。
微笑みの貴公子の微笑みはほとんど見れませんでした。
(゜´Д`゜)ヨン様、泣かないで~と
画面に向かって、心の中で叫ぶ私なのでした。

しかーし、冬ソナであれだけ、
もらい泣きした私が最後まで泣かないで済んだのは、
もしやチェ・ジゥがいなかったせい?
おそるべし、チェ・ジゥ・・・・( ̄□||||!!
彼女の涙には本当に弱いんですよねえ。



やぶみょうがの花

2005-09-17 08:25:06 | ガーデニング


やぶみょうがの花が咲いていました。

前からなんて花なんだろうと思ってたら、
ふとしたことで花の名前がわかりました。

接写できないので、ぼんやりしています。
これではよくわからないね。
今度デジカメを買う時は接写できるのほしいなあ。

当たったデジカメは画素数低すぎて、使ってないです。
結局、買うはめに・・・。

なんで当たらないの~。
もうデジカメの懸賞なくなって来ちゃったじゃん。
iPodshuffleばかり・・・。



赤い百日紅

2005-09-16 08:16:20 | ガーデニング


ばーばの百日紅です。

ばーばは赤とピンクの百日紅を昔植えたのです。
私はそれに気がつかないで、
ピンクの百日紅を買ってきてしまったのでした。

ばーばのピンクの百日紅は今年はお花が咲いてないです。
毎年、いっぱい咲くのに今年は赤い百日紅が少し咲いてるだけです。
しかも、夏も盛りを超えてやっと咲きました。

どこのおうちも綺麗に咲いてるのに、
うちの百日紅はなぜ元気がないのかな?