goo blog サービス終了のお知らせ 

東横『学芸大学駅』近くの産直パブ、地元に必要なお店として。明るく楽しく、天を敬い、人を愛する。楽しく飲みたい

美味しい産直料理 元気楽しいスタッフ、カラオケ&トークで盛り上がり、ストレス解消♪、常に新風!良心的なお店。

感謝感謝

2011年12月24日 16時03分56秒 | 大震災復興支援
クリスマス支援2日目、
降雪90%の予報が超晴天、仮設住宅廻り、一軒一軒クリスマスプレゼント配り歩く、

いい話、
或家庭の女の子、初めは遠目に見てた、
『なんだろう、朝から、あの人達は? サンタやトナカイだあ!』

段々近寄って来て、後ろからついて歩く、
そのうち、子供キラーのユウコリンとすぐに仲良しになり、
全世帯をくまなく廻る。
一緒に配り歩く、子供ながら、この家はだれだれ、何人、何歳、貴重な情報提供者、


これがBEST! よく見て、この図、
最後は現地の子供達が先頭に立ち、訪ね歩く、『おはようございます』
可愛い子供達の声、
我々は後方から支援、
後ろから見ていると、嬉しいのなんの、涙が出そうなのこらえ、
ヒートテックのサイズは? 子供さんは何歳、何年生?
いい子達だわ、
これがしたかった支援、、モノをあげるとかではなく、心の絆を、架け橋、
地域のつながり、コミュニュティーの活性化、
元気と明るさ、
『帰らないでしょう』と言われ、ぐ~~~~『また来るよ』
今度は雪かきに、
今度は朝から、表がうるさいのだけど、何だろう、
 大勢の人達が雪かき大会してる!!
『行ってみよう』 あ!あのサンタさん達だ~~、
やっぱ、来たんだあ~、嘘じゃなかった、
それが伝えたい、気持ち、


打ち上げ、会津迎賓館での天麩羅、1人前、
海老が4本、すげ~~~~

そのうち、先頭に立ち、カードを配る役目を果たすようになり、最後には子供キラーのユウコリンと超仲良しになり、子供から、帰らないでしょ!
と言われる始末、
ホント、天気に恵まれ、皆様からは親切にして頂き、一緒に行ってくれた、皆さん、よく動く、重たい袋を下げ、ホント感謝、終わって打ち上げの寿司屋さんからも超サービス、
なんせ天麩羅一人前に海老四本だぜ、ビックリコイタ、帰りに磐梯熱海温泉に浸り、帰路、
良かったバイ
今度は雪かきに来なきゃ、やはり以外に一人暮らしの人が多いなあ、

クリスマスイブ 23日

2011年12月24日 09時07分09秒 | 大震災復興支援
まち~~ ぶるぶる~~
ゆう~~ 寒かった!

郡山から応援に来てくれた~~
可愛い姉妹、
5月には炊き出しのお手伝い来て
よくやってたなあ~
地元のスーパーで予約して買ったプレゼント
いったいどんだけ買った!
仮設住宅でのクリスマスパーティ

会津は朝から晴天!

外で遊べない子供達

2011年12月20日 12時10分10秒 | 大震災復興支援
先ずは、子供達の為にご尽力頂きました皆様に心より有難うございました。
大成功、大盛況、
ホント、やっぱりいい子達ばかりでした。

全部終わって帰るところを引き止められ、最後に生徒達から歌の贈り物、
ここは録画されてないのが残念無念、




これ、特注ケーキ、作ったケーキ屋さんも感激



よく見ると皆、首に大きなペンダント付けてる感じ????
なんなのだろう?


登場シーン、、


一緒に紙芝居見よう

原発の影響で外に出て遊んではイケない子供達へ、ささやかなれど紙芝居を観せに郡山へ、
大盛況大成功、
本のプレゼントにも大喜び、ケーキに至っては大歓声、
しかし、生徒は皆、首に大きなペンダントをぶら下げてる。線量計だと聞いて、なんと、

帰りに駅前の寿司屋さんで、父兄さんから聞いた話、【そうそう、そう言えば、あの5月の炊き出しに来てくれた姉妹のお父さん、原発事故の時、愛人と逃げて、帰って来ないそうなんです。家に生活費も入れず、お母さんが一人で頑張って子供達、育ててるそうなんです】
絶句、
とてもいい姉妹、
今でもあの時の事は鮮明に覚えてる。
何時間も包丁握り、何百人分のクレープの材料を切り刻み、偉かった。
クリスマス支援、第二弾の時になんとしても連れて来て欲しい。
何でも買ってあげるし、美味しいモノを食べてもらい、良いクリスマスだったと言わせたい。
一緒に行く皆さん、子供の面倒頼みます。

困った事、

2011年12月15日 16時55分46秒 | 大震災復興支援
生まれ出づる悩み、
Xmasプレゼントを仮設住宅を廻り、配り歩く、子供・女子が先頭になって尋ね回り、声を掛け、各家庭の状況を聞いて、ブーツ、手袋、本、インナーをプレゼントとして渡して回る、
大事な事は声を掛けて回る事、
しかし、23日には既に雪、玄関を開けて頂くのは良い、しかし、開けっ放しで立ち話するのは部屋に冷気がどーんと入る、
それに真冬、寒い、そんな長い時間は回れない、大熊町の担当の方と話をしましたが、お役人様、結局、各自治会の会長と連絡取り、これからどうするか?相談した上で、しかし、各集会所に運び込んでも、どうしょうも無い、同じモノならいざ知らず、モノが違うモノが有れば、高いモノに行く、不平等、いっそ、全部、インナーにするか?
悩み、
ヒートテックで、行くか?
不便な場所、避難所、老人、買い物、各集会所に嵩張るティシュー・トイレットペーパーも大量に置くのもいい、無料で取って行って!
地元のスーパーに注文し、運び込んで貰う。
悩む、悩み、

小学4年生に用意した書籍

2011年12月12日 23時06分18秒 | 大震災復興支援
ポプラ社 ポケット文庫シリーズ

≪書名≫     

1 野口英世     

2 マザー・テレサ  

3 豊臣秀吉     

4 ライト兄弟    

5 ベートーベン   

6 宮沢賢治     

7 ヘレン・ケラー  

8 一休       

9 キュリー夫人   

10 エジソン     

11 ナイチンゲール  

12 キリスト     

13 坂本龍馬     

14 アンネ・フランク 

15 福沢諭吉     

16 手塚治虫     

17 徳川家康     

18 二宮金次郎    

19 ファーブル    

20 織田信長     

21 平清盛      

22 上杉謙信     

23 直江兼続     

24 江        


講談社 火の鳥伝記・人物文庫シリーズ

≪書名≫    

25 真田幸村     

26 勝海舟      

27 アインシュタイン 

28 ガリレオ     

29 シュバイツァー  

30 伊達政宗     
31 サン=テグジュペリ
32 毛利元就     
33 明智光秀     
34 諸葛孔明     
35 源義経      
36 西郷隆盛     
37 夏目漱石     
38 聖徳太子     
39 田中正造     

40 リンカーン   
41 ノーベル     

42 ニュートン    

43 吉田松陰     

44 松井秀喜     

45 イチロー     
合計 45冊/
松井やイチローは岩瀬書店様の担当者さんの好みで決めたんかな???

協力:岩瀬書店

ケーキは80センチ、
大型特注、ケーキ、びっくりマーク


超デカケーキ

2011年12月12日 12時41分10秒 | 大震災復興支援
福島での紙芝居準備
原発事故の影響で、友達も福島から逃げ出し、少なくなった教室、
外では遊ぶな、もう踏んだり、蹴ったりだわ、
そんな子供達へ、『頑張っペ』愛を届けに、

本は地元の本屋さんでラッピングまでして貰い、用意OK
有難い、心の滋養に良い本、全員分。
ご担当者様、有難うございます。

ケーキも超デカイの直径80cmのブッシュドノエル注文OK
http://www.fukulabo.net/shop/shop.shtml?s=399

師走多忙期にホントすいません。それに安くして頂いて、感謝です。

紙芝居師は元NHKキャスターの『奈津子』ちゃん、準備OK
奈津ちゃん、師走の忙しい中、有難うございます

録画クールも準備OKだと、
後はサンタの衣装?????

前日に地元入り、Xmas時のプレゼント買いに回り、
香里奈ちゃんのお店で美味しい和食を地元関係者と食べて飲んで、
トットと寝る。


超いい感じの聖堂。(紙芝居をやる場所)

関連記事
http://blog.goo.ne.jp/nezumishare/e/b717610ed2630af4927356876fd72a36

素晴らしい学園だわ




Xmasプレゼント 本

2011年12月07日 00時08分04秒 | 大震災復興支援
19日に紙芝居の後に子供達へのプレゼント 渡す本、
注文するに思いつくまま列記、

上杉鷹山
上杉謙信
宮沢賢治
保科正之
田母神俊雄
野口英雄
姿三四郎
蒲生氏郷
直江兼続
伊達政宗
松平定信
沖田総司
土方歳三
新渡戸稲造
江藤新平
松尾芭蕉
八田興一
武田信玄
源義経
真田幸村
西郷隆盛
楠正成
宮本武蔵
吉田松陰
大石内蔵助
福澤諭吉
高杉晋作
坂本竜馬
聖徳太子

しかし、田母神さんは地元、郡山出身だが、小学4年生用はないよ~~




雨雲逃げ、晴れ間が

2011年12月05日 14時55分39秒 | 大震災復興支援
郡山

朝から雨雲、こりゃ困った、外へ出る。ぽっりぽっりの雨、歩き出したら、止んだ、ヨカッタなあ、

学園に到着、

子供達に見せる紙芝居の場所となる聖堂を見て、
その後、打ち合わせ、学園内を見学、
確かに地元で優秀な学園だけに、いい、


ガラズ張りの中庭の聖母マリア像、
後ろに小さく見える高圧洗浄機 放射能除線用、


紙芝居の上演場所となる聖堂


いい感じだわ、




支援の支援、有難い

2011年12月04日 04時58分36秒 | 大震災復興支援
原発で外で遊べない子供達へ、
冬休みの前に、紙芝居&Xmasプレゼントを!
そんななか、ハルさんがいい、紙芝居師を紹介してくれた。
そしたら、その女子紙芝居師、
凄いのなんの、
自分で紙芝居の絵まで作る人、
そしてこれまで何度も支援活動をしに行ってる。
この週末も南相馬へ日帰りで行ってる。

子供の笑顔をみたい、暗い気持ちに少しでも笑顔を!
との気概で行ってる。

他の紙芝居師とは全く違う。
こんな女子がいたなんて、
凄い奴だわ、
そして、今回の我々の支援に感動してくれて、
支援で紙芝居をやってくれる。
なんと有難い事か!
交通費も自分で出す、なんて言い出す始末。

奈津子さん、
NHKに入局後、キャスターをしていて、
仕事で取材した紙芝居を自分で実演した
ところがその紙芝居にハマってしまった。




ご協力願えれば幸い。

2011年12月02日 16時52分23秒 | 大震災復興支援
年末支援第1弾(19日、月曜日) 
原発で外で遊べない子供達へ、紙芝居&Xmasプレゼント。
勿論、大きなケーキも出します。
郡山の小学校の礼拝堂にて、紙芝居師『奈津子さん』による紙芝居をやります。
(この子供達、5月の1500人炊き出しにお手伝いしに来てくれた、いい子ちゃん達です。)
プレゼントは本、
小学4年生を中心に、心の滋養になるような本、
読んで欲しい本、有りましたら、ご協力お願い申し上げます。

年末支援第2弾(23日・24日)心から愛を込めて、
会津若松へ 原発避難の皆様の仮設住宅へを1軒1軒廻り、声を掛け、Xmasプレゼントを渡して回ります。
12ヶ所820戸へ,撮影クルーも合わせ総勢15人程度にて、
(参加者募集中)
防寒ブーツ、温かいヒートテック等の下着、靴下、本、
何でも心温まるプレゼントをご提供頂ければ幸いです。

原発の影響で外で遊べない子供達へ、
http://blog.goo.ne.jp/nezumishare/e/a641796e9fac7770a1daa07bb09081de
今年最後の支援 Xmasプレゼント
http://blog.goo.ne.jp/nezumishare/e/280b09906481b209ffc958a5f8b197a6
支援の為に、愛を結ぶ
http://blog.goo.ne.jp/nezumishare/e/d69b653772f23ace8c692f5444402a5f


支援のご協力願い

2011年12月01日 01時40分21秒 | 大震災復興支援
12月、冬休みに入る前日、
福島へ、
外で遊べない子供達へ、紙芝居を見せに行きます。

紙芝居は女性紙芝居師(芸人・中谷女子)


学園の礼拝堂で紙芝居をし、
子供達へXmasプレゼントを配ります。

子供達へは本をプレゼントします。
もし、子供達へ、読ませたい本が有れば、ご寄付願います。
12月19日(月)に行きますので、
12月17日迄、




年末支援に向けて

2011年11月23日 01時35分36秒 | 大震災復興支援
愛を結ぶ、御握り

日々手作りにて御握りを作っております。
* 米は北会津郡のお百姓さんが作るコシヒカリ、
* 日々、玄米を精米しております。
* 日々、色々な御握りにして販売しております。




販売額全額を支援金に回します。
みんなで今年最後の支援に行き、Xmasプレゼントを仮設住宅に配り歩きます。



秋刀魚の棒寿司。
たまには寿司にもします。


年末特別企画 1、

2011年11月23日 00時30分24秒 | 大震災復興支援
やはり今年の年末は『我が事忘れ、これやらな!』
年末支援企画
超得、原価割れサービス。
この機会に是非、一献!

本当の幻、一般に流通していない焼酎
これぞ、(小酎)生産量が限られた焼酎。
秘蔵、30年の眠りから覚めた極上米焼酎 
原酒40度、ストレートまたはロックで!
極上無言 400円


芋焼酎
魔王   400円




芋焼酎 
伊佐美  300円font>

黒木本店自信の逸品の麦焼酎
百年の孤独¥400ー

売上全額 原発避難の子供達や高齢者の方へのスノーブーツ代金とします。
期間=12月末迄、
愛を届けたい。

参加者、支援者も募集中
Xmasプレゼントを!サンタになって届けます


目黒 学芸大学駅 パブスナックj

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b2/ae0e0bb2e221449903c5137bc555a163.jpg