goo blog サービス終了のお知らせ 

楽器修理.comブログ

楽器修理のお話やその他いろいろ載せてます!

ホルンの種類!

2013年10月21日 18時48分51秒 | ホルン

皆さんこんにちは~



休日は、肌寒い雨のお天気になってしまいましたね
お出かけを中止されたかたも多いのではないでしょうか?
私は、とある所に出かけておりましたが、雨と寒さで存分に楽しむ事が出来ませんでした
またの機会に期待します



さて!
本日はホルンの仲間をご紹介したいとおもいます



ホルンは金管楽器の中で最も広い音域を持つ中低音金管楽器です
非常にやわらかで深々とした音色は、金管と木管との中間的な特徴を持ち、ハーモニー楽器としてあらゆる楽器の音色とよくとけ合います
さまざまな表情があり、神秘的な雰囲気から、荒々しさまで表現することが可能ですよ
こうした多彩な音色と多様な表現力をあわせもつ楽器の特性が、ホルンの最大の魅力だとおもいます
また右手をベルの中に入れ音色を作ったり、音程を微妙にコントロールしたりするのもホルンの大きな特徴と言えますね



F管シングルホルン

F管「エフカン」のシングルホルンで、F管はホルンの基本的な調子です
独特の美しい音色を持っています



B♭管シングルホルン

B♭「ベー」管のシングルホルンで、F管より4度高い調子です
明るく歯切れの良い音がします




フルダブルホルン

現在もっとも広く使われている一般的なタイプで、ひとつの楽器でFとB♭の両方の調子を出すことができます
F、B♭両方の音色が得られるのが特徴です




セミダブルホルン

B♭管と、つなげてF管にできる補正管がついた楽器です
フルダブルホルンより軽量な設計になっています




トリプルホルン

フルダブルホルンに更に高音域のHigh F管がついたタイプで、音域は変わりませんが高音域が安定する楽器です
B♭管で演奏し、必要に応じて管を切りかえます



パッと見では区別がつきにくいですが、音色を聞くと、それぞれの良い色が聞こえてくると思いますよ





では、次回の記事もお楽しみに~


今週もポチっと

吹奏楽 ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿