goo blog サービス終了のお知らせ 

楽器修理.comブログ

楽器修理のお話やその他いろいろ載せてます!

クラリネットの組み立て!

2013年07月09日 18時20分33秒 | クラリネット

皆さんこんにちは~


毎日毎日暑いですねー
我が地元、埼玉県北部は連日テレビで取り上げられてます
こまめな水分補給で、熱中症対策をしましょう




さて!
本日はクラリネットの組み立てについてです




早速!組み立てていきましょう



まずは、ベルと下管を組み立てます
このときに、なるべくキィに負担がかからないところを持って組み立てましょう!
キィを強くにぎってしまうと曲がったりバランスが崩れる恐れがあるのです

↑こんなふうにキィを避けて持ってください


↑これでは、キィが曲がってしまう恐れがあります



次は、上管と下管を組み立てます

クラリネットの組み立てで特に重要なのは、この上管と下管の組み立てです
上管のリングキィを押した状態にし、キィコルクが剥がれたりキィが曲がったりしないように組み立てます。


また、下管のリングキイとの連結部は、いつも同じ場所に合わせましょう

個人個人で手の大きさや構えやすい位置があります。しっかり位置を覚えて、毎回同じ位置にしましょう


完成は、ベルと樽のエンブレムと、キィの列が一直線になるのが理想です



楽器は精密機器です、取り扱いを誤ってしまうと故障の原因になります
正しい取り扱いを心がけましょう




では、次回の記事もお楽しみに~


いつもポチっとありがとうございます

吹奏楽 ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿