おきのえらぶ島 なんでも情報

鹿児島県沖永良部島の情報を思いつくまで備忘録として発信しています。多くのフォローをお願い致します。

#ふるさと納税返礼品事業者

まるとよ農産は【和泊町ふるさと納税返礼品事業者】 まるとよ農産2号店もよろしく! https://store.shopping.yahoo.co.jp/gurume-marutoyo/

今朝の沖永良部は13度 / きくらげと黒砂糖

2020-01-30 08:05:00 | 日記




知名町, 鹿児島県 の天気

30
今日
1時間ごと
10日間
レーダー
13°
大体曇り/風が強い
14

今日の沖永良部島は真冬!

気温も現在13度

やっと平年並みの気候になった

それにしても北風が寒い😨

こんな寒い日は、きくらげを使用した煮物
で身体を温めませんか。





黒砂糖もエネルギーの源







今朝も無農薬自家用野菜を食べて
元気な1日の始まり(^^)







まるとよ流 黒にんにく作り

2020-01-29 22:40:00 | 日記
黒にんにくが欠かせない我が家。


今回は青森県の福地ホワイト六片のLL球で熟成にチャレンジ。






毎回、約2キロのニンニクを一升炊きの炊飯器を使い熟成しています。

しかし福地ホワイト六片のLLは大玉で釜に2キロ入らない。約1.6キロくらい

まずは、キッチンペーパーを釜の底に二枚敷きます。







釜に直接ニンニクを入れると熟成中のニンニクから染み出してくる水分が
熟成中に再度吸収されるので必ず紙は敷き詰めた方が良いです。又、キッチンペーパーなどを敷くことでニンニクが高熱を持った釜に直接触れるので釜焼けし、焦げ臭くなる場合があります。

釜の底側には、ニンニクを上向きに入れ その上にニンニクを逆さまにして詰めていきます。








釜蓋が閉まるまで入れたらキッチンペーパーをかぶせます。






そして炊飯器の保温スイッチを入れます。


保温してから8日〜10日目に炊飯器を開けてニンニクを上下入れ替えをします。
これは、ニンニクをムラなく熟成する事と釜焼け防止になります。










そして8日〜10日保温のまま熟成後にさせます。

日数は、球数やニンニクのサイズで変わってきますので何度か熟成をしているうちにコツが掴めるかと思います。


私は、今回のホワイト六片は20日間保温熟成しました。






作り始めの時は、炊飯器のスイッチを切ったら直ぐに取り出していましたが、現在はコンセントを抜いた後3日ほどそのまま冷やします。(冷えるまで熟成される)






さて、取り出したニンニクは皆さんはどうしますか。








私は太陽が出ている日に釜から取り出し2日ほど天日干しをします。

鳥や犬ネコなどにいたずらされないように
網戸で対策。










天日干しで水分を飛ばし皮から中身まで乾燥させます。


天日干しが終わったらザルに入れて風通しが良い場所で3日ほど常温乾燥。






室内乾燥や日陰乾燥でも良いでしょう。

いよいよ熟成黒にんにくの試食!


こんな感じに仕上がりました。









保存は、ビンの中に入れ冷蔵庫保存する事で湿気が無い新鮮でまろやかな黒にんにくが楽しめます。

私よりも先輩の方々ばかりですので、初めての方は参考にして下さいね。

そして、ランキング戦バナークリック迄宜しくお願いします。

人生は一度きり / 時間は皆平等

2020-01-28 20:41:00 | 日記
この世にオギャーと生まれた時から世界中の人間に一つだけ平等なものがある。


それは 時間 、、、

総理大臣や世界中の著名人と私とに与えられた「時間」には一秒も長短の違いは無い。


人生は一度っきり、だったら悩んでクヨクヨするより前を向いて何かに挑戦してみよう!

失敗しても良いではないか!

失敗は成功への道標と思えば恐くなんか無い!

失敗や他人の思惑を恐れて何もしない事が実は自分をダメな世界に自ら足を踏み入れていくのである!


親からこの世に送り込まれた心身!

何かをしよう!
周りのためになる事をしよう!
周りに喜んでもらえる事をしよう!
周りに役立つ事をしよう!
自分がやりたい事にチャレンジしよう!


だって人生は一度っきり‼️

心身が弱いから 周囲の目が気になるからと殻に閉じ困らないで 現状の自分にできる範囲で前向きに生きよう!

仲間を広げよう!
必ず同じ趣味や悩みを抱えている人に出会えるだろう!


自分の年齢も実績も忘れて 今を幸せだと感じる事をしている時間は、きっと、この世に生まれてよかった!と生き甲斐を感じる事でしょう!

人生は一度っきり‼️


北風と太陽

2020-01-27 16:28:00 | 日記
北西寄りの風がまるで台風の強風域みたいな沖永良部島。






鹿児島湾の対岸地域を結ぶフェリー⛴は
運航中止なども報道されている。



昨夜の雨も止み 太陽が眩しい。






花々は、北風に揺られながらも春の兆しを感じる、、






まだ2月、本来は極寒の月のはずだが。
暖冬で農林水産業に従事する方々には
厳しい年になりそうだ。








トラクター燃料切れ 

2020-01-21 17:40:00 | 日記
サトウキビ管理作業中にトラクターの燃料切れ💦





パートナーに電話をしても繋がらない。


メールも入れたが多分携帯を 不携帯だろうか😅

連絡が来るまで待つしか無いなぁ😵

もう少しで終わったのに













それにしても夕陽が綺麗だ!






今日は、様々なトラブルだらけで
思うように農作業がはかどらない💦

自然薯栽培に挑戦 /ヤマノイモ

2020-01-19 11:05:00 | 日記
山芋よりも粘り気がある自然薯!






今年は、自家用の自然薯栽培に挑戦します。

注文してあった、自然薯の種芋と地中に埋め込むパイプも届きました。








自然薯栽培について調べると、地中深く(約1メートル前後)芋が伸びるので鍬での掘り取りは大変な作業らしい。

そこで、自然薯栽培農家さんは専用の鉄パイプなどを横に埋め込み、成長する芋が鉄パイプを通して横側に伸び収穫も楽チンとのこと。


専用パイプの長さは約135センチ。10本入セットを購入しました。
(1本当り約550円)








種芋は、一本の芋を2つが3つに切り 切り口を乾燥させて新聞紙に包み春まで冷蔵庫で保管をすれば新芽が出てくるとの事。


自然薯は常温では余り長持ちしないので早めの種芋保管処理が必要との事。

種芋が届いたのが昨年末、今日触ってみると何となくシナシナ感がするが、細いのは二等分に太いのは三等分にして切り乾燥をさせる事にしました。







3本は、切らないでそのまま植え付けして比較してみます。


半分でもいいから、自然薯が収穫できるよう挑戦してみます(^^)

私と阪神・淡路大震災 ~阪神淡路大震災から25年~

2020-01-17 17:16:35 | 日記

今日は平成7年1月17日に発生した「阪神・淡路大震災」から25年。

沖永良部島・奄美群島出身者をはじめ約6400余人の尊い命が犠牲になりました。

改めて犠牲者のご冥福をお祈りするとともに、哀悼の意を表したいと思います。

そして、私なりに阪神・淡路大震災の当時を振り返ってみたいと思います。

 

【震災の2日前に沖永良部島で震度4の地震】

 1月16日は、沖永良部島の「墓正月」(亡くなった人々の世界(後世・・ぐしょう)の正月)

我が家では前年に他界した父が迎える初めての「墓正月」であり、親類をお招きする為

1月15日は自宅内外の片づけやお膳・お椀を物置場から取り出し汚れを拭いたりと家族で

準備に追われていました。

 

 丁度午後4時前後くらいだったでしょうか(時間はうろ覚え) ねじ巻き式柱時計調整のため

ミシン椅子を踏み台にして時計の針を調整していたら、足元がグラグラと大きく揺れた。

踏み台が動いたかと思いジーとしていたら強い揺れが長引いたので「地震だ!」と叫び庭に

飛び出しました。震度4の地震だったのです

 

 全国ニュースで知ったのか、神戸・西宮に住む兄弟姉妹から安否の電話があり、被害が

ないことを知り「明日の墓正月は宜しくお願いします」と安堵の会話で落ち着きました。

 

【泣きじゃくりながら地震を知らせに来る】

 翌1月16日は「墓正月」家族・親戚で夜遅くまで父の生前を偲びながら酒を酌み交わした。

 

 そして翌17日朝6時頃。家族が熟眠中の我が家に泣きじゃくりながら「神戸が全滅だ! 

もう親せきは全員死んでる・・」と従姉妹が泣き叫んできたので慌ててテレビを見ると、

神戸市内のあちらこちらからで火の手が上がる映像が流れていた。

 

はじめは黒い煙で、実況アナウンサーも 「現在のところ死者数は確認されていない」と

中継していたが、時間がたつにつれ黒い煙が赤々と火事が延焼していく光景に

変わり身体がブルブル震えた。これは大きな死傷者が出そうだととても不安になりました。

 

 

 

 

(写真は無料画像使用)

 

 

すぐに神戸・西宮に住む兄弟姉妹に電話をするがつながらない。どうしよう・・・

翌日も翌々日も電話がつながらない。1日がイヤ1分が長く感じられた。

 

【職場では】

 神戸・大阪には沖永良部島出身者が多数住んでおり、町役場でも対策本部を設置して

情報収集や避難受け入れ、児童生徒らの臨時転学受け入れなどの対応をとった。

島関係者の安否情報が次々と対策本部に入ってくる中、親族の名前がないことを

心配しつつ、自分の担当する仕事に専念し一時避難希望者等からの対応に

追われる毎日でした。

 

【公衆電話で連絡がとれた】

 1週間たっても神戸の兄弟姉妹との連絡はとれず、地震の被害にあったものと

半ばあきらめていたが、ある人から青色公衆電話はつながりやすいとの情報を得て、急いで

青色公衆電話に走った。

 

義兄の自動車電話と電話がつながり 「みんな無事だ。余震が怖いので公園で車中生活を

している。家に入ることが出来ず電話で無時を伝えることも出来なかった。ほかの兄弟姉妹たちは

避難所などにいる」とのことで家族一同安堵したものでした。

 

震災から半年後に神戸に赴いたが、無残な姿が今でも忘れられない。

 

 この地震がきっかけで、ひきこもりがちだった姉妹の子供が車中生活をしながら

ボランティア活動を始めた。ボランティア活動と言っても当時はまだ今の形の

ボランティアは形成されていなかった。

 

 仲間たちと、毎日駅に行き 困っている方々の要望を聞いたり、避難所情報を

教えたり、炊き出しの手伝いなどから始めたと聞いています。

 

内向き志向だったその子が、震災後は、青少年活動の指導員となりボランティア

に没頭していった。

そのかいあってか、他人から感謝をされ頼れるようになり周囲からも信頼が厚くなった。

そして震災が収まり復興がはじまるとともに、好きだったミュージシャンのグッズ

販売の小さなお店を開店するほどまで心身ともに成長したのがとても頼もしく思えました。

 

 そこには、周りとの協調・仲間意識・助け合いで知り合った多くの友人たちとの

かかわりで得た自信に加え、生き残った者として「人生は一度きりだから好きな事に

チャレンジしよう」との思いが人生を変えたような気がします。

 

【阪神大震災から 阪神・淡路大震災へと名称変更】

 震災当初は、長田区を始め神戸市や伊丹市西宮市などの被害が大きく報道され

「阪神大震災」と命名されました。

毎日、テレビのニュースを見ているうちに、淡路島の活断層のズレ幅が大きく

被害も大きいことが後でわかり、名称を淡路島も含めた「阪神・淡路大震災」に

変更されました。

 

防災とボランティアの日】ボランティア元年

 

 国では、この大きな震災とボランティア活動をきっかけに

1月17日を「防災とボランティアの日」として制定しました。

 

 我が町でも、防災とボランティアの日制定に基づき、1月17日は地元警察・消防署等と

合同で防災訓練など災害救助活動に関するイベントなども行っていました。

 

 日本各地で災害があるたびに ボランティア活動に参加される方々が

増えており、会社や団体等でもボランティア休暇など、広くボランティア

活動を支援するようになってきました。

 

 このボランティア活動も、阪神・淡路大震災で生き残った若者たちが

自然に動き出した小さな活動が、今のボランティア活動につながっていると

思います。 阪神・淡路大震災は ボランティア元年と呼ばれています。

 

 

 地球気候変動で国内で災害が発生しています。

万一の災害に備えて、日頃から家族で防災に関する情報共有や、第一避難場所

第二避難場所等を決めておくと家族が離れ離れの場所で災害が発生した時に

探しやすくなると思います。

 

■本文は、私見での当時を回顧したものです。 内容に正確さを欠く部分も

あるかと思います。参考として閲覧をお願いします。

■また、被災者家族の中には当時を思い出したくないと、辛い気持ちで

画像をみられていらっしゃる方もいるかと思いますが、悲しい出来事を風化

させない為の投稿ですので ご理解をお願い申し上げます。

 

 #阪神淡路大震災 #阪神大震災 #地震 #災害 #ボランティア


今日は墓正月 /先祖を大切に

2020-01-16 08:49:00 | 日記
沖永良部島では今日1月16日は、年末にお墓から自宅にお供したご先祖様の「墓正月」です。







新生活運動で、昔ながらの風習を簡素化されましたが今でも神棚仏壇前に、吸い物や料理などご馳走をお供えします。


我が家では、お供え用の朝ご飯

準備中(^^)





この額縁は一昨年他界した母の85歳の年の祝いに母の妹から頂いたものです。






父は平成6年に他界し、翌年の平成7年1月16日が 初めての墓正月でした。


家族親戚が集まりよる遅くまで、父の生前を偲びながらお酒を酌み交わし寝たのが午前零時頃。

今でも忘れることが出来ない1.17阪神淡路大震災は翌朝発生した。










阪神淡路大震災については、明日投稿したいと思います。

我が家の庭には、暖冬のせいか綺麗な花が
心を癒してくれます(^^)















じゃがいもの暴風ネット張り

2020-01-15 15:06:00 | 日記
昨日、今日と遅植えじゃがいもの暴風ネット張り。










日陰は寒いものの、日向での作業は丁度心地よい気温。

晴れたり、曇ったりの沖永良部島です。








島のじゃがいもは、赤土じゃがいも 鹿児島ブランドの「春のささやき」として全国的に有名です。






ヤッパリ、休憩すると汗が冷えて身体が冷える💦

作業に取りかかりますかね〜🌸


山芋収穫まであと2ヶ月/無農薬栽培/山芋/YM菌栽培

2020-01-14 14:52:00 | 日記
昨年8月下旬に植え付けした山芋。










9月、10月の旱魃にあいながらも
何とか20本以上の苗が育ってます。


植え付け当時、畑の土手には雑草が無かったが、今ではご覧のとおり雑草が繁茂してます。










山芋のツルはこの雑草に絡まりながら
順調に生育し、3月頃には収穫出来そうです。


手の平の形をした山芋と、普通の細長い山芋を植えてあります。

又、牛糞堆肥プラスYM菌肥料栽培と、牛糞堆肥プラス化成肥料に半分ずつ分けて、試験栽培も兼ねました。








収穫が楽しみです

#山芋 #ヤマイモ #紫山芋 紫ヤマイモ
#YM菌肥料 #化成肥料 #牛糞堆肥

フルーツパパイヤ 

2020-01-09 08:11:00 | 日記




3年前、2年前の連続台風で全滅したパパイヤ農園。



新たに苗を仕入れ、少しずつ収穫出来つつあります。


しかし、今年の旱魃時に水やりができず
生育はいつもよりかなり悪く収量も少ない。






注文の青パパイヤの残りを 常温追熟していたら 立派なフルーツパパイヤになりました😍








残念ながら、野菜用の青パパイヤにはふんだんに含まれているパパイヤ酵素はフルーツになるにしたがい、減少していきます。

完熟パパイヤは、殆ど酵素が残っていません。

甘味がありますよ!マンゴーよりフルーツパパイヤが好きと言う方も多数いますね。

沖永良部島は昨日の春の嵐。
奄美空港では、日本エアコミューターが台風並みの強風に煽られたのか、滑走路から脱輪 奄美空港が閉鎖されました。

本日の沖永良部島は、北風が冷たく曇天。








#フルーツパパイヤ #パパイヤ #フルーツ #パパイヤ酵素 #JAC#奄美空港閉鎖
#日本エアコミューター

菜の花 /小春日和

2020-01-07 15:38:00 | 日記
沖永良部島は、青空が広がり小春日和。






菜の花も咲き、南風が心地よい。








3月には、沖永良部島恒例の #花の島おきのえらぶジョギング大会 が開催されます。









オリンピックイヤーに、ジョギング大会で2020東京オリンピック パラリンピックを沖永良部島から盛り上げよう(^^)

ジャガイモ畑には、スプリンクラーの散水で人工虹が🌈🌈🌈



#オリンピックイヤー #花の島おきのえらぶジョギング大会 #じゃがいも #虹 #人工虹 #まるとよ農産


新年初の月曜日 /官公庁/仕事始め/オリンピックイヤー/閏年

2020-01-06 08:33:00 | 日記
おはようございます。
2020年1月6日(月曜日) 

長かった官公庁などの年末年始休暇も終わり、今日から仕事始め。


地元新聞記事には、お隣の与論町が年末に役場新庁舎が完成し、開庁式&仕事始めのセレモニーがあるようですね。


全国各地の官公庁も仕事始め!!
本格的に平常勤務が始まります。


今朝の沖永良部島は晴れ!
爽やかな朝を迎えました。



近くの木では小鳥のさえずりが聞こえています。


又、お隣のネコも我が家の門でご挨拶




今年は東京オリンピック パラリンピックの年 

オリンピックと言えば閏年、閏年と言えば2月が1日多く末日が29日と1日得をした気持ちです。









2月29日に出生した赤ちゃんの生年月日はどうなるんでしょうか!

誕生日も4年に一度なんでしょうか?
他人事ながら興味がありますね。

それでは改めて、本年もどうぞ本ブログを宜しくお願いします❣️

#閏年 #2月29日 #オリンピックイヤー
#東京オリンピック #仕事始め #与論町新庁舎 #沖永良部の朝