goo blog サービス終了のお知らせ 

Neon Fish マスターの記録@大井町(新)

気が向いた時に、たまーに書いています。暇つぶしにどうぞ!

諏訪峡&『水上高原ゴルフ フォレストコース』さんに初めて

2020-08-12 14:28:00 | ノンジャンル

渋滞もほとんどなく、早めに水上ICに着いたので、はるぞう探してくれた諏訪峡を歩いてみることに。

ペットボトルを持たずに歩いたので、暑さでバテバテ。。

少年たちが、ラフティングを気持ちよさそうにやっているのが、うらやましい。。

1時間くらい散策しましたが、きれいなところでした♪

30分ほど、標高をあげながら、上ると水上高原ホテル200がでてきました。

リゾートホテルのようで、予備知識なく来ましたが、モダンなお部屋です。

ごはんまでに時間があるので、少し周りを散策。高原って涼しくていいっすね♪



夜は、ビッフェ。コロナ対策がばっちりで、安心な感じ。
一品一品なかなか美味しい♪

ドリンクも、飲み放題メニューがリーズナブルな価格で、うれしい!

はるぞうは、このデザート祭りが気にいた模様(^^)/

21時から1時間だけ、最上階でBARがやっているとのことで、うかがってきました。

まどからは、青く照らされたグリーンと、バンカーが怪しげに。ちょっと面白い。
快適なお部屋と、温泉風呂とお食事、いいホテルだなー。

朝も気持ちい天気!

徐々に自分も新しいパターに慣れてきたかな~。

はるぞうは、後半にはドライバーがやっと復活♪

この日は、少しだけ休憩を入れて、その後の昼食。

自分はダムカレー。
高原ゴルフ気持ちいいし、ラフな感じのコース管理が自分は気に入りました。

また、季節変えて、うかがいたいなーと思う所でした(^^)/

『大洗水族館』に初めて

2020-08-09 13:42:00 | ノンジャンル

前泊ゴルフで、早めに移動をして、ほんとは午後ハーフをしようとおもったのですが、意外と混んでいて断念。
途中高速走りながら、はるぞうが、見つけてくれた大洗水族館に来てみました。

コロナの影響で、入場制限をしており、Web事前予約が必要とのことで、車の中で慌てて予約してみました。

夏休み期間なのですが、入場制限の影響で、適度な人で非常に見やすい!

まんぼうちゃんも

近くでパチリ♪

サメもここは多くて、迫力満点!

全体的に見やすい水族館で、はるぞうも大満足な午後でした(^^)/

小野川湖:ワカサギ釣り(ドーム船)

2020-02-15 13:49:00 | ノンジャンル

今年もワカサギ釣りの季節がやってきました!

そんなわけで、この為にフィンランドから帰ってきた阿部家と一緒に大井町を出発。
向こうでも車生活になって、かなりの安定感となったABET!

あんまり渋滞もなく、猪苗代湖のインターチェンジを降りて、檜原湖に。
今年は、いつもの年と異なって、湖が凍ってない!
いつもの宿泊先の”四季の森”のご主人も24年やっていて、凍らなかったのは初めての事。
ほんとに暖冬の日本なんだなーって実感。

四季の森さんの定番の夕食楽しみなんだよねー。
この日のメインは、豚しゃぶ♪

はるぞうは、この元気百倍!って、冷酒を。

食事の後は、チョコレートをさつきちゃんからいただいたり、お宿からもいただりと、めちゃうれしかった!!

そして、猫ちゃんが住人に増えてた。おとなしい子です。

明日、早いので、この日は、すごーく早く就寝。

そして、朝の小野川湖に6時到着。
写真明るそうに見えるけど、めちゃ夜でした。

そして、なんと、このお風呂の椅子が無造作に置いてある小舟に乗船!

そして、出航!

船着き場の近くは、氷がないのですが。。

すぐに、こんな感じで、流氷をガリガリかき分けながら進む感じ。

不安を感じながら進むと、氷なくなりスピード出して。

途中、磐梯山も見える15分ちょっとの船旅でした。

いつもは、スノーモービルで走って、氷上の小屋にはいるのですが、大きなドーム船。
小さな小屋と違って、天井も高いので、実は結構快適~。

氷も無いので、穴も広いし、横の人とお祭りしなくていい感じ。

外は、少人数用の小屋もある感じ。

Kさん一家もパチリ!

そんなこんなで、ここ2?年絶不調でしたが、今日はまずまずのみんな雰囲気!

自分は、3匹までサクサクだったのですが、かなりの停滞時間が長く、Sちゃんに負けそうな状態が2?時間も(地獄)。
しかし、棚調整したら、後半ぐんぐん釣れるようになって、負けなくてよかった・・。

こちらは我が家の釣果。

おそらく、全員で70匹はいったかな?最近にしては上々!
ドーム船は多少人が動くと揺れて、あたりが分かりにくい時があるけど、装備が快適だし、凍らないときにも安心だし、気に入りました(^^)/

そして、お昼ご飯は、いつもの山塩ラーメンの所が売り切れで入れず、早稲澤屋さんにうかがいました。

ここもスープがさっぱりしていい感じ。はるぞうはネギラーメン。

自分は、もろこしラーメン。

なんか昭和食堂だよね。

そして、夜の四季の森さんは、貸し切り!
なかなか日曜日の夜泊まる人いないよね。メインは、すき焼き!フィンランドから来たABET家も大喜び!

でてきました!今日のわかさぎちゃん!
船宿の方からもおまけを沢山いただいたので、この日はおかわりを作っていただきました!そしてそして、この勝利の美酒は最高だったなー。

ここは、朝ご飯のわっぱめしが最高!

帰りがけには、雪が少ないので、五色沼の入り口の沼だけ眺めに行くことに。

自分が想像していたより、大きく美しい沼でした。

お昼前に少し移動して、中の沢温泉の西村屋さんに。

男3人は露天風呂に行くことに。

いやー、ここのお湯もよかったなー。

あーに、濁点がつくなー

お昼ご飯も、食堂系に。

今回はほんと食堂巡りだったなー

ここも、お蕎麦も美味しかったし、丼ものもいい感じ。

帰りがけに、道間違えながら、郡山IC近くの大きな釣具屋さんに。
奥様2名は、めちゃわかさぎ釣りの講義をしてもらいながら、マイロッドを購入!

どこか、来年までに近場で練習しにいきたくなった楽しい楽しい恒例のワカサギ釣りでした(^^)/

年末:城崎→出石→有馬温泉→静岡

2019-12-31 10:22:00 | ノンジャンル

朝は、2階の食堂で朝食~。この干物が美味しかったなー。

さっと、用意をして、午前中に残りの外湯巡りにGO!

最初は、さとの湯さん。駅前で、かなり広くて、お風呂の種類も豊富!
温度も色々あるので、はるぞう気に入ったみたい~。

駅前のこのお店で、静岡の実家へ送る蟹を物色。いけすには生きた蟹がいっぱい!

テクテク温泉街を歩いて、はるぞうは一の湯さんに。

自分は、一番遠いまんだら湯さんに。

ここは、そんなに大きくはないですが、空いていて、露天の風呂もあって、なかなか好き~。

小雨ふってますが、体ボカボカで歩いていても、ちょうどいい感じ。

5軒目は一の湯さんに。洞窟風呂があるお風呂で面白いー。

最後の6軒目は、地蔵湯さん。

ここも大きくはないですが、空いている時間に行ったので、のんびりできてよかったー。

はるぞうは、先に宿の方が進めてくれた、喫茶店”ノバ”に行ってまったり~。

自分も合流して、今日のプランの作戦会議しながら、外湯巡り談議。

城崎温泉を後にして、出石そばをお昼は食べに行くことに。

かなり混雑しており、どのお店も行列が。。。
最初並んだお店が結構時間かかりそうなので、次にはるぞうが狙っていた”輝山”さんに。

20分くらい並んで、IN。こんな感じで、注文の状況みながら、ご主人と思われる方店頭で、蕎麦打ちされてます。

そして、お蕎麦タイム。ここは、薬味が色々とで楽しそうなお店。(卵、とろろ、ネギ、わさび、などなど)

蕎麦ですが、こちらは、黒い蕎麦と白い蕎麦があり、10皿ずつお願いをしました。
この蕎麦ですが、東京で以前食べたものと全然違って、味があって美味しい蕎麦でした!
黒も白もどちらもお気に入りの蕎麦でした!

そして、この鴨汁がさらにいい感じ~。はるぞう大好きです。

お蕎麦の後は、峠道と高速道路を使って、有馬温泉へ。
数日前に予約した有馬グランドホテルさんに。

かなり綺麗なホテルで気持ちいい~。

お部屋も広々

山の上なので、眺めも素敵

夏はプールも気持ちよさそう~。
写真はないですが、楽しみにしていたホテルの金湯と銀湯ですが、かなり好きな温泉!
ここは広くて、静かで快適で、且つ最上階のお風呂なので、展望もいいので、大好きです(^^)/

良いお風呂をいただいた後には、夕食タイム。
カウンターのお席で、調理の方とお話しながら、リラックスタイムになりました。



この日は大晦日だったので、年越しそばを。

お造りも綺麗~

どれもおいしいなー

このしゃぶしゃぶが美味しかったな~

白いご飯も美味しくておかわりしちゃいました♪



食事の後は、ホテルロビーのBARへ。
響きのブレンダーズチョイスですが、香り高く気に入りました(Neon Fishでも出そうっと)

おしゃれなチョコレートをいただきながら。

BARの後は部屋でゆっくり紅白を見ながら、除夜の鐘をゆく年くる年を見ながら、はるぞうと乾杯!2020年は、ケガもなく健康な充実した年になりますように♪


元日の朝は、気持ちの良い天気。

朝は、ビッフェでお雑煮もいただきました。かなりの種類のあるビッフェで充実しています。

チェックアウトが11時なので、朝食後もゆっくり地下のお風呂にいき、その後最上階のお風呂で景色眺めながら露天風呂を楽しみました。

チェックアウト前にロビーでレモンスカッシュ。

気持ちの良いホテルで、有馬グランドホテルのファンになった大晦日・元日でした。
皆さんにとっても、楽しい2020年になりますように!

年末天橋立→城崎温泉

2019-12-30 11:24:00 | ノンジャンル

雨の大阪の朝にはるぞうと天気みながら検討して、この日は”天橋立”に行ってみることに。天気が翌日より良さそうなので、京都縦貫道を走って、意外とすんなり到着。
知恩寺近くで車を止めて、おまいり。
ここのおみくじこんな感じで、扇子タイプ

つるさげると、こんな感じで、おもしろい景色。



雨もあがっていたので、天橋立を渡ってみることに。

歩くと結構な距離に往復なるので、レンタル自転車で往路、復路はボートのプランでいってみることとに。

途中にあるはしだて茶屋で、お昼ご飯タイム。

名物のアサリご飯なんですが、めちゃたくさんのアサリで、炊き込みご飯的ではなく、雑炊って感じの料理。これも美味しかったなー。



こんな感じで、ゆっくり、古い松並木をチャリで走ってのんびりー。

対岸の神社にお参りー

ケーブルカーがあって、ここから傘松公園へ数分で。

良い眺望で、周辺の方に撮ってもらって、パチリ!


お約束の”またのぞき”も。
確かに、ただ天地が逆なるだけなのですが、なんか違った景色にみえるのは、脳がいい感じにいつもと違う感覚で、錯覚しているからなのかな?

天橋立も日本海も綺麗に見えたいい公園でした♪

復路はこのかっこいいボートで。

波も風もなかったので、かっとばして到着。

その後、久美浜や山の中の峠を走って、城崎温泉へ到着。
かなり温泉街は混みあっていて、渋滞。なんとかケーブルカーの時間に間にあったー

昔、モトローラ時代にSite Walkで来たと思うのですが、こんな景色だったなー(笑)

そして、ケーブルカーの設備の建物に引っ付いているアンテナ。当時のアンテナからCDMA・LTE共有のものに代わっていると思いますが、これだー!

そして、今日のお宿の”芹”さn。直前に探したけど、予約できてよかったー。

温泉街から離れている丸山川沿いのお宿

野鳥部屋から見えそうな感じ。

まずは、内湯でまったりしてからの夕食タイム。地酒の飲み比べセットで乾杯♪

楽しみにしていた蟹尽くしのオンパレード!

蟹以外のお造りも少しだけ

そして、大きな蟹がまずは、2はいも!!



仲居さんが、まずは、生でいってみて!ということで、はるぞうGO!
身離れはよくないですが、甘くておいしー!!

しゃぶしゃぶも美味~

別に焼きガニも!

もちろん蟹味噌も!

あー。こういうのが食べたかった!

このタグがどの港の漁師さんが採ったかっていうブランドみたいなの。
ぶつぶつがヒルの卵らしいのですが、これが付いている蟹は美味しいといわれているみたいです。

最後はぞうすいですが、もうその前でかなりの大満足で、少しだけしか入らず。。
ほんとうに・ほんとうに・美味しい蟹三昧の夜でした!
ありがとうございました。

ご飯後に、お宿の方が夜の外湯巡りもいいですよーっておすすめいただき、温泉街に車で送っていただきました。

まずは、柳湯さん。

こちらは、ちょっと熱めのお湯で、自分はうれしかったのすが、はるぞうはちびっとしかはいれなかったみたい。

2軒目は、”鴻の湯”さんに。めちゃ暖まって、のんびりしながら、温泉街でお宿の車で迎えにきてもらって、お宿へ。
少しだけ部屋で飲みながら、夢だった蟹三昧の城崎温泉の夜をはるぞうと楽しみました♪