goo blog サービス終了のお知らせ 

Neon Fish マスターの記録@大井町(新)

気が向いた時に、たまーに書いています。暇つぶしにどうぞ!

河口湖ワカサギ釣り:漁協ドーム船

2021-03-20 06:33:00 | ノンジャンル

朝、6時20分くらいに、まずは、今回予約を取っていただいた”河口湖漁協”に、受付にうかがいました。もうすでに、新艇のドーム船は、満席になってしまって、自分たちは旧船のドーム船へのアサインになりました(新旧の違いが分かりませんが(笑))
ここで、餌を2つ頼んで、他のお金を支払い。コロナの健康チェック表も記入・提出。
自分の車で、5分ほど河口湖大橋の下まで、移動して、車を駐車。

ここで、小さな小舟に乗って、ドーム船に移動~。
途中、セブンイレブンとファミマがあるので、お弁当買えます。

場所は、ほんと泳いでも行けそうなめちゃ近い所です。

他の浅間丸などの他のドーム船も、かなり近くで、停泊中~。

トイレも、喫煙場所もしっかり完備。

中は3列になっていて、知らないお客さんの間には、仕切り版をコロナ対策でしてくれています。天井も広くて、楽です。特に、はるぞうは壁側が気に入ってました。
釣り穴は、1人2つまで使える感じで、2本釣りの方は、便利です。(自分たちはもちろん1本です)
バケツ・ザル・餌箱・簡易な椅子など、お借りできます。
紅サシは、漁協で支払った明細を見せると、このドームについてから、おじさんからもらえます。おじさんは、釣り終了の時間まで、ずっといらっしゃるので、何か困ったら気軽に聞けるのもよかったです(^^)/

最初、はるぞうは、仕鰍ッのセットアップで手間取っていましたが、4匹かけ!

はるぞうは、自分より意外と大きなサイズを釣る感じだったなー。
(ピン合わず。。(笑))

自分も、トリプル!
この日は、
穂先:胴調子(先調子も後半楽しもうとおもったのですが、釣果優先になり活躍せず)
仕鰍ッ:1号(前半:金針の7本針。後半:6本針)
重り:10時過ぎまで7gの下針無。あたりが少なったので11時くらいから4gで下針付きに変更。
餌:紅サシのみ(寄せっこ無)
水深:8≠Xm(水底から10≠Q0㎝で棚とり)、ソナー使う暇なかったので、どのあたりにワカサギいたのか?見れませんでした(使う暇があまりなかった)
  • 7時~10時くらいまでは、結構忙しい。活性が良かった。
  • ちょっと、あたりが止まっても、餌変えて、落とせば、落とした瞬間にあたりあり。
  • 群れが来てそうな餌替え時間もったいので、そのまま落としても、餌が付いていない針にも、ひっかかるので、びっくりした~。
  • 10時台が、かなり、あたりが激減。。。
  • 11時台から、ぽつぽつあたりが復活
  • 12時台に、群れがきたようで、周辺のオジサンたちも、大忙しタイム有。これうれしかった~。
  • 13時~14時半まで、ぽつぽつコンスタントに釣れる。ただし、あたりで引き上げても、うまく乗せられず、3≠T回に1回の成功率。でも、苦労して乗せた時にはうれしい(^^)/
  • タバコ休憩中は、”名人誘いモード”をONに。4≠T匹は、つれたかな~(笑)
  • 揺れもすくなかったので、アタリもわかりやすい。


結構、こんな感じで、1本竿だと広めに使えて、足も自由に伸ばせるので、快適でした。

途中、観光船やモーターボートが通るので、ドーム船ちょっと気持ち悪い感じになるけど、風もなかったので、快適~。

そして、あっという間に、14時半のタイムアップ。
結果は、はるぞう81匹、自分102匹、と初めてはるぞうに勝利!!

はるぞうも自分も、爆釣まではいきませんでしたが、1日中それなりに釣れて、大満足♪

めちゃ楽しい1日となりました。K家の皆さん是非近日中にリベンジを!(ご予約ありがとうございました!)

釣れたら、後泊しようと思っていて、はるぞうに検索してもらって、”露天風呂の宿 開運の湯 ロイヤルホテル河口湖”さんに、素泊まりさせてもらう事に。

お風呂も広くて、なかなか良さそう~。

お部屋は、昭和の感じでですが、広くて、6≠V千円で素泊まり温泉付きはGOOD.

そして、夕食は、ルートイン横の”こなみ”さん。
こちらは、100g500円で、ワカサギを持ち込み料理をしてくれるので、チョイス!
17時半に予約して、今日はタクシーでうかがいました。

キムチと、馬のもつ煮をいただきながら、乾杯タイム!

そして、300gを、てんぷらと、唐揚げにしていただきました(^^)
自分で釣ったワカサギは、ほんと美味しい!!!

最後は、ワカサギでお腹いっぱいでしたが、2人で1つおうどんいただき〆。
こなみさんも、帰るときにはWaitingがでるほどに、にぎわっていました。

帰りは、タクシー呼ばずに、30分弱湖畔を散歩しながら、ホテルへ。

ちょうどホテルに着くと、ホテルの前の道が通行止めして、沢山の人が。
目の前で、コロナで時期がずれて開催となった、冬花火が上がり始めました。

自分たちの頭上で20時から30分くらいあがって、ほんと久しぶりの花火は、期待していなかったので、感動しました!

そして、ホテルから5≠U分くらい歩いた所のBARを検索して、行ってみるとことに。
しかし、まったく看板がでていなくて、分からず。
建物は間違っていないけどみつけられず、はるぞうが電話して、2階のまさか・・・このドアとは思いませんでした。

外ドアを開けると、こんな素敵な入り口が。。めちゃびっくりしました。

中は、めちゃ素敵・・・。BAR Oscuroさん。
BAR Oscuro (バー オスクーロ) - 河口湖/バー [食べログ] (tabelog.com)

めちゃ、お酒もマニアックで、且つグラスも素敵~。

はるぞうは、ブルームーン。
マスターともお話させていただき、ほんと素晴らしいお店でした!
また、うかがいます~。

色々な事が世の中でも周辺でも起こりますが、ほんとうに、良い1日になり、感謝の一言です(^^)/

河口湖ワカサギ釣り:前泊

2021-03-19 19:21:00 | ノンジャンル

初めての河口湖のワカサギ釣りに誘っていただいたご家族が、急遽行けなくなり、我が家のみで、中央道を使って向かう事に。
山手トンネルで火災発生で、通行止めになどになるトラブルがありましたが、その後は順調に高速道路流れて、談合坂で休憩。山梨県ということで、”天ぷらのせほうとう”なるものをオーダー。これが、かなりの量で、自分でも半分でギブアップ。。。これはすごい。。

渋滞がないと、ほんと近くて、あっという間に河口湖IC降りて、前泊素泊まりのルートイン河口湖に到着~。

新しくて、今風のビジネスホテル。部屋は広くないけど、大浴場からは、河口湖が見渡せて、良い感じです。
お仕事終えて、はるぞうが、夜ご飯を検索。焼き鳥ダイニング”空”って所が、良さそうとのことで、電話すると、すでに予約で満席。すごい。。
焼鳥ダイニング 空 (ヤキトリダイニングクウ) 富士河口湖町 山梨のグルメ PORTA (porta-y.jp)
次回来た時にいってみよう~♪


そこで、駅前まで25分かけて、テクテク歩いて、”よりとも”さんという焼肉屋さんに、うかがってみました。

最初、空いているかな、って思っていたのですが、どんどんお客さん増えてきて、変えるころには、ほぼ満席に。

ナムル盛り合わせ~。

お肉色々で、美味しいです(^^)/オーダーも、スマホでできて、なかなか今風です。

でも、焼き台がガスで、これはレトロで好きです!
お肉も、ハーフからオーダーできるので、2人で行った自分たちも、いろんな部位が頼めて良かったです!

お腹をいっぱいで、タクシー拾えるかと思ったら、大間違いで、ゆっくり夜道をルートインの隣までくると、山の方にBARの看板が。
坂を上っていくと、素敵なホテルがでてきました。
湖ホテルさんの中に、入ってみることに。
Top - 湖のホテル Mizno Hotel (mzn.jp)

そして、1階には、AuthirsというBARがあって、良い感じ~。

素敵なご主人とお話ししながら、良い夜を過ごさせていただきました。

こちらのホテルは、お食事もよさそうで、一度泊まってみたいなーという感じ。
そして、この日は気が付かなかったのですが、最上階にもう1つ夜景を見ながら飲めるBARがもう1つあるみたいで、これも今度是非行ってみたい!

河口湖の前伯を、楽しめた夜でした(^^)/

『庄助キャンプ場』小野川湖ワカサギ釣り2021

2021-02-22 06:25:00 | ノンジャンル

ワカサギ釣り2日目!
カーナビの検索ででてきた所は、閉鎖中で、氷がはったら、”うりぼう”っていうレンタルスキーショップ?の近くが集合場所みたい。。(HPちゃんとみとらんかった。昨年は、氷はらなかった小野川湖で庄助キャンプ場のボート乗り場から行ったけど、そうっか~反省)

そして、ここで、支払い&餌ゲットして、スノーモービルでGO!
すんごい高低差の林を抜けていって、史上最大のジェットコースター状態!(すごかったよー)

そして、快晴の小野川湖の庄助キャンプ場のドーム船に到着。

去年浮いていたものが、そのまま氷の上に設置されている感じです。
周辺には、小さな小屋や、テントの方も沢山。

中はめちゃ快適で、広くて素晴らしい!
そして、さっそく、ゆみさんGET!
小野川湖は、ほんとワカサギでかいよね!

はるぞうも、デカサギげっと!

前日竿頭のかわいちゃんも、さっそくGET!!
満面のどや顔!

自分も、前半快調!

さつきちゃんも、ちょいちょい釣り始めて、やるよね!!

爆釣というわけでは、ないですが、みんなちょいちょい釣れる感じで、めちゃ楽しい。
14時過ぎも、粘っていると、ちょいちょい釣れて、完全にはあたりが止まらず、いい日でした!

これが釣果!
はるぞう:48匹
ひろ:19匹
かわい家:54匹
型もすごく良くて、大満足の1日でした。

最後、みんなでパチリ!

いやー。小野川湖・庄助キャンプ場さん、素晴らしい。。
ほんとありがとうございました!

四季の森に戻ってからは、裏山で雪遊び~(めちゃスピードでて、追い切れず。)

オラフの雪だるまも完成♪

そして、夕食には、今日のワカサギが、うまい・・・・。
憧れていた、他のテーブルへのおすそ分けができて、これも初体験でうれしかった~。

すごーく楽しい四季の森の夕食でした♪

翌朝は、雪が降って、真っ白。

こちらも、楽しみな朝ご飯のわっぱめし。今年も美味しかったなー。

ホテルのマスターにもお礼言って、早めに帰宅することに。

でも、帰り道に、郡山ICの釣具屋さんによって、仕鰍ッの補充したり、かわいちゃんのMy竿購入など、2日間楽しいお笑い釣り三昧だったなーと、思いながらの帰りの高速道路でした。
来年も、楽しく来れる世の中の状況で、自分たちも健康でいられる感じになるといいな~(^^)/

2021檜原湖ゴールドハウス目黒ワカサギ釣り

2021-02-21 06:13:00 | ノンジャンル

今年は、なんと豪華に2日ワカサギ釣りチャレンジ。
檜原湖の大手:目黒ゴールドハウスさんにお世話になることに。
受付にいくと、めちゃ沢山の人が6時半なのにいらして、びっくり!さすが大手。

少し待って、スノーモービルで小屋にGO!

練習日とは言え、沢山釣れたらいいなー。

そして、自分たちは28番の小屋へ。

意外と大きい♪

ドーム船ではなかったのですが、意外と天井も広く、良い感じ~

みんなしんけーん♪

途中、かわいちゃんが、コーヒーを入れてくれたのですが、まさかのカップを忘れて・・(笑)

釣れてるふり。。。。
はるぞうも、ゆみさんも、自分も、まったくアタリが来なく相当苦戦。。。



そして、そして、竿頭は何と、かわいちゃん!(2匹。。。。)
他は、初の坊主。。。。撃沈。。

この日も暖かく、小屋の周りは氷が溶け気味で、さつきちゃんずっぽり。

午後14時前には、周辺の人たちも帰り始めて、自分たちも戻ることに。

ここまで、惨敗するとは、練習日にしては、厳しい日になりました。

そんな寂しい釣果でしたが、午後は、山塩ラーメンをいただきあがることに。
1軒目は、売り切れ・閉店となっていたので、昨年うかがったお店に。

20?0分待ち、自分は昨年同様に、もろこしラーメンに。相変わらず美味しいな~

夜は、四季の森さんで、ディナータイム

この日は、すき焼きをいただきながら、今日の反省会モード。

食事後は、かわいちゃんのタコ刺しを肴に、明日への釣果を祈りながらの乾杯タイムでした(^^)/

『ホテル観山』さんに前泊で

2021-02-20 20:39:00 | ノンジャンル

明日のワカサギ釣りの為に、英会話が終わってから、東北道を北上。
都内思ったより脱出するのに時間がかかったなー。途中で、佐野ラーメンタイム。

インター降りても雪が道路上は無くて、走りやすかったけど、結構くねくね道を通って、ホテル観山さんに到着。23時半過ぎになっていたので、もうフロントのおじさんのみ。(でも、待っていていただいてありがとうございました。)
素泊まりプランで、且つアメニティなしのプランで、格安の2人で10,000円ぽっきり。
大浴場に間に合わなかったのが、残念でした。

翌朝は、早朝出発。今度は、ホテル観山さんゆっくりお伺いしたいと思います。

備忘録:auは携帯部屋でつながりましたが、SBは圏外だったそうです。