goo blog サービス終了のお知らせ 

NEOMAP Web Forum

総合地球環境学研究所プロジェクト4-4「東アジアの新石器化と現代化:景観の形成史」のwebフォーラム

第6回景観セミナー開催のご案内

2009-01-07 11:53:37 | 景観セミナー
各位
After Japanese announcement the English follows.

明けましておめでとうございます。

第6回景観セミナーを下記のとおり開催いたします。
今年度最後のセミナーです。
ふるって、ご参集下さいますようお願い申し上げます。

なお、今回は4名の方に発表をいただきますので、
13時~18時までといたしました。通常とは異なります。
 

            記

■日時:2009年1月30日(金) 13:00-18:00
       (終了後に懇親会を予定しています。)
■場所:大谷婦人会館(京都市・東本願寺の北隣です。)
http://homepage2.nifty.com/otani-hall/fujin/akusesu.htm
■内容:
○研究発表
村上由美子(総合地球環境学研究所)
「河姆渡文化期の木製品と景観」

細谷 葵(総合地球環境学研究所)
「“過程”の聖化-奄美大島の稲作作業と祭り」

春田直紀(熊本大学)
「近世地名から探る現代景観の古層」

中井精一(富山大学)
「都市の中心性と都市景観ーだから富山は金沢に勝てないー」
      (発表各30分、その後質疑応答・討論を予定しています。)

○12月11日開催の所内プロジェクト発表会でのNEOMAP報告の紹介
内山純蔵(総合地球環境学研究所)

...............................................................
Dear all,

HAPPY NEW YEAR !

The 6th Landscape Seminar will be held Friday, 30th January.

Date: Friday, 30th January
Time: from 13:00
Place: Otani Fujin Kaikan, KYOTO

Presentation:
MURAKAMI, Yumiko (RIHN)
"Wooden tools and the Landscape in Hemudu Culture"

HOYOYA, Aoi (RIHN)
"Sacred routine- Routine works and festivals of rice agriculture in Amami Oshima"

HARUTA,Naoki(Kumamoto university)
"Remains of the early-modern landscape: viewpoint of place-name analysis"

NAKAI,Seichi(Toyama university)
"What makes a centre of the area?: Urban landscape comparison of Kanazawa and Toyama"

UCHIYAMA, Junzo (RIHN)
"The report of neomap research activities 2008 "

Language: Japanese
(makiba)

第6回景観セミナーの延期

2008-12-16 21:32:47 | 景観セミナー
メンバ各位
After Japanese announcement the English follows.

急なご連絡で恐縮ですが、
12月19日の第6回景観セミナーを諸般の事情の為、延期させていただくことになりました。
発表予定のお二方とメンバ各位には、ご迷惑をおかけすることになり、深くお詫び申し上げます。
皆さまのご理解とご協力をいただければ幸いです。

本年の景観セミナーは、おかげさまで有意義なものとなりました。
心から感謝申し上げます。
なお、2009年の景観セミナーは1月30日に予定しております。
あわせて宜しくお願いいたします。


Dear all,

We are afraid we decided to postpone the 6th seminar for certain reasons.
We apologize for the inconvenience.

The next Landscape Seminar will be held Friday, 30th January.
Thank you very much for your cooperation.

(makiba)

第6回景観セミナーのご案内

2008-12-11 20:19:43 | 景観セミナー
第6回景観セミナーを下記のとおり開催いたします。
今年最後のセミナーです。
ふるって、ご参集下さいますようお願い申し上げます。
 
            記

■日時:2008年12月19日(金) 14:00-18:00
       (終了後に懇親会を予定しています。)
■場所:大谷婦人会館(2F 吉水)
       (京都市・東本願寺の北隣です。)
http://homepage2.nifty.com/otani-hall/fujin/akusesu.htm
■内容:
○研究発表
村上由美子(総合地球環境学研究所)
「河姆渡文化期の木製品と景観」

細谷 葵(総合地球環境学研究所)
「“過程”の聖化-奄美大島の稲作作業と祭り」
      (発表各30分、その後質疑応答・討論を予定しています。)

○12月11日開催の所内プロジェクト発表会でのNEOMAP報告の紹介
内山純蔵(総合地球環境学研究所)

...............................................................
Dear all,

The 6th Landscape Seminar will be held Friday, 19th December.

Date: Friday, 19th December
Time: from 14:00
Place: Otani Fujin Kaikan, KYOTO

Presentation:
MURAKAMI, Yumiko (RIHN)
"Wooden tools and the Landscape in Hemudu Culture"

HOYOYA, Aoi (RIHN)
"Sacred routine- Routine works and festivals of rice agriculture in Amami Oshima"

UCHIYAMA, Junzo (RIHN)
"The report of neomap research activities 2008 "

Language: Japanese
(makiba)

【第4回景観セミナー開催のご案内(再)】

2008-09-17 14:07:16 | 景観セミナー
REMINDER....

NEOMAPメンバ各位(After Japanese announcement the English follows.)

中秋節もすぎ、秋の空気を感じるようになりました。
第4回景観研究会(セミナー)開催を再度ご案内いたします。
野外調査にもとづく研究発表をしていただきます。
ふるって、ご参集下さいますようお願い申し上げます。
 
参加希望の方は、出張手続きを行います。neomap本部まで、ご連絡ください。
遠隔地の方にもご遠慮なくご参加いただきたく思っています。

            記

■日時:2008年9月26日(金) 15:00-18:00(終了後に懇親会を予定しています。)
■場所:大谷婦人会館(1F会議室)(京都市・東本願寺の北隣です。)
http://homepage2.nifty.com/otani-hall/fujin/akusesu.htm
■内容:
○文献解題
槙林啓介(総合地球環境学研究所)
WYLIE,John (2007) chapter 3 Ways of seeing, "Landscape"by Routledge

○研究発表
伊藤慎二(國學院大学)
「琉球文化圏北限の先史景観:トカラ諸島(鹿児島県十島村)の調査成果から(仮)」

細谷 葵(総合地球環境学研究所)
「南島の生業と景観-なぜトロブリアンドのチーフには22人の妻がいるのか」
      (発表各30分、その後質疑応答・討論を予定しています。)

REMINDER....
The 4th Landscape Seminar will be held Friday, 26th September.

Date: Friday, 26th September
Time: from 15:00
Place: Otani Fujin Kaikan, KYOTO

Presentation:
ITO, Shinji (Kokugakuin University)
"The Prehistoric Landscape in northen limit of Ryukyu cultural area"

HOSOYA, Aoi (RIHN)
"Landscape of subsistence strategy in southern islands
-Why has Trobriand paramount chief got 22 wives?"

Explanatory notes:
MAKIBAYASHI, Keisuke (RIHN)
Text; WYLIE,John (2007) chapter 3 Ways of seeing, "Landscape"by Routledge
Language: Japanese

The schedule of the future for Landscape Seminar
5th seminar 28th November
6th seminar 16th December
7th seminar 23th January

NEOMAP Landscape Workshop "Neolithsation and Landscape"
31th October-1st November
(makiba)

【第4回景観セミナー開催のご案内】

2008-08-27 08:49:41 | 景観セミナー
NEOMAPメンバ各位(After Japanese announcement the English follows.)

第4回景観研究会(セミナー)を下記のとおり開催いたします。
野外調査にもとづく研究発表を準備していただいています。
ふるって、ご参集下さいますようお願い申し上げます。
欧米景観学の文献解題も引き続き行います。
 
参加希望の方は、出張手続きを行います。neomap本部まで、ご連絡ください。
遠隔地の方にもご遠慮なくご参加いただきたく思っています。

第7回1月23日(金)の景観セミナーでの研究発表を募集しています。
第7回が今年度最後のセミナーです。

なお、すでにご案内しておりますが、10月31日・11月1日に
NEOMAP景観ワークショップの開催を予定しています。ご参加をお待ちしております。

            記

■日時:2008年9月26日(金) 15:00-18:00(終了後に懇親会を予定しています。)
■場所:大谷婦人会館(1F会議室)(京都市・東本願寺の北隣です。)
http://homepage2.nifty.com/otani-hall/fujin/akusesu.htm
■内容:
○文献解題
槙林啓介(総合地球環境学研究所)
WYLIE,John (2007) chapter 3 Ways of seeing, "Landscape"by Routledge
             (テキストは、メールで送信済みです。)
○研究発表
伊藤慎二(國學院大学)
「琉球文化圏北限の先史景観:トカラ諸島(鹿児島県十島村)の調査成果から(仮)」

細谷 葵(総合地球環境学研究所)
「南島の生業と景観-なぜトロブリアンドのチーフには22人の妻がいるのか」
      (発表各30分、その後質疑応答・討論を予定しています。)
...............................................................
The 4th Landscape Seminar will be held Friday, 26th September.

Date: Friday, 26th September
Time: from 15:00
Place: Otani Fujin Kaikan, KYOTO

Presentation:
ITO, Shinji (Kokugakuin University)
"The Prehistoric Landscape in northen limit of Ryukyu cultural area"

HOSOYA, Aoi (RIHN)
"Landscape of subsistence strategy in southern islands
-Why has Trobriand paramount chief got 22 wives?"

Explanatory notes:
MAKIBAYASHI, Keisuke (RIHN)
Text; WYLIE,John (2007) chapter 3 Ways of seeing, "Landscape"by Routledge
Language: Japanese

The schedule of the future for Landscape Seminar
5th seminar 28th November
6th seminar 16th December
7th seminar 23th January

NEOMAP Landscape Workshop "Neolithsation and Landscape"
31th October-1st November
(makiba)