goo blog サービス終了のお知らせ 

NEOMAP Web Forum

総合地球環境学研究所プロジェクト4-4「東アジアの新石器化と現代化:景観の形成史」のwebフォーラム

AFTER THE RAIN

2010-05-07 23:04:36 | NEOMAP本部


欧米のお部屋の芳香剤に、AFTER THE RAINという香りがあります。
雨上がりを思い起こさせるような、爽やかで凛とした甘い香りです。
ちなみに、キュウリの香りもあります。
かき氷のメロンシロップを青臭くした香りです。

さて、地球研には、正門から正面玄関まで続く坂道がありまして。
わたしは雨上がりの夕刻のその坂道が一番好きなのです。
芳香剤の香りはしませんが、澄んだ甘い香りがするような気がするのです。
例えていうなら、沖縄の月桃のような。。。ただの思い込みかもですが。

今日は朝から昼過ぎまで激しい雨が続いていましたが、
夕方前にはすっかり止んでしまっていました。
連休中から空を霞ませていた黄砂が洗い流されて、
文字通り洗われたような少し冷たい空気が清々しかった。

いい雨だった。と思いながら坂道に出たところに、
思いがけず路上にボテンッとナニかの姿が。
”運良く”充電してあったデジカムで撮影大会。


はじめまして。ボク、大きなカエル。




カエルの正面顔と全体的なフォルムが意外と好きなので、もう一枚。





彼の(もしくは彼女)のすぐそばをタクシーが通り過ぎていきました。
轢かれちゃイヤだと思い、持っていた傘でつついて道の脇に追いやろうとしたら、
あたふたとしばらく迷走した挙げ句、すぐ側にあった橋から落下。

ドサッと派手な音がした後、ゴゲェェェ。。。と切ない声が聞こえました。



悪いことをしたんだろうか、わたしは。
ごめん、カエル。生きろ、カエル。





(m_u)


さるとガム

2010-05-06 11:35:08 | NEOMAP本部
比叡山の野生のサル。
登山道をふさいで何か食べています。
この季節,木の実は落ちていないはず。

食べていたのは,チューインガムでした。
ビヨーンとガムを延ばしては,
くちゃくちゃしていました。

登山者がポイッと捨てたものを食べていたのでしょう。
無邪気さと情けなさと。

(makiba)

京都、今年最後の桜。

2010-04-17 22:57:16 | NEOMAP本部


金曜日に一日中降り続いた雨が嘘のような晴天。
ここの桜が満開になると、京都の桜の季節は終わりです。

仁和寺。




吉田兼好の「徒然草」にも度々記されているお寺です。
ここの桜は京都で一番遅咲きで、満開の花が目の高さほど。
桜越しに見える空も青々として、気持ちのよい日和でした。



仁和寺の周辺には鹿苑寺(金閣寺)や竜安寺など見所はたくさんありますが。
出掛けのバスの中で別の桜の名所があると聞いて、行ってきました。




「原谷苑」は、個人所有の山を桜の時期のみ一般公開しているという、知る人のみ知る桜の名所。
約400本以上の紅しだれが満開の、まさに桜の苑。
たくさんのひとが桜の天蓋の下で幸せ気分。





桜はどの季節も変わらず美しいものですが、
この季節の桜は、やっぱり春うららが目に見えるようで嬉しいですね。


2010年京都桜便りは、ここまで!
また来年、お会いしましょう!!





仁和寺、原谷苑には黄桜という変わり種の桜が。
黄桜と言えば、アレですね。



(m_u)



もうすぐ新緑の季節

2010-04-10 17:21:57 | NEOMAP本部




自宅の窓から見える景色です。
晴れた日には空色と疎水の水色に花の色が映えます。

春にはこうして薄紅の花で窓辺を飾ってくれます。
夏には青々とした葉をつけ、西日からの照りつけを遮ってくれます。
秋には他の木には見られない、特別にカラフルな紅葉を見せてくれます。
冬には寒々と木の葉を落とし、でも着々と蕾をつけ、
まだ感じられないほどの春が近づいていることを知らせてくれます。


桜は春の代表格ですが、この部屋に来てから、1年通して大好きな木になりました。
昨日の少し強めの風で花が散った後、今朝にはもう小さな新緑が生まれていました。

毎日しっかり生きているのだなと感動します。
わたしもしっかり生きていかなくちゃと思うのです。



疎水の水に腕を伸ばす姿も素敵です。






(m_u)

菜の花畑

2010-04-09 19:35:09 | NEOMAP本部
鴨川の桜はまだまだ咲き誇っています。

3月から4月にかけての中国・長江流域では菜の花が一面に咲いています。
水田の裏作として菜の花を植え,食用油にするのです。

水田すべてに菜の花を植えるので,
空か見ると,眼下の大地がすべて黄色に染まります。

(makiba)