森にうずくまる

写真を通して主に変形菌、花、昆虫などの生き物や自然風景を投稿します。
(ホソエノヌカホコリ)

公園にて(2)

2024-03-05 17:06:05 | 花 昆虫

 今日も一日雨、写真整理にはうってつけの時間。Jazz Balladsでも聞きながらPCに向かってます。

 さて、今回も前回の続きで、いつもの公園で見かけた生き物たちを投稿します。

 ただし、すべてマイクロフォーサーズで手持ち撮っていますが、どうもピントがシックリしません。

 深度合成でもすれば何とかなりますが、手持ちですのそうもいかずスッキリした画像ではありませんが

 機材の使い分けを考慮しなければなぁ~などと思っています。

 

 半日陰のコンクリート柵の裏側にへばり付いていたミナミアオカメムシの白化型。

 

 これも柵の外側の撮影しにくい場所に付いていたムラサキナガカメムシ、体長3mmほどでちっちゃなカメムシ。

 

 その頭部。これでも頑張って手持ち深度合成です。

 

 同じ柵に付いていたタチヒダゴケという苔。顕花植物に例えるなら葉の部分。柵の上なのにツヤツヤ肌。うらやましい(T-T)

 

 何やらドングリみたいものが・・・

 

 ドングリの下も緑の部分と帽子の部分を併せて、朔(さく)というそうです。帽子の部分はそのまま帽(ぼう)といいます。帽はやがて脱落して胞子を出します。過去の苔の投稿で朔といってた部分は帽のことです。どさくさにまぎれて訂正いたします。

 

 クレムリン? やや成熟したコロニーでしょうか?

 

 さて、陽だまりに行くとアザミが咲いていました。

 

 ニホンアマガエルもいました。

 

 オオイヌでは何やら黒い小さな虫が、クロハナケシキスイだと思います。特徴的な触角末端節が丸いのが分ります。

 

 これも体長3mmくらいしかありません。花柱によじ登って一所懸命に花粉を食べています。

 

 カエル以外はあまり目にしない生き物たちですよね。今日は啓蟄でした。もう盛んに動いています。

 次回は山間部の花と風景写真を投稿します。

 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hanahana  )
2024-03-05 18:11:41
こんばんは。 
カメムシいろんな種類が居るんですね。
私は触ると臭いイメージが有るので良く見たことがなくて。
ムラサキナガカメムシの複眼が凄いですね。

コケ 花は咲かないですが胞子が花の役割ですね。 菌糸をばらまいて子孫を残すんですよね。
見た目も帽は蕾に見えなくも無くて。

触角末端節が丸く膨れている虫さんに「痛くないですか?」って同情したくなります。
私の指がへバーデン結節で関節が腫れているもので・・・・
返信する
Unknown (森うず)
2024-03-05 20:49:17
hanahanaさん、こんばんは♪
いつも楽しいコメントありがとうございます。お陰で当方もすごく勉強になります。
カメムシはかめむし目に属します。蝉もかめむし目です。昔は半翅目と言ってましたが、凄く種類が多いです。野菜を育てていたらナスにはホオズキカメムシとか、大根にはナガメとか付きますよね。中には獰猛なサシガメとかいます。
次は苔ですが、私も初学者ですから頼りないですが、隠花植物に属します。仰るとおり胞子で繁殖します。菌糸はいわゆる糸状菌(カビやキノコ)の身体の一部でこれも胞子を飛ばして繁殖するものが多いです。
苔の帽の役目は勉強不足でよく分りません。詳しくはちょっと難しいかもしれませんがhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%B1%E6%A4%8D%E7%89%A9でご確認下さい。
ケシキスイの触角末端節と言いましたが、正確には先端3節ほどは球桿節といって肥大しています。
ヘバーデン結節に例えられとは恐れ入ります。私のまわりの女性も多くおられます。握力が落ちてきますよね。指輪が抜けなくなったとかで困ったと、聞いたことがあります。とにかく大事になさって下さい。
返信する
Unknown (yoko)
2024-03-05 21:35:53
こんばんは^^

今日は啓蟄でしたね!
春一番に土から虫たちが出て来ましたね。
今日は雨の一日でした。こんな日は、写真の整理日なんですね!
それにしても、細かいところまで、しかも手持ちだんて凄いです。カメムシの手しちなのですね!
三脚を立てても、上手く行かないのに。手持ちの深度合成でピンともバッチリ・・苔の艶やかさが出てますね。

私のメジロの写真、中途半端な回答でした。Photoshopで背景をスピンぼかしをしました。
返信する
Unknown (風まかせ 運頼み)
2024-03-05 22:10:37
森うずさん、こんばんは~。
ムラサキナガカメムシに見とれていました。
複眼の緻密な作り、背中の模様も名人級の職人による作品の様です。
3㎜のカメムシ、オオクワガタやヘラクレスオオカブトよりも価値がありそうですね~~。
返信する
Unknown (森うず)
2024-03-05 22:32:59
yokoさん、こんばんは。
深度合成を使ったのは、ムラサキナガカメムシの頭部だけです。柵に指を掛けてカメラを固定して3,4回失敗して、ようやく成功しました。マクロ撮影するときは微妙なピントのため気が付けば呼吸を止めています。最近は心臓の鼓動で身体が揺れます。
揺れに併せてシャッターを切ったりします。そのうち倒れるかもしれません(^0^)

photoshopのスピンぼかしですか。なるほど、私はSILKYPIXを使っているのでよく分りませんが花火の撮影なんかで使うと良さそうですね。露光間ズームを早めのSSで行うのは至難の業だと思いました。
返信する
Unknown (森うず)
2024-03-05 22:40:50
風まかさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。専門外なのでコメント難しいですね。
前にTG7で撮ったタマムシなんか、色の付いた凄い彫刻みたいで、まるで彫金師が作った芸術作品のようだと思います。まだまだマクロの世界は不思議な光景を目にすると思います。専門外ですけど我慢して見て下さいね。
返信する

コメントを投稿