森にうずくまる

写真を通して主に変形菌、花、昆虫などの生き物や自然風景を投稿します。
(チョウトンボ)

春が来た

2024-03-30 22:48:52 | 風景、昆虫、植物

 昨日は気温もグングン上がり、暖かい日となりました。知人から教えてもらった許可を得られた竹林にタケノコ探しに行きましたが、イノシシ君に先手を打たれたようで、なかなか見つかりません。それでも今からドンドン出てくるだろうということで、再挑戦を考えています。

 さて数日前にいつもの公園で昆虫と野草の写真などを撮ってきましたので投稿します。

 

 スイバ(すかんぽ)の花、普段は見向きもしない小さな花です。今からまだまだ咲くようですから再挑戦してみます。

 

 カラスノエンドウに付いていたソラマメヒゲナガアブラムシ。幹母から発生した無羽胎生雌虫が春に出現します。エンドウヒゲナガかと思いましたが、ソラマメでした。

 

 睡蓮池で見かけた若葉、まだ濃い茶色ですが、若葉のうちは紫外線から守るために新芽は茶や赤い色をしていると、植物に詳しい人に教わった記憶があります。

 

 アブやヒメバチなどが沢山出てきました。いよいよ昆虫たちも動きが活発になってきました。

 

 ヘリグロホソハマキモドキという蛾のようです。初めて見ましたが、綺麗な黄金色ですね。

 

 ヒメバチの一種だと思います。狩人です。

 

 度々の登場、ビロードツリアブです。今陽の当る場所では沢山飛んでます。

 

 

 

 最後はルリシジミの雌のようです。綺麗なブルーですよね。

 野原はいよいよ春です、でも年々昆虫達の姿が少なくなっている気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


3月の自然風景

2024-03-24 15:40:20 | 風景、昆虫、植物

 雨がしばらく続き、明日も雨のようです。家にいると何をしていたのかよく分らない日が続きます。

 昨日近くの森に傘を持って出かけました。ヤマザクラやオオシマザクラもまだ咲く様子はなく、今年は遅い開花になりそうです。雨の中出会う人もなく、生き物の気配もなく静けさが森を包んでいます。ただハクモクレンやコブシが緑の中で目立ちます。地面をみるとスミレがそこかしこに咲いています。

 なので、今回は先んじて3年前の今頃撮影した桜、花、昆虫を投稿します。ただし、リンドウは去年の写真です。

 

 陽が沈んでからの撮影です。

 

 

 オオシマザクラ

 

 ヤマザクラ

 

 ハタザオ

 

 

 

 

 

 ビロードツリアブは前回と被りますが、このアブも一応スプリングエフェメラル(春の妖精)だそうです。

 雨があがり、風も収まってくれると気温も上がりそうなので、桜も咲き、また忙しくなりそうです。

 

 


奥山にて(3:ミツマタ)

2024-03-20 13:58:34 | 植物

 昨日は雨のち曇りのち晴れ、風強し。今日も暴風警報出て撮影どころではありません。

そんな中昨日はほったらかしのお家の表の小さな植栽(枯らしたサツキ)をカット&抜き取りしたものの

空間ができたので何を植えるか考え中、面倒なので多年性の花を候補にしたいと思っています。

 

 さて、今回は前回の前置きで紹介した雨の日に行った奥山でのミツマタを投稿します。おバカにも標準ズームレンズを持って行きそびれ、重い機材はただ山に連れて行っただけ、という体たらくで、結局すべてTG7で撮影しました。前半は少しボンヤリしていますが、マクロモードになると俄然強みを発揮しました(と自分では思っています)。

 

 新しく発見した場所、大きな群落ですが、雨のため近づくのは諦めました。

 

 

 数年前に発見した場所。近くで盛んに鹿がキャーン!!と鳴いている。仲間に警戒を促しているのかな。

 

 上の樹木を入れた。

 

 

 

 

 

 ここから近接撮影。

 

 

 

 上3枚は構図を微妙に変えた。

 

 最初は傘差し撮影、途中で小降りになったのでよっしゃ!と思い、風は難敵だが、幸い微風。と思っていたら雨がまた少し降ってきたし、写真の出来映えは霞む視力では分らずに早々に帰宅しました。

 TG7は個人的感想ですが、遠景は無理っぽい。近景はまあまあ、やはり近接、超拡大撮影向きだと思います。

 

 

 


公園にて(4)

2024-03-17 20:55:22 | 花 昆虫

 今日は朝から雨、山にミツマタ撮影に行ってきました。が、肝心の標準ズームを忘れ、三脚に傘を取り付ける器具の付け方を忘れ、結局傘を差しながら、ほとんどの撮影をコンデジで撮りました。

 結果的には重い機材で傘差し撮影は無理でコンデジでよかったようです。

 さて、今回は日々暖かくなり、花や昆虫達がにぎやかになってきましたのでその様子を投稿します。

 昆虫も出てきますので、虫嫌いな人は閲覧注意です。

 

 ムラサキケマン?orエンゴサク?詳しく調べないと分らないかも。

 

 

 

 

 

 

 キュウリグサが咲いていました。直径2mm。右上にいるのはアブラムシの幼虫ですが、とても小さい。

 

 

 コハコベだと思います。雄しべと雌しべの数などで分ります。

 

 

 今回はカメラのプロキャプチャーモードを使って、ルリシジミの飛び立ちの写真を撮ってみました。

 便利になったもんです。

 

 イタドリハムシ、プロキャプチャー使用(以下2枚同じ)。

 

 

 ぶきっちょそうに飛んでます。なかなかピントが合いません。

 

 ビロードツリアブです。モコモコの身体に長~い口吻を持っています。虫好きの人はこれを可愛いと言いますが、はたして・・・

 

 

 羽ばたきが非常に早いので、高速SSと連写で仕留めます。

 他にもいろんな生き物が動き始めています。もっと綺麗な被写体を投稿できればいいのですが。

 

 


公園にて(3)

2024-03-12 23:43:08 | 花 昆虫 苔

 今日は午前は晴れ、午後から不安定で雨、雷が鳴り、今も雨が降ってます。

 なので、今日は午前中森のはずれの陽の当る場所で撮影しましたが、今回は少し前に別の公園で撮った季節の写真を投稿します。

 なお、前回までの投稿であまりにも容量を落としすぎて、画質が悪かったことから、容量を極端にあげないで高画質を得るため、今回からは高解像処理を行った写真を上げます。因みにシャープネスを過剰にかけたりは行っていませんが、少しギラギラした写真もあるのでご容赦下さい。

 

 盆栽仕立ての苔(作為的に整えてません)

 

 コンクリート柵のタチヒダゴケ。帽が金色になってました。

 

 スズメノヤリ。野っ原にどこにでもある地味な野草。注目する人はまずいないでしょう。

 

 の雄しべ。

 

 あ~さて、あ~さて、カメラ位置をちょいとずらせば、ちょいとずらせば、ガラリと印象変わります。

 

 中ほどの雄しべ。

 

 ナナホシテントウがいっぱい。アブラムシを食べています。なんでアブラムシって分るのか、腹部背面に角状管という筒のようなものが見えました。

 呑気に昼寝中のナナホシテントウを見てたら、背中にウンカのような幼虫が飛び乗ってきました。

 ほんの2秒ほど居ましたが、カメラに気が付いたのかすぐに何処かへ飛んで行きました。

 

 スイバの雌花のようです。これもほとんど見向きもされない野草です。拡大すると綺麗なので今度はちゃんと撮りたい被写体です。

 

 ハルノノゲシ。

 

 これはとても小さな昆虫で、チャタテムシの仲間です。羽が生えてます。上唇が膨れているのが特徴です。良く古い本をめくったらちっちゃな虫が素早く動き回るのを見たことありますか?

 あれです。これを可愛いと思うのは変人でしょうか?

 

 もう土筆が出てました。まだ若そうですね。これはコンデジで撮りました。

 お散歩写真でした。