goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこてん~全ての猫は天使である~

東京都港区青山&ビックサイト周辺にて地域猫活動を行っているボランティア

フリーズする猫(´._.`)トラちゃん

2017-08-13 17:30:15 | おデブなトラちゃん

《 2017/5/11 ねこてんDiary 掲載分 》
帰宅をしてドアを開けた時だけ、トラちゃんは、顔を上げ瞳を大きくして外を見つめます。
ケージ越しに呼びかけると、すぐさま頭を伏せ、いつものポーズへ。

サンくん&ルナちゃんのトライアルが順調なため、空いたケージに「子猫シーズンまでに里親様募集が出来そうな子を」と声をかけました。
すると、有明西ふ頭公園の大人しく人慣れしているトラちゃんを是非!となり、3月12日に保護。


それから約2ヶ月間、硬直したまま。全く動きません(TT)
トイレの中で籠城しています。
幸いご飯は、近くに置けば首を伸ばし食べていますけれども。

猫は環境の変化でストレスを受けやすく「夜鳴き」「ハンガーストライキ」「威嚇」などで拒否反応を表現します。
おそらくトラちゃんは「固まり石化」=「ここ嫌だ!」なのでしょう。

トラちゃんは公園の外れがテリトリーでした。
行くといつも待っていて、給食されるまで足もとをスリスリしたり、撫でても逃げない...\(^-^ )
他の猫、特に新入りやビビりの猫に慕われるおっとりとした優しい子です。


トラちゃん、公園に5年以上は居るとのこと。
公園での生活スタイルに馴染んでいて、それ以外を受け入れず縮こまっているのだと思います。
トラちゃんにとっては、屋外とはいえマイペースな日々が幸せだったのかもしれません。 

そこでリリースする(元の場所に戻す)ことを決意したのですが、思わぬ横やりが入ります(´・ェ・`)
【 ねこてん 公式HP 】

にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

カイリくんが行く☆1week

2017-08-12 18:20:37 | 優秀賞☆カイリくん

カイリくん、トライアル1週間目の様子。
コタロー兄ちゃんに怒られたのかな?
「イカロス耳」になちゃっていますね。
表情は弱気な困り顔...遊んで欲しいけれども、退いた方がいいのか迷っているのかもしれません。

最初は、カイリくんが近づくだけで逃げていたコタローくんも、今ではカイリくんを追いかけるように。
でも朝&夜の運動会で、里親様は寝不足だそう ╮(•́ω•̀)╭

インターフォンが鳴ると隠れるカイリくん。
ですが、ご家族だと解ると直ぐに出てきてスリスリ。
たった1週間で人を見分けております!

掃除機が天敵で逃げ回るとか。
そして掃除が終わると、動かなくなった掃除機にソロリ近づき猫パンチをお見舞い!

ウチのコゲは、掃除機には全面的降伏、ドライヤーへ八つ当たりパンチするまでに1年ほどかかりましたよー。

やっぱりカイリくんはただの猫ではない (๑°ㅁ°๑)✧

【 ねこてん 公式HP 】

にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

里親条件の内情/単身者

2017-08-11 18:20:04 | 譲渡条件がシビアな件


猫の一生は短い。
10歳からは、人間の60歳代にあたり高齢へ差し掛かります。

現在は完全室内飼いになり、フードの品質向上などで寿命は画期的に延びました。
その反面、生活習慣病を患う猫も増えています。

もしもそうなったならば、やはりケアは大変でしょう。

杞憂なのかもしれませんが、里子に出す時に、ついつい「10年後の心配」をしてしまいます。

1人暮らしの方は、他に受け皿が一つ有ると、いざという時に心強いし、こちらも安心して譲渡が出来ます。

万が一、猫が慢性疾患になった折には、代わりに通院してくれる。
あるいは、突然の出張など留守にする時に、訪問し給仕やトイレ掃除を頼める友人・知人がいらしゃる場合は、アピールされると良いでしょう😍



🌟猫未経験+単身者で子猫2匹の里親様になって頂いた方🌟

●レンくん&モニカちゃん(画像1)
→最寄りに猫飼いのご親戚
●万里くん&ココロちゃん(画像2)
→ご同僚が猫博士

ご両名とも、お届けの際 ご準備は完璧でしたね。
そして、文句無しパーフェクトに育てていらしゃいます👏

🐱里親条件について🐾
譲渡条件がシビアな理由
里親詐欺対策


里親条件の内情/詐欺対策

2017-08-10 18:50:16 | 譲渡条件がシビアな件

🍀ドラえもん“カムカムキャット”@六本木ヒルズ

もともと私は、遺棄され外暮らしを余儀なくされている猫を放っておけずに始めた保護活動でした。

「里親様探し」は...
猫と暮らすとメチャ楽しい💗
この果報を経験しないで過ごしているのは勿体無い!
バックアップするから、家族に迎えてみませんか?
...というスタンス。

そのため、せっかく保護猫の里親に挙手して頂いた方へお断りするのが辛かったりします💧



それでも、厳しい条件を設けざるを得ないのは「里親詐欺」が怖いから。
最初は虐待目的でなんて、こちらの想像を超越しているし、そんなのはレアケースなんだろうと思っていました。

しかし里親サイトを利用していると、冷やかしの類あり、活動に対して粘着して質問してくる輩もいたり。

そのうちに、里親詐欺と公にニュースで流れているのは氷山の一角で、リアルに有り得ることなんだと解ってきました。

仕方がありません。
理解が及ばない敵には防戦一方です。
救った命を守るため、譲渡不可の条件があります。
ご理解を頂きますようお願い致します🙇‍♀️

里親詐欺に気をつけて!

譲渡条件がシビアな理由

2017-08-07 17:15:02 | 譲渡条件がシビアな件

🌸指定席=私の膝で ご満悦の花

保護動物の里親様になって頂く条件が、厳しいという声があります。
私自身も10年前に里親サイト&里親会で、その断り書きに驚いた口なので...解ります😅

本来は、猫とのご縁だと思うのですけれども、譲渡に関しては人間同士のやり取りになるため、やはりルールは必要になります。

NPOなど大規模な団体は、30~50匹以上の保護犬猫を抱えていますから、実績がある分、失敗やトラブルを経験していると考えられます。
その上で、だんだんハードルが上がってしまうという背景があるのでしょう。

個人または地区限定で活動しているボランティアの場合は“交渉の余地あり”かもしれません。
ある程度は、個別に対応可能ですので。



私は猫の幸せは「変わらぬ環境で、自由気ままに、可愛がられて過ごすこと」だと思っているので、遠方へ転居が想定されるご家庭を不可条件に提示させて頂いています。

現実には、お人柄重視になっていますね。
お話をさせて頂き、責任感がある方でしたら、安心して託すことが出来ます。

単身者や高齢の方も、ご本人様が入院などでお世話できない際に、最寄りのご親戚やご友人へご協力頂けるのであれば了承するケースもあります。

望んでいれば、きっと良縁は舞い込んで来ます😻
断られても、条件が合わずとも、あきらめずにご検討して頂けたらと切に願います🙏

🐱里親条件について🐾
里親詐欺対策
単身者
自宅訪問
環境の変化
保護主と預かり