goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこてん~全ての猫は天使である~

東京都港区青山&ビックサイト周辺にて地域猫活動を行っているボランティア

奄美ノネコ院内集会/ブラックBOX

2019-06-17 22:20:04 | 奄美ノネコ駆除問題
奄美大島の世界遺産登録と「ノネコ」管理計画を考える院内集会は延期となりました🙇‍♀️

主催の福岡大学 山崎教授より
https://twitter.com/yamazaki_fu/status/1232533727441408000?s=19

皆さま、コロナウィルス不安から集会の自粛ムードが広がる折柄、運営ボランティアの皆さんを十分に集められない仕儀に至りました。

院内集会を、改正動愛法施行を目前にした5月に延期したいと思います。
4月にはあらためてアナウンスをし、新しい出席申込みフォームを公開しますので、皆さま奮ってご参加のほどお願い申し上げます。

5月の院内集会では、動物販売業者への数値規制の問題、動物愛護管理基本指針改正の問題も含め、マスクなしで大いに議論し、国政に訴えかけていきましょう。

奄美の問題を考えることは、まず殺処分ありきという発想の危険性を考えることであり、動愛法行政のあり方を根本的に考えることです。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

奄美大島「ノネコ管理計画」
見直しを求める院内集会
6月12日 @参議院議員会館


レポート4弾です🌸
奄美ノネコ院内集会/税金の使い道
奄美ノネコ院内集会/背徳の管理計
奄美ノネコ院内集会/猫を捕食する者
奄美ノネコ院内集会/海を渡る猫
奄美ノネコ院内集会/ノネコの言葉



🔴ノネコ管理計画の不思議

この問題を ややこしくしているのは、ノネコ管理計画はペットを扱う部門ではなく、野生鳥獣専門家が主導していること。

ここが猫に関して権限を持てるのは、主に「駆除」のみ。
つまり、猫のことは解っていないし、動物愛護観点も持ち合わせてない。
私たち愛護側の常識が全く通じません。

環境省は、猫が捕食し絶滅の危機とされたクロウサギの頭数が増えていたことを隠していました。

それを導き出したのは、朝日新聞の太田匡彦記者。
この方は、犬猫の取り巻く問題に精通していらっしゃいます。

管轄外の取材は、大変だったと思います。
ですが、奄美ノネコの太田記者リポート、圧巻でした。
真実を炙りだそうとする熱意が伝わりました。

そういえば、パピーミルの存在を明らかにしたのは太田記者でした。



🔴過去・現在を把握せずに、なぜ将来設計を描けるのか

太田記者が、管理計画に対して最初に思ったのは「おかしいこと、不思議なこと」だそう。

そして、計画の目的を生態系保全としながら、希少種の生息数がフォローされていないことに疑問を持ちます。
クロウサギは12年前に 2,000~4,800
とされたまま。
どのくらい減っているのかが分かりません。

結局、太田記者の公文書公開に応じた形で、 2015 年の調査でクロウサギは
10倍増だったことが判明したのです。

皆さん、目前の物を × 10してみて下さい。
ジャガイモやコップとか愛猫さん…置き場所に困ってしまいます。
ネコさんだったら引っ越さなきゃ。

当然、クロウサギが目視で増えている、増えた実感があると、地元の人たちは知っていたのです。

なのに環境省は最新のデータを公開しません。
なぜでしょう?

〈 奄美希少野生生物保護増殖検討会より 〉
✳さらなる議論が必要。➡
その後、議論や検討は行われていない。
✳行政サイドは、クロウサギを救っていくとしたいため、下限を「確からしい」状態にしたい。

〈 太田記者の見解 〉
データ収集および解析には税金が投じられており、公表できないような結果を導き出したとしたら、その責任の所在は論じられなければならない。



🔴世界遺産との関係

change.orgの進捗情報から~
『朝日新聞太田記者の情報公開請求により、奄美希少野生生物保護増殖検討会の議事録から、世界自然遺産登録には外来種としての野生化したイヌ、ネコを希少種生息地域から排除していくことが話し合われていたことが分かりました。』

議事録からノネコ駆除と世界遺産登録の関係が明らかにされました。

〈 奄美希少野生生物保護増殖検討会より 〉
H28・10・3

🔻石井座長
今、個体数がどれぐらいいて、どの地域でどのくらいのスピードで防除していかないと、ネコはどんどん増えていく。
だから、どのような意味のある対策をとらないといけないかが数字で表せる。
それで何年くらいまでにこういうやり方でやりますと目標を立てることが説明できないと、推薦書にも書けないです。


🔻坂本委員
結局、世界遺産にどのくらい鹿児島が熱意を持っているか、とわいうことです。
人間が離したネコが希少動物を食べている。
これはもう世界遺産には絶対だめです。
だからやっぱりそれに対して、今のところ鹿児島県が積極的に取り組んでいるとは、実際にやっている僕らには感じられないんです。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
ユネスコの理念は「多様性の尊重」「非排他性」なので、これはミスリード。

他にも議事録を紹介して頂きました。
「駆除」は幾度も登場するのですが、ただの一度も「繁殖制限」の文言は現れません。

皆さんへ質問です。
人間が生み出した野良猫を地域で共生しながら、頭数を減らしトラブルを最小限に抑えるために、私たち人間は何をすれば良いでしょうか?
⚠️注意⚠️猫は愛護動物です。
「駆除」「殺処分」以外で考えて下さい。



🔴ネット署名でNOを

外暮らしの猫は共に生きながら減らせます!

遠い島の野良猫の話ではありません。
我が国で、罪なく謂れなく殺される命のことです。

どう世間に関心を持って貰えるか?
いかに一人でも多くの方に知らせるか?

【 世界遺産を口実に、奄美や沖縄の猫を安易に殺処分しないでください!】
🌟コチラをClick!Webよりご署名して頂けます♪(ΦωΦ)人(ΦωΦ)♪🌟

計画を見直し または中止するには、もっと たくさんの大きな声が必要です。
ご賛同そして拡散の程を 宜しくお願い致します🙇‍♀️

~関連記事~
奄美大島が変わらなきゃ!
奄美大島が描く10年後の景色
奄美ノネコ駆除問題の真相
奄美自然環境センターの狙い
研究者に騙されるな!ノネコ問題
環境省に騙されるな!ノネコ問題
奄美ノネコ駆除の問題点1
奄美ノネコ駆除の問題点2
奄美ノネコ駆除の問題点3

【 ねこてん 公式HP 】

ポチッとリアクションに感謝 😸
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

奄美ノネコ院内集会/猫を捕食する者

2019-06-16 20:20:02 | 奄美ノネコ駆除問題
奄美大島の世界遺産登録と「ノネコ」管理計画を考える院内集会は延期となりました🙇‍♀️

主催の福岡大学 山崎教授より
https://twitter.com/yamazaki_fu/status/1232533727441408000?s=19

皆さま、コロナウィルス不安から集会の自粛ムードが広がる折柄、運営ボランティアの皆さんを十分に集められない仕儀に至りました。

院内集会を、改正動愛法施行を目前にした5月に延期したいと思います。
4月にはあらためてアナウンスをし、新しい出席申込みフォームを公開しますので、皆さま奮ってご参加のほどお願い申し上げます。

5月の院内集会では、動物販売業者への数値規制の問題、動物愛護管理基本指針改正の問題も含め、マスクなしで大いに議論し、国政に訴えかけていきましょう。

奄美の問題を考えることは、まず殺処分ありきという発想の危険性を考えることであり、動愛法行政のあり方を根本的に考えることです。



奄美大島「ノネコ管理計画」
見直しを求める院内集会
6月12日 @参議院議員会館


レポート3弾です🌸
奄美ノネコ院内集会/税金の使い道
奄美ノネコ院内集会/背徳の管理計画
奄美ノネコ院内集会/ブラックBOX
奄美ノネコ院内集会/海を渡る猫
奄美ノネコ院内集会/ノネコの言葉



🔴血税を貪るのは誰だ

院内集会とは、議員会館内の会場で国会議員の方々へ当事者の生の声を届けるためのイベント。

動物関係は、愛護団体の現場から問題提起されることが多いです。

「ノネコ管理計画の見直しを求める」集会の登壇者は、経済学の大学教授・ジャーナリスト・獣医師でした。

ボランティアの私からは一風変わった印象。
ノネコ管理計画が妥当のなのかを、データや論文・議事録などの証拠から徹底的に解き明かしていきます。

さながら、公判や捜査会議のよう。
当日は参加された議員は多数で、そのほとんどが時間の許す限り耳を傾けていたのも特徴的。

私は議員席の真後ろに座っていました。
前の議員が『これ政治の問題…』ボソッと呟きました。

そうか!ノネコ管理計画は、動物愛護の問題ではなく「不正」や「汚職」のカテゴリーなのだと思い至ります。



🔴迅速に計画を凍結すべき

私たち愛護の人間が、気にしている奄美大島での猫たちの様子を伝えて下さったのは「どうぶつ基金」と「ゴールゼロ」の獣医師さん。

どうぶつ基金は、ノネコ管理計画を受け、行政情報1万頭の不妊去勢手術が可能な「あまみさくらねこ病院」を開院しました。
奄美の猫たちを救おうと立ち上がって下さったのです。

飼い猫も野良猫も手術費無料。
私たち猫ボランティアにしたら“神降臨 ”です。

ところが、猫たちが来院したのは最初の2~3ヵ月だけ。
疑問を感じ、環境省がノネコ予備軍1万頭とした野良猫の頭数を独自調査していきます。

1番最初に、ノネコ管理計画のアンフェアに触れたのは、猫たちの命を守るため現地に赴いた動物愛護サイドだったのです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【クロウサギ】
2003 年/2,000~4,800 頭 ➨
2015 年/16,580~39,780 頭


🔻ノネコ駆除なしでクロウサギは12年で10倍増に

【ノラ猫】
2017 年/7,000 頭 ➨
2019 年/2,000 頭


🔻ノラ猫は行政公表の3分の1(奄美市)
🔻ノラ猫の90%は不妊手術済


【ノネコ】
2019 年 4 月/予定 270 頭 ➨ 実数 47 頭

🔻推定 600~1,200 頭とされる
🔻1年 300~360 頭駆除目標 × 10 年計画
🔻現在 捕獲頭数は予定の6分の1
🔻誤捕獲されたクロウサギを含む野生鳥獣 155 匹

【マングース】
2018 年/捕獲数1匹

🔻予算は2億5千万円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
猫は脅威ではないし、そもそも駆除するノネコがいない!
環境許容頭数だから、処分の必要なし!

絵に描いた餅に、国税5億円+自治体5億円の予算合計10億って、国民をバカにしています‪‪💢



🔴ネット署名でNOを

外暮らしの猫は共に生きながら減らせます!

遠い島の野良猫の話ではありません。
我が国で、罪なく云われなく殺される命のことです。

どう世間に関心を持って貰えるか?
いかに一人でも多くの方に知らせるか?

【世界遺産を口実に、奄美や沖縄の猫を安易に殺処分しないでください!】
🌟コチラをClick!Webよりご署名して頂けます♪(ΦωΦ)人(ΦωΦ)♪🌟

計画を見直し または中止するには、もっと たくさんの大きな声が必要です。
ご賛同そして拡散の程を 宜しくお願い致します🙇‍♀️

~関連記事~
奄美大島が変わらなきゃ!
奄美大島が描く10年後の景色
奄美ノネコ駆除問題の真相
奄美自然環境センターの狙い
研究者に騙されるな!ノネコ問題
環境省に騙されるな!ノネコ問題
奄美ノネコ駆除の問題点1
奄美ノネコ駆除の問題点2
奄美ノネコ駆除の問題点3

【 ねこてん 公式HP 】

ポチッとリアクションに感謝 😸
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

奄美ノネコ院内集会/背徳の管理計画

2019-06-14 22:00:01 | 奄美ノネコ駆除問題
奄美大島の世界遺産登録と「ノネコ」管理計画を考える院内集会は延期となりました🙇‍♀️

皆さま、コロナウィルス不安から集会の自粛ムードが広がる折柄、運営ボランティアの皆さんを十分に集められない仕儀に至りました。

院内集会を、改正動愛法施行を目前にした5月に延期したいと思います。
4月にはあらためてアナウンスをし、新しい出席申込みフォームを公開しますので、皆さま奮ってご参加のほどお願い申し上げます。

5月の院内集会では、動物販売業者への数値規制の問題、動物愛護管理基本指針改正の問題も含め、マスクなしで大いに議論し、国政に訴えかけていきましょう。

奄美の問題を考えることは、まず殺処分ありきという発想の危険性を考えることであり、動愛法行政のあり方を根本的に考えることです。



奄美大島「ノネコ管理計画」
見直しを求める院内集会
6月12日 @参議院議員会館


レポート2弾です🌸
奄美ノネコ院内集会/税金の使い道
奄美ノネコ院内集会/猫を捕食する者
奄美ノネコ院内集会/ブラックBOX
奄美ノネコ院内集会/海を渡る猫
奄美ノネコ院内集会/ノネコの言葉

■殺処分の仕組み マングースとノネコ
https://blog.goo.ne.jp/nekoten2015/e/d5aa498383b5089746b3816605b6e4ef



🔴マングース バスター終了

2005年から始まった環境省の「奄美大島マングース防除対策」が2022年に終了予定。

実際には、マングース駆除は解決したとされています。
そのため、自然環境保護センターは“新たな脅威”が必要でした。

それが猫。
「なんで選んでしまったのだろう?」が素朴な疑問。

猫は世界中で、身近なペットとして愛される生き物。
愛護動物ですから、駆除を目的とするにはノネコ変換(鳥獣保護法適用)にしなければなりません。

私自身は、猫ほど社会との共生に向いている動物いないんじゃないかと思っています。



🔴殺処分ありき

殺処分が目標のノネコ管理計画は、次に駆除方法から決めていきます。
この辺りから、理解が追いつきません。

「新規の掃討対象開拓」➡
「退治プロセス」➡
「仮想敵アピール」
だから、肝心のクロウサギやノネコの推測がゴテゴテになってしまいます。

ノネコ管理計画には『殺処分を前提にしなければ駆除は出来ない』とあり、積極的に殺処分を肯定しています。

皆さん、どう思われますか?
猫たちは、殺される理由がないのです。
辻褄合わせで、命を奪われるのです。



🔴1匹残らず駆除せよ

文春に記事を書いた笹井記者が、違和感ではなく『気持ち悪い』と感じたのも納得。
彼女は「奄美大島におけるノネコの存在はマイナスなので完全排除」と環境省から直接に聞いたと述べました。

計画の見直しを訴える福岡大学の山﨑教授は『このような計画はナチズムに通じるのではないか』と警鐘を鳴らします。

私はといえば、イの一番に計画立案者の命に対する倫理観が知りたいと思いました。
どうして『このような思考を持つに至ったのか』聞いてみたいと思いました。

その人の目に小さな命は どのように映っているのか ─
弱者へ手を差し伸べるという行為は“非”なのか ─
都合の悪い存在を完全排除する国は豊かなのか ─



🔴ネット署名でNOを

外暮らしの猫は共に生きながら減らせます!

遠い島の野良猫の話ではありません。
我が国で、罪なく謂れなく殺される命のことです。

どう世間に関心を持って貰えるか?
いかに一人でも多くの方に知らせるか?

【世界遺産を口実に、奄美や沖縄の猫を安易に殺処分しないでください!】
🌟コチラをClick!Webよりご署名して頂けます♪(ΦωΦ)人(ΦωΦ)♪🌟

計画を見直し または中止するには、もっと たくさんの大きな声が必要です。
ご賛同そして拡散の程を 宜しくお願い致します🙇‍♀️

~関連記事~
奄美大島が変わらなきゃ!
奄美大島が描く10年後の景色
奄美ノネコ駆除問題の真相
奄美自然環境センターの狙い
研究者に騙されるな!ノネコ問題
環境省に騙されるな!ノネコ問題
奄美ノネコ駆除の問題点1
奄美ノネコ駆除の問題点2
奄美ノネコ駆除の問題点3

【 ねこてん 公式HP 】

ポチッとリアクションに感謝 😸
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

奄美ノネコ院内集会/税金の使い道

2019-06-12 22:40:37 | 奄美ノネコ駆除問題
奄美大島の世界遺産登録と「ノネコ」管理計画を考える院内集会は延期となりました🙇‍♀️

主催の福岡大学 山崎教授より
https://twitter.com/yamazaki_fu/status/1232533727441408000?s=19
皆さま、コロナウィルス不安から集会の自粛ムードが広がる折柄、運営ボランティアの皆さんを十分に集められない仕儀に至りました。

院内集会を、改正動愛法施行を目前にした5月に延期したいと思います。
4月にはあらためてアナウンスをし、新しい出席申込みフォームを公開しますので、皆さま奮ってご参加のほどお願い申し上げます。

5月の院内集会では、動物販売業者への数値規制の問題、動物愛護管理基本指針改正の問題も含め、マスクなしで大いに議論し、国政に訴えかけていきましょう。

奄美の問題を考えることは、まず殺処分ありきという発想の危険性を考えることであり、動愛法行政のあり方を根本的に考えることです。

レポート1弾です🌸
奄美ノネコ院内集会/背徳の管理計画
奄美ノネコ院内集会/猫を捕食する者
奄美ノネコ院内集会/ブラックBOX
奄美ノネコ院内集会/海を渡る猫
奄美ノネコ院内集会/ノネコの言葉



🔴動愛法改正成る

いきなり横道から。
議員の列席が多く驚きました。
党派関係なく、区議や参院選を目指す人なども参加されていました。

これは、午前中に動愛法改正案が成立し、その流れもあってのことのよう。
7年越しで取り組まれた福島みずほ議員は、興奮冷めやらぬといった様子で お話下さいました。

数値規制
環境省での審議は続けられている。
🔻去年も その前も一字一句違わず、聞いたぞ!

愛護センター
啓発や譲渡会に力を入れ、働きそのものを変えていきたい。
🔻笑止千万!
動愛法35条3項の改正案

8週齢 日本犬の特例について
施行まで2年あるので、その間に制限をつけたい。
🔻「いっぱい いっぱいですわ」
「ほな、オプションつけましょ」
こんな値引き交渉みたいなことを許してはダメ!

私が怖いと思ったのは、特例は二つの団体+数人の国会議員の意見でスルッと通ってしまったこと。

ノネコ問題も同じような背景があります。
顔の見えない人たちの思惑通りに運んでいくのです。



🔴なぜ笹井ジャーナリストは文春に書いたのか?

文春へ掲載するまで試練があったと漏れ伝わっていました。
だから、笹井記者が猫を飼っていない、動物愛護活動に関わったことないと聞き、意外に思いました。
奄美大島の猫3千匹殺処分計画

ノネコ問題を取材するキッカケは、環境省の回答から。
「ノネコを排除することによって自然は回復するのか」という笹井記者の問に
「環境のことは解りません」と環境省はニベもなかったそう。

この言葉に今まで経験したことのない“気持ちの悪さ”を感じたとか。
例えば新薬ならば、それによって何万人の命が救われる とか
区画整理ならば、周辺地域に これだけの恩恵がある とか必ず「根拠」があるはずなのです。

ノネコ管理計画は、それが皆無だったので、ジャーナリストとしては捨て置けません。
『曖昧模糊なプランに、ナゼ限りある税金を投じるのか?』と取材を進めていきます。

約5分程度のスピーチの間に、彼女は 数回 “気持ち悪い”と繰り返しました。

そう、知れば知るほどに気持ち悪いノネコ管理計画。



🔴税金の行方

私は途中から問題に気がついたため、不見識だったのですが、この計画の目的は「ノネコ完全駆除→全頭殺処分」です。
ハナから TNR アウトオブ眼中に、ようやく合点がいきました。

でも、そうせざるを得ない論拠もデータも科学的知見も無いのです。
ノネコの定義さえ明確ではないし、ノネコすら存在しないのではと言われています。

仮想空間の話みたい。
ピーチ姫を救うために5億ほど税金投入しますって国が宣ったら「ふざけんなー」ですよね。
なので、集会場では怒号ではなく失笑が起きておりました。

しかし、 計画を見直し または中止するには、もっと たくさんの大きな声が必要です。



🔴ネット署名でNOを

どう世間に関心を持って貰えるか?
いかに一人でも多くの方に知らせるか?

遠い島の野良猫の話ではありません。
我が国で、罪なく謂れなく殺される命のことです。

【世界遺産を口実に、奄美や沖縄の猫を安易に殺処分しないでください!】
🌟コチラをClick!Webよりご署名して頂けます♪(ΦωΦ)人(ΦωΦ)♪🌟

ご賛同そして拡散の程を 宜しくお願い致します🙇‍♀️

~関連記事~
奄美大島が変わらなきゃ!
奄美大島が描く10年後の景色
奄美ノネコ駆除問題の真相
奄美自然環境センターの狙い
研究者に騙されるな!ノネコ問題
環境省に騙されるな!ノネコ問題
奄美ノネコ駆除の問題点1
奄美ノネコ駆除の問題点2
奄美ノネコ駆除の問題点3

【 ねこてん 公式HP 】

ポチッとリアクションに感謝 😸
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

奄美大島が変わらなきゃ!ノネコ問題

2019-06-05 22:10:11 | 奄美ノネコ駆除問題
2019/6/5の記事を再投稿。


愛護動物である猫の処分ありきの駆除は、違法にあたると計画の見直しを訴え、共生共存の提案は、継続していきたいと考えています。

奄美大島の行政が変わらなくては、そのためには、全国民が声を上げて変えていかねばならないと思います。




🔴愛護動物専門ではない立案部署

私は、奄美大島は被害者の側面もあると思っています。
「ノネコ管理計画」は、動愛法などで私たちに馴染みのある環境省の動物愛護管理室ではなく、野生動物専門の部署が主幹となっているからです。

奄美行政は「地域猫活動も殺処分と同じ」と広報していると聞きました。
たぶん、自然環境研究センター発信なのでしょう。

環境省は、その名の元に「地域猫活動を推奨」しています。

猫は駆除処分をしなくても TNR →地域猫で減らせます。
この活動が始まって20年以上、全国的に広まったのは東日本大震災以降です。

最近、続々と成功事例が現れてきました。
遺棄虐待や放し飼いを含む野良猫トラブルの減少、リバウンドが少ないことなど地域社会が向上する活動です。
TNR のココがスゴイ!

おそらく、野生動物専門の研究者たちは、このことから目を逸らしているのかもしれません。
だとしたら、捕獲に10年を費やすことにも合点がいきます。



🔴繁殖制限ではなく駆除を優先?

セオリーであれば TNR。
皆さん、山へ返すのはカワイソウ、一代の命を全うするまで捕食される生物がカワイソウと仰います。

そうです。
山の過酷な環境で過ごす不幸な猫を増やさず、猫に狩られる希少種を最小限に抑える方法が TNR です。

駆除でも保護でもなく、全てにおいて最優先されるのが繁殖制限、すなわち望まれない命を生ませないことです。

これは一刻を争います、猫の繁殖スピードとの戦い。

1000 頭対象ならば、通常は実地検分1ヶ月、実施3ヶ月、期間6ヶ月で終了ペースが理想。
そして、山に猫がいなくなるまで、定期的に調査を行う必要があります。

自然環境研究センターは、猫の繁殖制限の重要さに理解が及ばず、マングースの駆除計画をそのまま当て嵌めてしまったのではないでしょうか。
10年かけたら、猫は何百倍にも膨れ上がります。

処分ありきの駆除を繁殖制限より、先に持って来たことが大きな誤りだと思います。

~なぜTNRを急がなければならないのか?~
先行TNR否定派にも。

猫の繁殖力は凄まじく、1頭の未手術のメスから、1年間で70頭以上に増えると言われています。
これは机上の計算なので、およそ10倍としましょう。
300頭の猫は、翌年には最低でも3000頭に増えてしまいます。

マンパワーや手術費用も、殺処分せざるを得ない命も10倍になるから。
初動が大切、一斉が効果的とされています。



🔴動物愛護治外法権

震災後から猫の愛護活動は、TNR&地域猫が基本となっています。
成果が得られたこと、殺処分ゼロ運動も後押しとなり、ここ数年で推進協働する自治体が増えました。

奄美大島だけが、動物愛護の外郭におかれてしまっています。
10年後に奄美大島以外の地域では、野良猫問題は収束に向かっているでしょう。

果たして その頃、ノネコ管理は計画通りになっているのでしょうか。

奄美大島が描く10年後の景色



🔴処分しないための保護譲渡はNG

小笠原でのように保護譲渡で処分ゼロという意見もあります。

小笠原での全頭保護は、処分を回避できたので、人間的には成功でしょうが、正解ではありません。

今も ただ雨風を凌げるだけ、ただ空腹は満たされるだけ、ただ生かされているだけの猫たちが多くいます。

保護譲渡というのは、努力や愛情で成せるものではありません。
ましてや、猫たちが自ら望んだことではないのです。

処分しないため保護譲渡を選択するのは、我々人間の自己満足がベースにあります。

猫は、生後3ヶ月までの間に人間と接触がなければ、人と生活するのは難しいとされています。

これは、山や森に生息する猫に限りません。
だから、そのような猫を生み出さないことこそが、私たち人間の使命だと思います

~関連記事~
奄美ノネコ駆除問題の真相
TNR 活動を否定する人へ
ノネコ問題/TNR は非人道的手段?
奄美自然環境センターの狙い
研究者に騙されるな!ノネコ問題
環境省に騙されるな!ノネコ問題
奄美ノネコ駆除の問題点1
奄美ノネコ駆除の問題点2
奄美ノネコ駆除の問題点3
奄美大島の猫3千匹殺処分計画

【 ねこてん 公式HP 】

ポチッとリアクションに感謝 😸
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村