goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこてん~全ての猫は天使である~

東京都港区青山&ビックサイト周辺にて地域猫活動を行っているボランティア

コメントへのお返事

2019-06-02 23:50:11 | 奄美ノネコ駆除問題
-----------------------------
ほかの保護譲渡してる方に失礼だから捕獲譲渡がダメ?それはどこのだれが決めたのでしょう。猫が山奥の過酷な生活からすくわれる、在来種も守られる、「失礼だから」という理由はいかがなものでしょうか。
山からおろしたい、降ろすことが目的の人
降ろされた猫たちをなんとかしたい人
それぞれの目的と妥協点、金銭面等があった部分が「捕獲譲渡」ではないのですか。

主張されていることがめちゃくちゃになってきています。
みんな願うことは、犠牲が少なくなること。違いますか。
今すぐ全部保護が無理なのは、ピースワンコでも分かることです。違いますか。
安易に簡単に決めた、だれがいいましたか。何を基準に安易に決めたと判断したのでしょうか。
苦渋の決断だととらえることはせず、批判だけして、引き取りもせず、文句だけ。これでは「タチの悪い団体」に成り下がってしまいますよ。
-----------------------------
いいえ、失礼千万だと思います。
よく読んで下さい。

山に猫がいると都合が悪いので駆除→仕方ないから譲渡→それで問題ないでしょ? 計画に反対する人が貰ってくれればいいじゃない? という言い分に対して。

しかも越境で。
しかも1週間の猶予って。

空港に迎えに出て、奄美からの猫を保護し、一生懸命に里親様へ縁を繋ごうとしている方々に対して、その心持ちは無礼ですよということ。

奄美から排出された猫です。
奄美で犠牲のないように解決すべき。
他の方策を講じず、譲渡すればイイんでしょうは看過できません。

猫は共に生きながら減らせます。
それは猫の愛護活動の基本です。
何十年もかかり、ようやく成功事例が広がってきました。
それを一気に崩すようなことをしているのです。

上面だけで捉えるから本筋が見えない。
クロウサギは、マングースの駆除で増えている。
山の中の猫は、まだ47頭しか捕まっていない。

環境省の処分ありきの駆除計画は、安易ではないですか?

コメントへのお返事

2019-06-02 23:35:16 | 奄美ノネコ駆除問題
前にも お知らせしたのですが、goo がリニューアルしてから、コメント欄が開けません。
そのものを閉じたいのですが、設定もログイン画面になってしまいワケワカメ。

ただ頂いたコメントはメールで入るから、コチラから 順次お返事させて頂きます。
-----------------------------
こんにちは。
「もともと住民から排出された猫たち、自治体なり地域で対処すべきところを、国民の税金から予算が下りているのです。」
「「奄美の猫が大変だ」と駆けつけ協力して下さったのではないですか?」
とありますが、TNRをしているのは地元の人たちと地元の自治体です。
誤解されているようなのでお知らせしました。
「奄美猫部」というグループが中心になって啓発活動やTNRもがんばっています。
-----------------------------

必要のないノネコ駆除に何億もの税金が投入されることに対して、地元からも声を上げて欲しいです。

TNR=飼い主のいない猫への不妊去勢手術。
だから活動に協力をして下さる動物病院が不可欠。
推進の決め手の9割は、獣医師の有無+手術費用です。
だから駆けつけたのは、どうぶつ基金ね。

ところで、地域猫活動は出来ないのでしょうか。
TNR 後は、地域でお世話をしていきます。
ここから、ボランティアが中心となり、住民へ広報し、管理方法をアドバイスします。

未手術の猫が流入して繁殖したり、遺棄の防止対策にもなります。
ちゃんと見守りをしないと3年間隔でリバウンドしてしまいますよ。

管理をすれば、約10年間で外の猫は、ほとんどゼロに近くなります。
TNR だけでは、いつまでも猫は少なくなりません。
トラブルもなくなりません。

共生しながら減らす、だから TNR と地域猫活動はセットです。

ノネコ管理計画の問題点

2019-06-02 22:40:10 | 奄美ノネコ駆除問題


〇 ノネコの定義

ノネコという呼び名は環境省が政治的な意図から編み出したもの。
生物学上は存在しません。

問題は定義が曖昧な点。
山にいたら、飼い猫だろうと地域猫だろうと駆除対象に成り得るということ。

「処分ありきのノネコ駆除」は奄美大島が初めてではないでしょうか。

もしも処分されるようなことがあれば、野良猫は合法的に殺せるとお墨付きになってしまうのという危機感から、処分回避を模索します。

現在もノネコの分類については、討議がされています。
ただ、既成事実を行使されてしまうのが拙い、怖い、今まで積み重ねたものは崩れ、共生社会は遠ざかります。

これが大前提にあります。

〇 クロウサギは増えている

報道された時点で、計画を見直すべきでした。

クロウサギが増殖の事実を隠していたこと。
猫の算出方法を誤っていたこと。
山の中から捕獲されたのは、僅か50頭足らず。

もう何のための駆除計画なのか分かりません。

〇 10年

なぜ、捕獲が10年計画なのか?
評論家さん達、ご名答をお願い致します。

猫が脅威となるのはハンパない繁殖力から。
駆除に10年間かけていたら何百倍に膨れ上がります。

当初、希少生物と生態系の保全が理由でした。
10年かけて猫を駆除していくのであれば、その間に捕食される生物は絶滅に至らないということですよね。

だったら、TNR でも結果は同じ。
私は、上記から10年後に森の中から猫がいなくなればさえ良いのだと判断しました。

猫に食べられ続ける生物がカワイソウ?
でも、計画は10年間だから。

山に居続ける猫がカワイソウ?
でも、計画は10年間だから。

10年スパンだったら、繁殖制限をトットやるが最優先事項。
健康な1歳未満は譲渡し、重篤な病気や怪我を負っている猫のみ安楽死。

それ以外は、知恵を絞りマンパワーで地域猫へ。
山に戻したくないなら、管理可能な場所にリリース。
東京の日比谷公園は、近隣の猫を受け入れ、約10年で3桁から数頭になっています。

この10年はナゼなのか?
マングースの捕獲が終了するからじゃないの?

でも残念、環境省の目論見は外れてしまっています。
山や森の中に、ぜんぜん猫はいないらしいので。

~関連記事~
奄美大島が描く10年後の景色
奄美ノネコ駆除問題の真相
TNR 活動を否定する人へ
ノネコ問題/TNR は非人道的手段?
奄美自然環境センターの狙い
研究者に騙されるな!ノネコ問題
環境省に騙されるな!ノネコ問題
奄美ノネコ駆除の問題点1
奄美ノネコ駆除の問題点2
奄美ノネコ駆除の問題点3
奄美大島の猫3千匹殺処分計画

【 ねこてん 公式HP 】

にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

動物利権に加担しないために

2019-05-25 20:50:16 | 奄美ノネコ駆除問題


「奄美大島のノネコ問題」は、云わばサービス問題。
因数分解の中に × ÷ 算で解ける問があるような感じ。
コレが出来ないのであれば、基礎から見直しましょう。

正しい動物愛護を考えるキッカケにして、是非とも明察な知識を次世代へバトンタッチして下さい。

特に犬の愛護の方々、猫と同じ土俵で語られることが多いと思います。
でも、活動の目的や内容は少し異なります。
そのことを知って頂く機会になればと思っています。

あと、TNR は人道的ではないとする獣医師さん、いまさらトキソでノネコ脅威を煽る新聞記者さんも必読ですよ。

数回に渡っての投稿を予定しております。
皆さま、どうか拡散をお願い致します。



〇 10年計画

駆除のため捕獲に10年をかけるのは有り得ません。
私たちは「1匹の未手術メス猫を外へ放り出せば1年後に野良猫は70匹に増える」と注意喚起します。

猫は多産多胎。
今は1回も産ませない早期不妊去勢手術(体重2kg 以上&約生後4ヵ月から)をお薦めしています。
要するに、猫の繁殖スピード拮抗する迅速な対処が必要なのです。

60代女性で「 TNR 年間100頭ぐらいかな」という方は、ザラザーラッといらっしゃいます。
私の師匠は、サビ残当たり前の職務をこなしながら、年間800頭をしたことがあります。
この数字、覚えていて下さいね。

それを奄美では“ 年間300頭目安で10年を費し3000頭 ”って…「なめとんかワレ」な数字。



ココで「自然環境研究センター」の業務やら雇用の拡大など利権絡みであるとサラッと看破しなきゃだわ。

これを踏まえて、どうぶつ基金や文春は調査をし情報発信しています。
それをヘイトだの捏造だの言う人の脳内こそがデマだと思います。



全国で“ 野良猫にも手術しよう ”と広まっていく中で、TNR 活動を先行するべきか否かという議論が持ち上がっています。

TNR が中心にあれば、どちらも正しいのだろうと思います。
私自身は TNR ありきの地域猫活動、地域猫活動のための TNR と考えています。

そして、ワンクール10年としています。
長丁場ですよね。
この期間に協力者を得たり、住民に周知して貰うため広報に務めます。

やはり『一刻も早く手術してあげたい!一匹も不幸な命を増やしたくない!』という気持ちの方が強くあります。

だから、年末年始に(GWでは間に合わない)ホカロン怪獣になって鼻水垂らしながら TNR したり。

餌やりさんが見つかなければ、何ヶ所も掛け持ちでカート引きずりながら給食しました。



奄美の件では、世の中の大多数が犬や猫トラブルの核心は「過剰繁殖」にあるとは理解していないことが判明。
皆さん、無知につけ込まれたのですよ。

ペットの問題を解決するためには、過剰繁殖を食い止めなければなりません。

その対策は、駆除でも保護でもなく「繁殖制限」だけであると認知を広げるために、不妊去勢手術の徹底は最優先されるべきなのではないかと思っています。

駆除の前に 不妊去勢手術(TNR)
保護譲渡の前に 不妊去勢手術(TNR)
地域猫活動の前に 不妊去勢手術(TNR)
餌やり禁止の前に 不妊去勢手術(TNR)
室内飼い条例の前に 不妊去勢手術(TNR)
遺棄虐待に怒る前に 不妊去勢手術(TNR)
殺処分ゼロの前に 不妊去勢手術(TNR)

~関連記事~
奄美ノネコ駆除問題の真相
TNR 活動を否定する人へ
ノネコ問題/TNR は非人道的手段?
奄美自然環境センターの狙い
研究者に騙されるな!ノネコ問題
環境省に騙されるな!ノネコ問題
奄美ノネコ駆除の問題点1
奄美ノネコ駆除の問題点2
奄美ノネコ駆除の問題点3
奄美大島の猫3千匹殺処分計画

【 ねこてん 公式HP 】

にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

奄美ノネコ駆除問題の真相

2019-05-17 22:20:01 | 奄美ノネコ駆除問題


続きです。
同じ方からのコメントですが、話題が変わるため分けました。
地域猫推奨から協働へ

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
奄美の野良猫を地域猫やTNRにしたところで希少種の狩猟はやみません。
猫は食べなくても狩りますし、TNRや野良猫対策したところでお腹が満たされるわけではありません。
いずれ、がその時までにどれだけ減るかわかりますか?
代替案というか引き取り譲渡できなかった分は早期に駆除するしかありません。
猫の命と希少種の命どちらも同じであると捉えられるならなぜ希少種を狩らせるままでいいと思われるのですか?
増えたから狩らせていいとでも?
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈



〇 奄美大島ノネコ問題の真相

感情論で社会は動きません。
「かわいそう」だけでは何も変わりません。

問題の焦点がズレまくりです。

世界遺産登録のため→生態系保全しなきゃ→希少種を守ろう→取り敢えず猫を駆除しとこ

奄美大島のノネコ駆除は、科学者&研究者が世界遺産を巡った利権を得るため、環境省を後ろ盾にし、奄美大島の人たちを利用しているという構図です。

観光資源であるクロウサギが絶滅寸前だと煽る

愛護動物である猫をノネコに変換して駆除計画

クロウサギ爆増中
猫は処分するほどいないんじゃね?

捏造バレ←イマココ!
ねりまねこ/どうぶつ基金、ノネコ脅威でない(共同通信)



数年前、奄美大島の行政職員は、地域猫活動について東京に視察へ訪れたと聞きました。
処分ありきの駆除は、想定外だったのではないでしょうか。

私は、希少動物や環境保全のために猫を駆除する計画を掲げた時点で、バッシングは覚悟するべきだったと思います。
地元の方は、国の御旗のお達しでは固持できなかったと想像しますが。

その理由は、皆さんとは少し違うかもしれません。

「かわいい」とかではなく、猫は身近な生物。
それだけ良くも悪くも感情移入しやすいです。
クロウサギを知らない人は多くても、猫は赤ちゃんでもニャーニャーと識別します。

いくらネガティブキャンペーンしても、ノネコと名を変えても、それを排除することのダメージは避けられないでしょう。

現実、論争が巻き起こっています。
また動物虐待愛好家の承認欲求を満たしてしまう結果にもなってしまいました。

加えて、殺処分ゼロの ご時世。
前述した通り、日毎に「蛇口を閉めよう!野良猫を減らそう!」という TNR や地域猫活動が浸透しつつある、その流れに逆らうのは無謀だったと思います。

あなた達は、寄らば大樹の陰として、実は踊らされているだけかもしれません。
そして、冷静な視点を持たなかったため、奄美大島住民の傷を無責任に広げたのではないですか?

~関連記事~
オーストラリアと奄美の猫事情
奄美自然環境センターの狙い
研究者に騙されるな!ノネコ問題
環境省に騙されるな!ノネコ問題
奄美ノネコ駆除の問題点1
奄美ノネコ駆除の問題点2
奄美ノネコ駆除の問題点3
日本にノネコなんていないもん
ネコとノラネコとノネコと
ノネコってナンだ?
無用の用であるノネコたち
奄美大島の猫3千匹殺処分計画

【 ねこてん 公式HP 】

にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村