goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこてん~全ての猫は天使である~

東京都港区青山&ビックサイト周辺にて地域猫活動を行っているボランティア

奄美ノネコ計画の見直しを求めて

2019-07-01 22:00:12 | 奄美ノネコ駆除問題


■ Yahoo!ニュース
クロウサギを守り、ノネコを殺す理由
奄美大島「猫3000匹殺処分計画」の波紋#1


奄美大島での殺処分を前提にしたノネコ全頭駆除計画の見直しを求めています。

【 世界遺産を口実に、奄美や沖縄の猫を安易に殺処分しないでください!】
コチラをClick!Webよりご署名して頂けます♪(ΦωΦ)人(ΦωΦ)♪

文春の記事とネット署名の拡散に ご協力下さい。



もはや駆除処分の理由は、クロウサギを守れなんだか、生態系保全なんだか、世界遺産登録のためなんだか、わっかりませーん。

「ノネコ管理計画」には、非常に無理や綻びがあり、このまま遂行しても、誰にも、ドコにも、社会的にも、未来にもダメージしか残りません。

計画は既に行われていることを鑑みると、直ぐにストップとはなりにくいと思われます。

下記2点だけ、早急な対応をお願いしたいと思います。



〇 譲渡条件

この計画は「外来ねこ研究会」の主張が大きく反映されています。
動物愛護の考えには基づいていません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〈 外来ネコ問題研究会のネコ問題解決策 〉
● 飼いネコ/室内飼養を徹底する
● 野良猫/すべて捕獲し、自治体の施設に一定期間収容し、譲渡先がなければ殺処分する
● ノネコ/早急に殺処分する
(法律上、即殺処分の対象)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本来は「即殺処分」なのですが、奄美では特別に1週間の猶予を与えてやるといった形。

救うため 生かす目的ではないため、譲渡認定が狭き門となっています。

せっかく50頭収容のノネコセンターがあるのですから、計画とは別枠の譲渡事業として、チャンスを最大限に広げて欲しいと思います。

沖縄まで空輸費用その他で30万!
越境譲渡に頼らない方策を!



〇 ノネコ TNR

そもそも、私が計画に NO と声を上げたキッカケは「なぜ ノネコを TNR しないのか」です。
※ ノーキル党ではないのだ!

この機会に知って下さい。
地域から野良猫をゼロにする方法は「不妊去勢手術の徹底」だけです。
※ TNR だと国の予算は下りない…たぶん。
5億円は希少生物保全へ…丸く収まる!

リリースを忌避するのであれば、地元住民で検討して下さい。
全頭保護とするのは、動物福祉の観点からNG。
生まれ育った環境を180度変化させるストレスを考慮しなければなりません。

奄美大島は、TNR でカバー出来る頭数です。
余裕で10年後に外にいる猫は、駆除処分をせずに いなくなります。



繁殖制限は、とにかくスピード勝負。
奄美は1年近く膠着状態で、この期間に何頭ぐらい増えてしまっているのか。
私はヤキモキしています。

有志の方々で、TNR プロジェクトを立ち上げ、行政を始め各方面に協力を呼びかけたらいかがでしょうか。
奄美大島の株、アップ間違いなし!
寄付集めぐらいは喜んで手を貸すよ!

また計画の見直しを待っていたら、やっぱり頭数は爆上げになります。

「猫もウサギもかわいそー」と言っている間に、かわいそーな子が増えちゃうんで。
つまり、ノネコ管理計画は、増やして殺そう、エンドレス殺処分なのさ。

~関連記事~
クロウサギを守りノネコを殺す理由
奄美ノネコ計画 データの真偽
時代錯誤の奄美ノネコ計画
奄美ノネコ院内集会/ノネコの言葉

【 ねこてん 公式HP 】

にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

クロウサギを守りノネコを殺す理由

2019-06-30 23:20:20 | 奄美ノネコ駆除問題


■ 文春オンライン(excite 版/全3回)
クロウサギを守りノネコを殺す理由
奄美大島「猫3000匹殺処分計画」の波紋#1

#2
#3
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
奄美大島で進める「3000匹の猫殺処分計画」が大きな波紋を呼んでいる。

今回、その後の動きや、現地で活動してきた関係者の思いをここに記すことで、本当に多数の猫を処分する計画が妥当なのか、今一度奄美大島で認められている「殺処分の是非」を考えてほしい。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


『週刊文春』に「猫3000匹殺処分計画」を書いたジャーナリスト笹井恵里子さんの続編です。
奄美大島の猫3千匹殺処分計画

先に行われた計画の見直しを求める院内集会で登壇を。
その時に知ったのですが、笹井さんは、いわゆる動物愛護畑ではないとのこと。

一般の方にも解りやすく、ノネコ管理計画の疑問や問題点が、まとめられています。
是非とも、ご一読下さませ。



笹井さんは、根拠の不確かなことに税金を投じるノネコ管理計画に「気持ち悪さ」を感じたと言います。

そう、最初はザラザラとした違和感なのですが、だんだん魔宮の奥へ入っていくよう。

でも、論争から一歩引いてみたら「猫って愛護動物として確立しているのだ」と 感じることが出来ました。



譲渡条件は、必死に命を繋いで下さる方々の要望なのですから、真摯に受け止めるべきです。
譲渡は人間同士の信頼関係が肝となります。

なぜ、こんなにも猫の頭数に誤差があるのか。
なぜ、こんなにも捕獲作業が停滞しているのか。

どちらもスムーズに進めるには、猫への慈しみの心が不可欠です。
もう、動物愛護団体と連携しなければ、ノネコ推測&捕獲は難しいでしょう。

この辺りでの“ 慎重さの欠如 ”や“ 覚悟のなさ “ が、国民感情を逆撫でするのだと思います。

例えば、ノネコの線引きが不可能とされるならば、捕獲した猫に小型センサーカメラを装着し調査のためにリリース。
その上で、希少生物を捕食している個体だけを駆除対象にするとかですね。

森に居る猫は、クロウサギを捕食しているかもしれないから、全頭処分は乱暴過ぎます。

もしも、森に迷い込んだ飼い猫や地域猫だったら?
もしも、希少生物を食べていないノネコだったら?

~関連記事~
奄美ノネコ院内集会/税金の使い道
奄美ノネコ院内集会/背徳の管理計
奄美ノネコ院内集会/猫を捕食する者
奄美ノネコ院内集会/ブラックBOX
奄美ノネコ院内集会/海を渡る猫
奄美ノネコ院内集会/ノネコの言葉

【 ねこてん 公式HP 】

にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

奄美ノネコ計画 データの真偽

2019-06-27 22:15:10 | 奄美ノネコ駆除問題
-----------------------------
今回の院内集会に置ける登壇者の主張は
「国民の宝である我が国固有の生態系保全」政策に対する妨害行為『国益を損ねる反社会的活動』に当たると受けとられた議員がおられてもおかしくないと思うのですが『これは政治問題だ』との声はどちら側に向けられた物か考えられないでしょうか?
-----------------------------



可能ならば、是非ぜひ訴えて欲しいです。
それが正しく明るい未来に繋がります。
でも、環境省は腐ってはいても、そこまでイカれてはいないでしょう。

にしても、妨害行為なんて言うあたりがもうね、後ろめたさミエミエ。

列席頂いた議員のみならず、院内集会に参加した 100 人全員が、ノネコ管理計画は政治的な問題であると確信したと思います。
陰謀の匂いプンプンでございますよ。

朝日新聞の太田記者は、データ収集法および結果を、議事録と照らし合わせ、その正当性を探りました。



〇 ノネコ個別確認せず

なぜ1万頭と推測された捕獲対象の猫が1年近く経って50頭足らずしか捕まらないのか。
私はメチャ気になります。

これはセンサーモニターによって計測。
アハハ、モニター設置台数を増やした分に比例して猫の数も右肩上がりでしたとさ。

個体認識を怠ったミス。
「えーそんなこと出来るの?」

おうともさ!
より正確な頭数のみならず、性別割合、年齢層、緊急性個体の動線まで把握します。
TNR ボラの猫マーケティング力、なめんなよ。

「不幸な命を増やさない」が目的だから時間との戦い、1秒も無駄に出来ないから。

捕獲方法や保護期間、譲渡条件など全てにおいて言えること。
ノネコ管理計画はツッコミどころ満載、猫について無知の極み。

こういう点からも、あらためて思う…猫は愛護動物だって。



〇 増えたら困るクロウサギ

計測は那覇自然環境事務所が行いました。
より確からしい数字を求めるため、従来の手法に加え、564台設置したセンサーカメラ9年分のデータから算出されました。

担当者は「調査報告は妥当」であり、クロウサギが増えていることに対しては「現場感覚から現実的」としています。

では、なぜ公表されないのでしょう。
「過大評価していると先生方からクレーム」が入ったそうです、そーゆーこと。



〇 消えた科学者

ノネコ管理計画、最大の闇は『殺処分を前提にしなければ駆除できない』の文言。

これは「塩野崎論文」なるものから、まんまドロップしたもの。
「外来ネコ問題研究会」へ指針を授ける神論文であります。
マジここ、主張も、やっていることも、生き物苦手板の住人と変わらない。

で、このシオザキさん、ノネコ管理計画が発表された頃に行方知れずに。
自発的か引導の上かは謎。
やっぱコンプライアンス的にヤバかったのかなと墓穴掘りほり。



〇 奢れる者のタラレバ

このような意見もあったんです。
揉み消さなければ、ねえ。

〈 奄美希少野生生物保護増殖検討会より 〉
H29・2・18

▼石田委員
世界中が見ても、私が見ても、奄美大島は素晴らしい成果が出ていると思います。
そういう成果があがっているところで、
むやみにネコの問題を過大に問題視するということは必要ない。
特に世界遺産登録の時に過大に問題を表沙汰にするというのは、あまりよいことではない。
誰も得しない。

~関連記事~
奄美ノネコ院内集会/税金の使い道
奄美ノネコ院内集会/背徳の管理計
奄美ノネコ院内集会/猫を捕食する者
奄美ノネコ院内集会/ブラックBOX
奄美ノネコ院内集会/海を渡る猫
奄美ノネコ院内集会/ノネコの言葉

【 ねこてん 公式HP 】

にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

時代錯誤の奄美ノネコ計画

2019-06-26 23:40:09 | 奄美ノネコ駆除問題


今まで「生態系保全のため」「希少種を絶滅から守るため」といえば、反対を唱える人もなく、二つ返事で予算が下りたのでしょう。

時代は昭和から平成、そして令和となりました。
人の意識が移り、社会通念が変わっていくのは当然だと思います。
それを無視してしまったのがノネコ管理計画であり、それ故に見直しを求められています。



私は地域猫活動を中心にボランティアしている立場から以下について意見しています。

● 野良猫は不妊去勢手術の徹底で頭数を減らせる。
●駆除処分の前に「繁殖制限」で頭数を管理をするべき。
● 生かす努力をせず、愛護動物である猫を駆除処分するには、科学的かつ合理的な根拠が必要。

「野良猫は TNR→地域猫活動で減らせます」と自信を持って言えるようになったのは“ 10年でゼロ ”を達成したホンの2年前からです。

食べられているウサギはいいのか ──
駆除されたマングースはいいのか ──
と言われますが、私はどちらの動物も実物を見たことも触れたこともありません。
救いたくても、その方法が解りません。

猫について、特に野良猫のトラブルを軽減することに関しては、知識を持っているため、ノネコ管理計画に大きな疑問を投げかけています。



奄美大島に対しては、住民は被害者であるというのが、計画に反対する人々の共通認識です。
私も奄美のノネコ問題をお伝えするときには「地元は騙されてしまった形である」と言っています。

元凶は「外来ネコ問題研究会」 という環境省との連携し、国または地方自治体に政策提言を行う専門家集団です。

これが、奄美にある自然環境科学センターと連携、その利権を得るために「ノネコ管理計画 」を立案しました。

奄美大島の行政は、議事録にもある通り、世界遺産登録の推薦を持ち出されて、承知せざるを得なかった背景があります。
世界遺産は島全体の悲願であります。

奄美市街地での TNR率 が90%とのこと。
計画が始まる前には、もう野良猫の9割が手術済だったと知りました。

これは、一朝一夕に出来ることではありません。
やる気満々で条件が揃っても難しいこと。
おそらくは、官民一体となって必死に取り組まれた成果だと思います。

ノネコの捕獲頭数が予定の6分の1、これは地元有志の方々の努力あってのことでしょう。



なぜ水面下で奄美大島が、野良猫たちにTNR を遂行したのか?
なぜ私たち猫の愛護家が、ノネコ管理計画に異を唱えるのか?

それは、この計画の目指すところは外猫完全排除だから。

〈 外来ネコ問題研究会のネコ問題解決策 〉

● 飼いネコ/室内飼養を徹底する
● 野良猫/すべて捕獲し、自治体の施設に一定期間収容し、譲渡先がなければ殺処分する
● ノネコ/早急に殺処分する
(法律上、即殺処分の対象)
※ 外猫の不妊去勢や繁殖など予防には触れられていません。

これを突き付けられた時に、なぜだか映画『あん』のことが思い浮かびました。
※ドリアン助川氏原作を樹木希林さん最後の主演で映画化された河瀬直美監督作品。

『あん』の世界の登場人物は皆んな、大切なものを持っている。
それを守っているだけ、誰も悪くない。
なのに、理解されることのない、どうしようもない悲しい生き方をしなければならない人がいた…というストーリー。

元ハンセン病患者の生きる意味を問いかけられます。



差別ではない、共生できない、とするならば、ノネコを「殺す意味」を教えて下さい。

野良猫は TNR=繁殖制限で減らせます。
どうして、昨今の世界的な流れを無視するのかを知りたいのです。

それは「生態系を守る」といった漠然としたものではなく、科学的なデータから成る確固たる理由でなければならないでしょう。
時代の流れに合わせ、国民の理解を得られなければならないと思います。

~関連記事~
奄美ノネコ院内集会/税金の使い道
奄美ノネコ院内集会/背徳の管理計
奄美ノネコ院内集会/猫を捕食する者
奄美ノネコ院内集会/ブラックBOX
奄美ノネコ院内集会/海を渡る猫
奄美ノネコ院内集会/ノネコの言葉

【 ねこてん 公式HP 】

にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

奄美ノネコ院内集会/海を渡る猫

2019-06-18 22:35:30 | 奄美ノネコ駆除問題
奄美大島の世界遺産登録と「ノネコ」管理計画を考える院内集会は延期となりました🙇‍♀️

主催の福岡大学 山崎教授より
https://twitter.com/yamazaki_fu/status/1232533727441408000?s=19

皆さま、コロナウィルス不安から集会の自粛ムードが広がる折柄、運営ボランティアの皆さんを十分に集められない仕儀に至りました。

院内集会を、改正動愛法施行を目前にした5月に延期したいと思います。
4月にはあらためてアナウンスをし、新しい出席申込みフォームを公開しますので、皆さま奮ってご参加のほどお願い申し上げます。

5月の院内集会では、動物販売業者への数値規制の問題、動物愛護管理基本指針改正の問題も含め、マスクなしで大いに議論し、国政に訴えかけていきましょう。

奄美の問題を考えることは、まず殺処分ありきという発想の危険性を考えることであり、動愛法行政のあり方を根本的に考えることです。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

奄美大島「ノネコ管理計画」
見直しを求める院内集会
6月12日 @参議院議員会館

レポート5弾です🌸
奄美ノネコ院内集会/税金の使い道
奄美ノネコ院内集会/背徳の管理計
奄美ノネコ院内集会/猫を捕食する者
奄美ノネコ院内集会/ブラックBOX
奄美ノネコ院内集会/ノネコの言葉



🔴傍観と中立は不正アシスト

「あまみねこのひっこし応援団」を展開するゴールゼロさんより譲渡条件の改善意見が出されました。
記事最下段にて内容を ご紹介しています。

文春での報道にもありましたが、ノネコを救うためのハードルは高いのです。

「ノネコを問答無用の処分から救いたいので譲渡して下さい」と申し出ようものなら、自然環境研究センターの舌打ちが聞こえるよう。

このことから「よりスムーズに駆除処分を行いたい」という計画の真意に気がついて頂きたいと思います。

間違っていることには声を上げないと!
動物たちは言葉を持たないのだから!



🔴越境譲渡の閉塞感

奄美から排出された猫、奄美の人が生み出したノネコです。
越境譲渡に頼るのは無責任。

動物行政って自治体ごとなのです。
本来は島内あるいは県内で打開しなければなりません。

鹿児島県には動物愛護団体やボランティアは、いないのでしょうか?

野良猫のことを案じ動く人は、ほんの一握り。
動物愛護を掲げている人が、手を差し伸べなければ、野良猫たちの未来は閉ざされます。



🔴何のためのノネコセンター

「ノネコ センター」これは県の税金で設けられています。

『50頭収容可能なのに期限が1週間』

ココを改善するのが急務かなと思います。
直ぐに管理計画中止とはならないだろうし、地元の意識が追いつかないと新たな歪みが出る可能性もあるからです。

民間ボランティアを入れ、公的な保護譲渡センターへと要望をしましょう。

保護譲渡は、動物愛護活動の本幹ではありません。
解決策にもなりません。
保護をしなければならない動物をなくすことが、私たち人間の使命です。

しかし、勿体ない。
野良猫の頭数が少なく、TNR が画期的に進んでいる奄美大島。
世界に誇れる共生共存の楽園も夢ではなかったのに。



🔴ネット署名でNOを

外暮らしの猫は共に生きながら減らせます!

遠い島の野良猫の話ではありません。
我が国で、罪なく謂れなく殺される命のことです。

どう世間に関心を持って貰えるか?
いかに一人でも多くの方に知らせるか?

【 世界遺産を口実に、奄美や沖縄の猫を安易に殺処分しないでください!】
🌟コチラをClick!Webよりご署名して頂けます♪(ΦωΦ)人(ΦωΦ)♪🌟

計画を見直し または中止するには、もっと たくさんの大きな声が必要です。
ご賛同そして拡散の程を 宜しくお願い致します🙇‍♀️



〈 ノネコ譲渡条件の改善案 〉

納税証明・収入証明撤廃

譲渡を受けるためには、申請をし認定されなければなりません。
申請書類提出➡奄美大島にて面談&講習受講が必須のため、その書類内で求められる上記は不要。

島外動物病院の利用を可能に

現在は島内指定病院で不妊手術とマイクロチップ装着をしなければ島外輸送できません。

里親が決まっていたノネコが、島内病院で手術後に傷口を噛み切り亡くなった事故があったとのこと。

引取り者が動物病院の選択できるように緩和を。
■言葉を持たぬノネコのために
https://blog.goo.ne.jp/nekoten2015/e/ec6ff2955601e5eab4f526479b8fdb4b

収容期間の延長

鹿児島県愛護センター基準に沿っているらしいが、ノネコは引き取り依頼ではないため当てはまらない。

その他、公示と募集方法もオープンにして欲しい。

申請者以外の預かり施設追加の認可

ネックは奄美まで出向かなければならないこと。
当然、現地には行けないけれども、預かって里親を探しを協力したいという人もいます。

申請人のボランティアグループなどには移動可能とした柔軟な対応が必要。

~関連記事~
奄美大島が変わらなきゃ!
奄美大島が描く10年後の景色
奄美ノネコ駆除問題の真相
奄美自然環境センターの狙い
研究者に騙されるな!ノネコ問題
環境省に騙されるな!ノネコ問題
奄美ノネコ駆除の問題点1
奄美ノネコ駆除の問題点2
奄美ノネコ駆除の問題点3

【 ねこてん 公式HP 】

ポチッとリアクションに感謝 😸
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村