まさに選挙結果が日本の針路を左右する、という緊張感を感じる今度の選挙である。国益を考えた(と私は評価している)郵政民営化か、それなしの郵政改革か、小泉続投かそれ以外か、を国民が選ぶことができる。こういう仕切りにしてくれた小泉氏は潔いと思う。「刺客」とか恐怖政治とか批判もあるが、小泉改革に賛成か反対かを国民に問うといってるのだから、それに賛成する人と反対する人が両方立候補して、それを国民が選べるという形にしてもらうのはむしろ当然で、小泉氏は一貫してると思う。冷徹な面も持ち合わせた彼だから、自民支持層の票が割れて共倒れになるリスクなど百も承知の上なのにあえて反対派との妥協を廃するなどは、なかなか凡人にはできないことだ。こんな自民党政治家はかつて決していなかった。今まで小泉改革に無関心だったけど、今回ばかりは応援したくなってきた。「刺客」がでる選挙民のおばちゃんが、外からきて地元のことわかるのかしら、とテレビのインタビューで言ってたが、まさにポイントはそこで、日本人が国民全体のことより地元のことを優先するという政治価値観を選ぶのか、大げさに言えば日本人の政治的な成熟度が問われてると思う。結局地元への利益誘導が政治だという長く続いてきた価値観が勝ったら、それは悲しいがそれも国民の声として尊重するけど。正しいかどうかは別として選挙民の声に基づいて意思決定するという約束が民主主義だからね。亀井氏の刺客は東ちづるですか?自民党は社会派系芸能人を今総あたり中って感じですか?あと誰?小谷ちゃんとか安藤優子とかも狙われてるのだろうか?みのもんたは?意外に伸助いったらすごいな。文珍?久米ひろしならスケジュールはあいてるだろう。手鏡の植草氏はないか。真鍋かをりさんとか行く?星野も巨人やめて出馬したら?氷川きよしくんなんかどう?赤い羽根のキャラクターもやってるし。かおる姫はちょっと早いか。すごく乱暴だが、小泉改革に賛成の人が投票する受け皿としての機能さえ果たせる人であれば誰でもいいのかなという気も少ししている。
