goo blog サービス終了のお知らせ 

庭の花(猫)らい、らいな、みいな(孫)Ra 、Ri、夫の料理

後期高齢者でありながら忙しい毎日。アクティブに前に進みたい。

昨日6/4蓼科に登って来ました。

2017年06月05日 | 登山

 昨年の9月の男体山以来の百名山に2530mの蓼科に登って来ました。
5月に低山を登ったものの体は元に戻っていず、足は重かったけれど岩場はとても楽しく足は重さを感じなかった。

 
 七号目登山(蓼科神社)9.00スタート

 

こんなものでないよとリーダに言われ、ため息

 
 
 蓼科山荘に到着 10:10

 

 これからが岩場ばかりとの事 しかし私は岩場が大好き。みんなが嫌う岩場が好きなのかと理由をこの度考えました。
 分かりました。変化がある事、例えばどの石を掴もうかとか、何所を歩こうかとか、
足は短いけれどダンベルで毎週レッスンを受けて鍛えているから、腕っぷしはあるようなので
 

 更科山荘ヒュッテに到着 11:00
 

 山頂に到着 11:05

 

 山頂は180度景色は素晴らしいけれど見渡す限り石ばかり

 

 馬返し
 
 昔馬が急坂を見て嫌だと言って登らなかった所を下山時に見つけてこんな所で嫌とは、昔の馬は弱かったのかな?

リーダ曰く……良い物食べてなかったからだよ!



 下山して夢の平でトイレ休憩であの少し残っている雪の所を歩いて来たと思ったら感無量

 

 下山は予定通り。 2:30

 下見の時は雪が残っていてアイゼンが必要とで購入しましたが、一部分だけだったので、
付けずにそろそろ歩きました。

 下山の挨拶の時にリーダの人が雪の時は楽だったけれど今日はきつかったと言われました。

今月は、後2つの山が予定です。

真夏日と言われている今日備前楯山に避暑のようなハイキングをして来ました

2017年05月21日 | 登山

 登山口9時スタートでそんなにきつくもない山を登り、木々の中良い風を吸いながら、

 綺麗な山つつじを見ながら1時間半で山頂に。

 

 

 山頂は良いお天気で涼しく山々を一望出来ました。



 男体さんもくっきりと。

 

 夫に餃子をリクエストして行きましたが、帰宅が3時半と早く私の方が帰宅が早く、待っている間にクリスマスローズの葉を少し縛りました。 

 来月は蓼科山登山の予定ですが下見に行かれたリーダがアイゼンがないとダメとの事。私は雪山は登らないので持っていないし、後2年で高い山は限界かなと考えている。

 しかし登りたいので買う事に決めたました。


久ぶりにに投稿しょうとしたらパスワードを入力しないと開けませんでした。

2017年05月17日 | 登山
 
 3月から5月まで色々なことがありました。夫も退院をしたものの毎週通院。

 結果を待っていたら月日がどんどん過ぎて行くので6か月ぶりに榛名湖のそばの掃部岳に登って来ました。13名参加。久しぶりに来た私が雨を降らしたよとからかられました。

しかし雨がしとしと降り足場が悪く下山の時に滑ることこの上なし。怖かったの一言

今日は何が良かった?・・・・仲間……うーん雨の日の訓練になったかな?

 あそこの硯石まで行ってそれから枝の神峠に下山します
 


 硯石に登頂

 
 
 掃部岳に登頂 1449m

 
 
 下山口にお地蔵様

 みんな滑りながらも怪我もなく無事に下山出来ましたとお礼を。

 

 榛名山と榛名湖が幻想的でwonderfulでした。

 

 

 
山の上からはお天気なら見えるはずのもろもろの景色は一切見えず。

 夫にカレーを頼んで行きました。美味しかったこと。

 

 みいなちゃんは今日5歳になりました。みいなのこの気難しい顔。

 

 私がいなかったので機嫌は悪いの?


石割山~平尾山~大平山~花の都公園ハイキング

2016年11月10日 | 登山

木枯らしが吹くとの予報で防寒の準備をしたけれどまあ!良いお天気
 車中より




 

 
昨年に石割山を登っているので、今年は分岐点~大平山の予定だったのが、部長さんが道を間違えて、石割神社の道に……

 昨年に行っていない者が4名ほどいた(わたしも参加していなかった)。
 とてもラッキー!!

 



 この割れた石の間を3回回ると良いことがあるとか

 
 部長さんのミスのおかげでこの素晴らしい富士山を!


   このパロラマ絶景!!南アルプスもはっきりと!!


 まゆみの木がずいぶん多くあり紅葉の中で赤い実は輝いていました。


 富士山を見ながら平尾山に


   平尾山 バックに今から行く大平山が見えています。


 
すごい急坂の丸太の階段を登ってきたらこんなにキラキラ輝く山中湖と富士山が……
 疲れが吹っ飛んでしまいました。
 

 今日の本命の大平山が見えてきました。


 

ポカポカしている良いお天気の中で富士山を見ながらランチ。

 キラキラ輝く山中湖,ススキ、富士山、のコラボ素晴らしい!



 富士山を見ながら花の都公園へ下山……足場がとても悪い下山で神経を使いました。


 せっかく来たのでダイヤモンド富士を見たいと時間延長をみんなが希望を出しましたが、バスとの契約に入っていなかったので労働基準法でバス会社から許可が出なかった……残念

 これでもいいかな?私が撮ったまがい物のダイヤモンド富士です。


 今まで数えられないほど富士山を見ましたがこんなに長い時間くっきりと雲もかからない
 富士山を仰いだのはは初めてです。

 6日にも少し角度が違うけれど山梨側から富士山を見たときにも感動したのに、今日の
 富士山は比較が出来ません。

  帰宅途中もバスの中からも、夕闇の中のシルエットも、最高でした。

  家の方は木枯らし1番が吹いたらしい。

   今年の山は今日で終わり、良い登り納めになりました。





 

 
 

今日の夫の料理はすいとん。私は石割山→平尾山→大平山素晴らしい富士山を見ながら登山

2016年11月09日 | 登山

 富士山は、6日にはそんなに雪をかぶっていなかったのに今日は真っ白

帰宅後夫のすいとんを食べてもう気力がないので明日にすばらしい富士山の投稿を延ばします。

 あまり食べていなかったのでお汁系のお料理は美味しかった。

 しかしジャンボ餃子ほど食べられない。やはり別腹かな?

 

 日曜日ほどきつい山でなかったけれど、朝が早いから疲れました。