goo blog サービス終了のお知らせ 

庭の花(猫)らい、らいな、みいな(孫)Ra 、Ri、夫の料理

後期高齢者でありながら忙しい毎日。アクティブに前に進みたい。

3ヶ月ぶりに岩櫃山登山を。なんと低山なのに厳しい鎖場あり。

2017年11月12日 | 登山

 友人が申し込んでくれており、中味が分からなかったので昨日の夜にネットで確認。 

 これは大変3ヶ月ぶりの登山大丈夫かな?
 
 病院通いしていたけれど、夜は一人だったので気を紛らすためと脚力が衰えないようにと
1万歩以上歩くようにと、スポーツジムにも行っていたのが良かった。

 しかし山はやめてもいいかなと後ろ向きになった日もあったけれど……

でも今日は楽しかった!

 蜜岩通り……一番険しいルートだったようです。

 



 あの険しい岩櫃山に今から登ります。

 

 蜜岩登山口

 

 山頂が見えてきました。山頂に立っている人が見えますが余りの険しさにため息。

 

 もうすぐです。
 
 

 沢山の鎖ががありましたが、ここが最後の鎖場で、この上が山頂。

 

 25名参加でここを登る人の希望者をリーダは取られる。せっかくここまで来たのだからと
 
 希望者が増えて5名だけが怖いからと待機。しかし鎖は一人づつなのでまずリーダが
先に登り見守って頂く。

 景色も最高!紅葉が一望に見渡せました。

  雪をかぶった浅間山が見えます。

 

 この山々はみんな見渡せました。

 
  
 今からあちらの方に向かいお昼にします。
 

下りる時はリーダとサブリーダが上と下で見守られる中ずり落散ちるようにして下りました。 

お昼ご飯後の下山はダウンばかりだけれど、落ち葉と道の境界がはっきりわからないので、慎重に、慎重にと。

 途中、岩櫃城本丸址にて

 

 何事もなく無事に下山

 

  長い鎖は経験あったけれど、こんなに険しい鎖は初体験、達成感あり!!
  
 しかし反省は、最近3キロ太り身が重くなり、足も太り上げるのが重くなっていた。
 少し考えなくては?

 夫の病院が食道発声法の銀鈴会が水曜日にあるので、外来もその日にすることにしたので
生きがいのハイキングは参加できなくなってしまった。

 しかし早く言葉を習得して私と会話が出来るようになって欲しい!


 

 








 

  





7/23 山梨の徳和渓谷に行ってきました。(夫に餃子をリクエストして)

2017年07月24日 | 登山

昨日に雨が降ったので水量が多く7つの滝がものすごい轟音でリーダーの声も聞こえないくらいでした。
 雨が降っていたので、森林浴とまではいきませんでしたが、先月に行った奥入瀬渓流と又違った素晴らしさがあり、近くにこんなに素晴らしいところがある事の驚き。

雨の為に写真はほとんどぴんぼけ。




夢窓の滝、長尾の滝、荒神の滝、白虎の滝、竜神の滝、柳滝、愛染の滝などの滝





山百合が気品高く雨の中楚々と。

 

 一枚も一人の写真が無かったのでバスに乗る前に慌てて撮って貰ったら滝が白くなった居たので合成する。この滝の名前は???
 

 夫があまり体調が良くないように思えるので、お土産に檪(クヌギ)のお箸を購入。

 檪は「苦抜き」苦を脱ぎ去り、楽になれる縁起があります。と書いた紙が入っていました。
 

今日は餃子を楽しみにして帰宅したので、とても美味しく19個もむしゃむしゃ。

 





7/19生きがい大学のハイキングクラブで池の平湿原から三方ヶ峰、見晴岳に

2017年07月21日 | 登山



 生きがい大学のハイキングの仲間21名で池の平湿原の周囲と外輪尾根をハイキング。沢山のお花が私達を歓迎してくれました。

 


 

 

 

 後ろの山が写ると言う事から鏡池といわれている、

 

 三方ヶ峰 コマクサが可愛く咲いていましたが……

 男性曰く……このコマクサ俺より待遇がいいなあ!! ロープで張られて入られないように           なっていました。

 


 

 雲上の丘から池の平の湿原が一望

 

 3時間弱のハイキング。予定より早く下山できバス待ちでした。途中のチーズを作って直売のお店に立ち寄り美味しいコーヒを飲みました。

 
 
 お天気もよく標高の高いところは風がさわやか。下界に足を入れたらまあ暑かったこと!!




昨年は台風で中止になった宝永山に登山して来ました。夫は餃子を作って待ってくれていました

2017年07月02日 | 登山

 前日まで雨であったので心配しましたが、登り始めたら小雨もやみいいお天気に恵まれました。
 雲海が美しい!

 

 8:30 スタート 足元は砂利が続きます。


 
 リーダーが宝永山はあそこだよ! 近くに見えましたがとんでもない今から本格的なスタートです。そこからが足元が砂利ばかりが続き余計なエネルギーがいりました。

 

 やっと第一火口にたどり着きました。筋がついているあそこを登って行きます。
途中に下山してくる人たちが頂上は立っていられないほどの風速30メートルだと……

 
 
 飛ばされそうで、風が少し緩んだときに進み強い時は屈んだりして頂上にたどり着きました
 
 頂上で全員で記念撮影を撮る時、撮る人が風で飛ばされそうで後ろから支えていなければいけない状態でした。

 

 

 飛ばされないように。富士山をバックに

 

 こんな強風を経験したことがなかった。小さい子供を連れた人があったけれど怖いと泣きだし引き返されていました。

 朝3:15分起きで、5:30スタートで眠く帰りのバスはみんなコックリコックリ

 夫が大好きな餃子を作りお風呂も用意してくれていました

 

6.18信仰の山の独鈷山に登って来ました。父の日に娘たちと何故か孫からも贈り物あり、にっこり

2017年06月19日 | 登山

 昨日に登ったのだけれど疲れて寝てしまいましたので今日投稿。

 宮沢コースを登山

 山の神神社に無事に登山できますようにとお願いして。

 

 急な上り坂滑落注意が3ヶ所もあり歩く幅が狭く滑落を注意、注意して登る。

 

 山頂に

 

 あやめが何とも言えないほど美しく見えました。

 

 眼下に真田の里の眺望が広がる。

 

 美ヶ原も。
 
 

 下山は平出寺コース滑落の多い所をみんなはロープに頼ったり木々を持ったりして
ゆっくりゆっくり下山する。

 途中馬返しがあったが、昔のお馬さん少し元気がなかったのかな?




 一番きつかったのは平井寺登山口に到着してからバスが待っている所までのの50分の舗装でした。疲れている足に舗装は一番辛い。
 
 

  父の日 娘から、お金と服が届き、その上に孫からボーナスが出たからと、私と二人に送られて来てにんまりのぱーちゃんでした。

 日曜は夫の料理の日で何が食べたいかとメールが来たので、お寿司と返信

 

 二人なので何時もサラダは多すぎると言っても……?

 それにお豆腐が一丁どーんと器に入っている。美味しかったので半丁食べてしまいましたが……

 
 今日はパソコンクラブが午前はあり、午後はプールへと、アクアの後、ゆったりと泳ぎを楽しんで来ました。

 この間どうしてもわからなかったTabを使って編集するのが分かり嬉しい。

   こんな時はパソコンをしていて良かったと満足。