濱の与太郎

祭り!ベイスターズ!なにより、ヨコハマが大好きだぁ~

盆の入り

2016年07月13日 | ひとりごと・・

もし、あなたが、「お盆はいつ?」 と、聞かれたら、いつと答えるか?
おそらく、多くの人の答えは「8月」と答えるのが一般的

しかし、先にも書いたように、お盆の時期は、必ずしも8月というわけではない
関東は7月だし、元々、お盆は7月に行われるのが一般的だった
とはいえ、いまでもお盆の風習は全国でも微妙に異なる
参考までに調べてみると、

7月13日~15日
東京都を中心とした南関東、静岡旧市街地、函館、金沢旧市街地など

8月20日前後(旧盆)
沖縄県、奄美など南西諸島の一部

8月13日~15日(月遅れの盆)
西日本全般と北関東以北(日本のほとんどの地域)

その他(8月1日など)
岐阜県中津川市付知町、中津川市加子母、
東京都小金井市、国分寺市、府中市、調布市など多摩地区の一部

さて、オイラも今年はなにかと忙しい
3月に同居していた義母が急逝、新盆の供養をしなくちゃならない



新盆(にいぼん・あらぼん・しんぼん・はつぼん)とは、故人の四十九日が済んだ後、
初めて迎えるお盆のこと。新盆には、故人の霊が初めて家に戻ってくると云われる
そのため、新盆の家は、普段のお盆よりも丁寧にお迎えしなくちゃいけないってーこと

きょう13日は「盆の入り」
午前中に盆棚や仏壇のお飾りとお供えをすませ、13日の夕刻、軒先の盆堤灯に火を灯す



家の門口や玄関でオガラと呼ばれる皮をはいだ麻の茎を折ってつみ重ね、火をつけて燃し、
その場で合掌する。これを「迎え火」という。こうすることで、オガラを燃したその煙に
乗ってご先祖の精霊が家に戻ってくると云われる

そのオガラの火を、バケツ、ホースやジョウロの水で消すのは無粋ってもんだ!
あらかじめ、おおぶりの蓮の葉に水をたたえたものを用意しておこう
これを閼伽(あか)という


閼伽とは、仏教において仏前などに供養される「お清めの水」のこと

先祖の精霊が家の中に入ったあと、閼伽を萩の葉につけて迎え火にふりかけて消す!
関東では、「みそはぎ」が多く使われる。みそはぎは漢字で「禊萩」と書く
「禊」の字からもわかるように、古くから、お清めのために使われてきた



関東では、一般的にスーパーや花屋でも「みそはぎ」が売られているので、
蓮の葉と一緒に購入、粛々と古式に則って迎え火を消してみるのも風情がある
しかし、念のため、火事をださないよう!近くには水をためたバケツは必須!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿