そんなこんなで、もう今年もあと一週間切りました~。
まとめて12月の思い出写真をUp!
12月4日
遊び場のキドキドへ。せっせとおままごと遊び。
しまじろうのお料理セットでも、楽しそうに遊んでいます。将来はイクメン!?

12月半ば
NHKの子ども番組でやっていた、「どこどこのきのこ」の歌が大好き。
ママもあの曲調が癖になり、調べごとをしているとき、夜な夜な聞いていたり!?
PCの動画で見て、大喜び。

お洗濯ものカゴに入って「うっひゃ~い」

12月23日 近所のスーパーへ、クリスマスプレゼントを買いに。
売り場で一番欲しそうなものを買おうと思ったのだけど、その場でほしー!!!となり
床に転がり、しばし号泣。
ママがいつもながらの”大漁!大漁!!”状態でカナトンを担いで売場から逃げ去り、パパが箱をもってお会計へ。
なんとかサンタ仕入れ完了。
その後のランチにて。普段はオレンジジュースをあげないんだけど、店内に入って、
あまりにも泣き叫ぶので、あげました、オレジュー。
”うっしっし~、こりゃ~たまらん!” 味をしめました2歳児。

すっかりご機嫌だ~~。
店内に入ってからの嗚咽号泣っぷりと、この天真爛漫笑顔の変化っぷりに
若い女性店員さんも、”子育てって、大変ですね~”と話しかけてくれました。

12月24日 近所のホテルロビーの聖歌隊ミニコンサートへ。
「お嬢さん、お花が綺麗なテーブルに座って、僕とおしゃべりしませんか」
な~んて、20年後位に言っているのかしら~。(↑こんな花輪君みたいな文言は誰も言わない)
独身貴族や草食男子にならないよう、積極的になってね (Byママ)

この後、お台場花火を自宅から見て、家族3人でおうちディナー&あまおうたっぷりのケーキ。
バタバタでワインを出す暇も無く、冷蔵庫の扉にあったシードルでシュワシュワっと、パパママは乾杯。
12月25日 クリスマスプレゼントのトミカタワーを発見して、大喜び!
ひたすら夢中に遊びました。 ばあばの近所の遊び場にあったトミカタワー。
片思い1年経ち、ようやく手元にやってきました~。

午後はお台場へ。べビザラスで、なぜか赤ちゃんの遊ぶおもちゃに入りたがり、、
「カナトンは重量Overだよ~、これは赤ちゃんのおもちゃだよ~」と言っても聞かず、、
かなりはみ出てますが、入ってみました。めっちゃ脚が地面につかえていますけど、、。

お店の入口にあった白クマさんと、パチリ。

キラキラ想い出いっぱい。
初めてサンタさんがやってきた(と、カナトンが認識した)クリスマスでした。ぱちぱち。