最近のブームは、蛇口です。
ひねると水がジャ=っと出るのが楽しくてしょうがない模様。
我が家でもチャンスがあれば、水道のそばに行き、すかさず水を出します。
思えば、児童館で丁度1歳半くらいの子達が、競って蛇口をひねっていたのを思い出します。この頃って、みんな蛇口に夢中!?
カナトンは普通の水遊びに飽き足らず、、

「ママはテンパリスト」という漫画に出てくる1コマを思い出しました

<最近の記録>
音楽に合わせて、たってユラユラ踊るように。
ノッている時は、くるっと一回転します。
保育園連絡帳には、”上手上手~とほめると、人差し指を立てて踊ってくれました”
ん?一回転に人差し指の組み合わせ? さながら、1歳なりに、早くもサタデーナイトフィーバー!?
元に戻すことができるように。
いままで、出す&ちらける専門だったのが、元の場所に戻すように。
携帯やiPodをもつと、すかさず耳にあてます。
親をよくみていますね~。真似が上手になりました。
谷川俊太郎さんの絵本の「もこもこもこ」が大好き。
読んであげるとハイテンションに奇声をあげます。
自己主張の芽が。
お座りで遊んでいるときにオムツ替えしようとすると、猛烈に抗議します。
ゴミ箱からパパが食べた納豆のプラごみを持ってきたのを手放させるのには苦労しました。。ゴミをとって、おもちゃを渡しても、こんなんじゃない!と投げつけます。
ひねると水がジャ=っと出るのが楽しくてしょうがない模様。
我が家でもチャンスがあれば、水道のそばに行き、すかさず水を出します。
思えば、児童館で丁度1歳半くらいの子達が、競って蛇口をひねっていたのを思い出します。この頃って、みんな蛇口に夢中!?
カナトンは普通の水遊びに飽き足らず、、

「ママはテンパリスト」という漫画に出てくる1コマを思い出しました


<最近の記録>

ノッている時は、くるっと一回転します。
保育園連絡帳には、”上手上手~とほめると、人差し指を立てて踊ってくれました”
ん?一回転に人差し指の組み合わせ? さながら、1歳なりに、早くもサタデーナイトフィーバー!?

いままで、出す&ちらける専門だったのが、元の場所に戻すように。

親をよくみていますね~。真似が上手になりました。

読んであげるとハイテンションに奇声をあげます。

お座りで遊んでいるときにオムツ替えしようとすると、猛烈に抗議します。
ゴミ箱からパパが食べた納豆のプラごみを持ってきたのを手放させるのには苦労しました。。ゴミをとって、おもちゃを渡しても、こんなんじゃない!と投げつけます。
