goo blog サービス終了のお知らせ 

カナトン日記 (育児記録)

都内在住のアラフォー会社員ママです。
2009年6月30日生まれの男児、カナトンの成長の軌跡です。

滝修行未遂

2010-09-29 20:37:56 | 1才3ヶ月
最近のブームは、蛇口です。
ひねると水がジャ=っと出るのが楽しくてしょうがない模様。

我が家でもチャンスがあれば、水道のそばに行き、すかさず水を出します。
思えば、児童館で丁度1歳半くらいの子達が、競って蛇口をひねっていたのを思い出します。この頃って、みんな蛇口に夢中!?

カナトンは普通の水遊びに飽き足らず、、


「ママはテンパリスト」という漫画に出てくる1コマを思い出しました


<最近の記録>
音楽に合わせて、たってユラユラ踊るように。
 ノッている時は、くるっと一回転します。
 保育園連絡帳には、”上手上手~とほめると、人差し指を立てて踊ってくれました”
 ん?一回転に人差し指の組み合わせ? さながら、1歳なりに、早くもサタデーナイトフィーバー!?
元に戻すことができるように。
 いままで、出す&ちらける専門だったのが、元の場所に戻すように。
携帯やiPodをもつと、すかさず耳にあてます。
 親をよくみていますね~。真似が上手になりました。
谷川俊太郎さんの絵本の「もこもこもこ」が大好き。
読んであげるとハイテンションに奇声をあげます。
自己主張の芽が。
お座りで遊んでいるときにオムツ替えしようとすると、猛烈に抗議します。
ゴミ箱からパパが食べた納豆のプラごみを持ってきたのを手放させるのには苦労しました。。ゴミをとって、おもちゃを渡しても、こんなんじゃない!と投げつけます。


お台場ママトコカフェへ

2010-09-26 20:53:13 | 1才3ヶ月
今週末はようやく凌ぎやすい秋の気候!
久しぶりにお台場アクアシティにあるフジテレビキッズカフェ「ママトコ」に行ってきました。

前回来たときは、ハイハイもできないネンネの赤ちゃんだったけど、
いまや十分元が取れます。
ママトコのプレイスペースには保育士さんがいるので、
2歳以上の子どもは親がご飯を食べて、子どもがプレイスペースで遊んでということができます。
0歳と1歳の子どもは原則親が同伴して遊びます。

ボールプールではパパと大はしゃぎ。


フジテレビだけに、ちびまるこちゃんコーナーが。
昭和な黒電話がいい感じでした。
最近、携帯を持つと必ず耳にあてます。iPodのイヤホンも。
よく親の行動を見て真似をします。


トイザラスで三輪車を試乗。最近熱いブームの三輪車。
近いうちに買ってあげようと思っています。


特に三枚目の写真をみると、カナトン、顔がかなりすっきりしてきました。
あんよを始めて、運動量が劇的に増えたからでしょう。
でも相変わらず、時々女の子に間違われます

ヘアサロンデビュー

2010-09-25 23:07:31 | 1才3ヶ月
23日(木)祭日に近所のスーパーにある子供用ヘアサロンで初めて散髪してもらいました。

自動車のいすに座って、アンパンマンDVDスタート!
準備万端!と思いきや、ハサミをもって近くにいるお兄さんがやっぱり気になる模様。最初はひたすらお兄さんの方を見て、”なになに?”と。



慣れてくると、徐々に前を向くように。


パパとママが不慣れにハサミを入れるより、断然きれいな仕上がり。
特に襟足がきれいになりました。



今回カットしてもらったヘアサロンは初回限定で1980円でした。(子供用カットはやっているお店とやっていないお店があるようです)
相場を知らなかったのですが、会社のママ友によると子供用ヘアカットにしてはとってもリーズナブルなようです。
ついでにママもその場でカットしてもらい、親子ともども頭がさっぱりしてラッキーでした





スーパービュー踊り子で熱海へ

2010-09-22 22:42:10 | 1才3ヶ月
なんだかまだまだ暑すぎる9月下旬ですが、無事一泊二日の初旅行に行ってきました~。


↓パパがとってくれた、スーパービュー踊り子の先頭車両にのってやってきたよ。


↓温泉は約2年ぶり!やっぱりお夕飯が一番もりあがりま~す。お造りを前にパチリ。


↓翌日の朝食後は、ラウンジでサービスのお茶を。カナトンにはお水。


↓初めてロープウェーにのって、熱海を一望できる高台へ。
 でもこの後、日差しが暑くてすぐに退散


↓スーパービューには、車内に子供用遊び場スペースがあります。あんよをし始めた子供はじっとしていないので、こういうスペースがあると大助かり。帰りの電車では同じ6月30日生まれの男の子と沢山遊んで大満足。授乳スペースもあります。


カナトンを寝かしつけた後にゆ~ったりつかった温泉は最高でした

乗り物好きまっしぐら~

2010-09-20 22:30:25 | 1才3ヶ月
この数日は、ママはオカマ声になってしまい、カナトンもパパも本調子ではありません。
ブタクサの花粉症になってしまったのかしら、、季節の変わり目ということもあり、喉と咳にきています。

明日からの熱海旅行を控えていた昨日今日、遠出もせずに近所でおとなしく過ごしていました。あんよが楽しくてしょうがないカナトン、次なるターゲットは、乗り物です。
同じマンションの遊び場には、楽しそうな乗り物で遊ぶお兄ちゃん、お姉ちゃん達が。

↓がぜんやる気をだすカナトン、入門編に近い乗り物を見極めてアプローチ!


↓借り物ですが、のってみたYo~。って漕げていませんが。


↓砂場においてあった、フライパン(でも本物)を片手に走り回るカナトン。
 やっぱり君はイクメン!!?なんだか面白い写真がとれたのでおまけにUp!


明日からは、生まれて初めての旅行!熱海の温泉にいってきま~す。

101歳のおじいちゃんからみたカナトン

2010-09-18 23:14:54 | 1才3ヶ月
暑さもようやく和らいできたと思ったら、急に涼しくなったり、夕暮れが早くなったり。
秋といえば読書の秋ですねえ。
私の祖父はワープロで随想を書き、製本して子や孫に配ってくれます。
今年の7月に完成した本に、奏人のことを書いてくれました。

真ん丸な子供     「青い山脈」より

 私は○○○子ちゃんのことを、通称して○チャンと呼んでいた。
 その○チャンがなんと珍しいことに、お月様のように、真ん丸な子供さんを産んだのであった。正に真ん丸そのものであった。
 福々しいこの子供は、健康そのもののように大きくなって行くのであろう。
 しかしこんなに真ん丸な子供を、今まで見たこともない。
 静かに育ってきたのであろう。子供は子供で、毎日すくすくと静かに丈夫に育っていったのである。
 芽出たし、芽出たしの姿で、めきめき、育ってゆくのである。(平成22年3月16日)

 



育休明け前に遊びに行った3月のことを、明治生まれのおじいちゃんらしい文章で綴ってくれました。
あんよをするカナトンを連れて、また会いに行こう。

アンヨFever!

2010-09-09 21:36:04 | 1才3ヶ月
アンヨが本格的にできるようになったのは、9月3日。
一週間経ちましたが、アンヨFeverは止まりません。
歩けるのが嬉しくてしょうがないようです。
ペンギンのようにペタペタと歩き回って、ご満悦です。