あと3日! 2/4〆切の厚労省パブコメ、短くても私の声を送ろう!子どもたちに代わって親たちが声を出そう! 子どもに100Bq/kg、赤ちゃんに50Bq/kgなんて認めない! 厳しい基準で子どもも、そして生産者も守ろう!bit.ly/A1yZy4 #子ども全国ネット
(いとうえみこさんのツイート)
00:08 from web
新聞より 「泣いて生まれて、笑って逝こう」 人はこの世に生まれる時、一人でうまれてくる恐怖に泣き、周囲は目を細めて笑って迎える。そして死ぬ時は逆に「幸せな人生だったと笑い、周囲は惜しんで涙する。そんな人生を送りたい。
00:12 from web
とあるママ友のmixiでの、そのお友達のコメントの温かさとやさしさに触れ、癒されます。類友という言葉があったなあ。素敵なお友達に囲まれているその人も、やさしくて聡明で素敵な女性です。人の何倍もできてしまう分、倒れてしまわないでね。
00:26 RT from web
wajaからのささやかなバースデープレゼントです♪⇒『29日間限定。2月生まれさんへ。』海外ファッション通販サイトwajaスタッフブログ amba.to/x2groS
(waja 広報 久保田晶子さんのツイート)
00:45 from web
それにしても毎日寒い!今年の寒さは格別。のび太「”寒さ吹き飛ばし扇風機”を出して~よ~、どらえも~ん。」 ドラえもん「のび太くん、冬が寒いから、春が待ち遠しく楽しくもなるんだよ」 一部勝手に創作。春を楽しみに、冬の寒さを乗り越えよぅ。
00:49 RT from web
【重要】 RT @securitytokyo: 神奈川県小田原産みかん:可食部の放射性セシウム→6 Bq/kg検出。皮部分の放射性セシウム→18 Bq/kg検出。SecurityTokyo Ge半導体検出器による精密測定。 (cont) tl.gd/fl9v3k
(黒猫(横浜)さんのツイート)
09:00 RT from Twitter for Android
『もはや戦後ではない』という言葉は有名だが、現在の日本の(少子)高齢化は、『もはや老後ではない』であろう。高齢者の定義を65歳に、という話があることを先日ツィートしたが私の実感としては高齢者は70歳だ。母は72歳。なぜか年々元気になっている。永田町を見渡しても『高齢者』はいない。
(三宅雪子さんのツイート)
by SakuraiSu on Twitter
全国民必読必ず来るM8M9大地震その瞬間、あなたがとるべき行動を教えます bit.ly/y5Zlhd
03:55 from Tweet Button
放射性物質:施設栽培のキノコ3種、セシウム初検出 規制値は下回る おがくず原因か /群馬 - 毎日jp(毎日新聞) mainichi.jp/area/gunma/new… @mainichijpnewsさんから
05:43 RT from Twipple for Android
続き。文科省で、首都圏で検出されたストロンチウムについて担当官に取材していたら「首都圏のストロンチウムに関して、外部被曝と吸入による内部被曝に関しては、問題はない」と断言するので、食事による内部被曝は?と私が聞いたら、「それは厚労省」と答えた。被曝も縦割り、我らが日本政府。
(岩上安身さんのツイート)
05:45 RT from Twipple for Android
江東区の保育園の牛乳から5.2Bq/kgのセシウムが検出された件 区保育課に確認したところタカハシ乳業の「那須のおいしい牛乳」との回答を得たとの情報を頂きました。以前に同じメーカーの牛乳を測定したことがありますが、セシウムのピークを確認できました。
(黒猫(横浜)さんのツイート)
05:49 RT from Twipple for Android
「放射能なんかに負けずに、頑張ろう福島」との掛け声は、物事の本質を見失わせる。闘う相手は「放射能」ではない。放射能と闘っても勝ち目などない。闘う相手は、その汚染を撒き散らかして知らん顔している者たちと、その汚染による被害を認めようとしない者たちだ。彼らに闘いの矛先を集中すべきだ。
(きむらともさんのツイート)
08:51 from Twipple for Android
日曜日から行方不明のパパの携帯が、落としたスーパーの最寄り警察署に昨日、届けられていた。見つかって良かった。保育園送り迎えや日々の夫婦業務連絡が出来ずに不自由な日々でした。。
08:57 RT from Twipple for Android
RT @nomad_ozland: 福島原発が爆発してテレビが「心配ない」と言ってた時、ニュースで「窓を閉めて下さい。外に出るときは、濡れたタオルなどで口や鼻を覆って下さい」と緊迫した声で何度も言ってくれ、その後全国版から福岡局に移動となったNHKの野村正育さんを思い出す
(kenichiro shimadaさんのツイート)
19:43 from Tweet Button
関東大雪の後、各地に芸術的雪だるまが現る! rocketnews24.com/2012/01/24/175… @RocketNews24さんから
22:14 from web
久しぶりに9時台に寝かしつけ完了!ウキウキ夜の自由時間、って家事、明日の準備、新聞読んだり、仕事のドラマ衣裳チェックなどなどなんだけど。
23:06 from web
テニスから遠ざかって10年以上。4大大会Best8の錦織君のプレー、清々しい。また下のロブから決めたショットに”いいね!” 今年こそ、運動不足を解消したいな~とテレビでスポーツ番組見つつ、カレー味のうか~るをバクバク。あれ!?
23:09 from web
そしてお決まりの熱いコメント By松岡修造氏。”彼は優勝できる”発言。世界ランクは何位になるんだろう。
23:17 from web
お!WBSニュースで”昼活”、ソーシャルランチのことをやっている。いいなあ、やってみたいなあ。特に時短で働くママにもぴったり。当社の場合は場所がネック。外出と組合せてうまくできないかな~。
23:24 from web
5分間だけの携帯英会話レッスンも。昼休みの英会話レッスン、いいね。企業のTwitterアカウントの情報発信も昼前後が効果的とか。昼活ビジネス、ママも市場にのれるぞ~。
23:45 RT from web
mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9…1/25厚労省発表 食品の検査結果 岩手県産牛肉562 Bq/kg、 栃木県産乾シイタケ最大1,629 Bq/kg 鱈は最大140Bq/kg、群馬県の原乳2.2Bq/kgなど
(黒猫(横浜)さんのツイート)
by SakuraiSu on Twitter
毎日寒いですね~。物心ついてから初めての雪景色、喜んでいたカナトンです。
最近は、2歳7カ月児らしく、ナンデ、ドーシテのオンパレード。
カ「何の音~?」
ママ「ピンポンって、しまじろうが届きましたよって音」
カ「なんで~?」
ママ「うーん、玄関の外だと分からないから、ピンポンって鳴らすの」
カ「そうなの?そうなのか~。」
カ「ママ~、なにやっているのかい?」
ママ「洗濯物ほしているの~」
カ「洗濯物、干しているのかい」 時々、江戸っ子!?
以前は、自分のことを”あーちゃん”と呼んでいましたが、最近は”かなと君”と言っています。
私のスマホを持ってきて、「ママ~カナト君みせて~」 動画を見せてあげると大喜び。
先週は突然、保育園で覚えて来たのか「なんでやねん」と連呼。
ナンデ攻撃より困るのは、、、「いやだ~」攻撃。
朝、寝起き悪し。そして着替えを嫌がり、出かける準備をいやがりプラレールを始めようとしたり。ジャンパー着るのを嫌がり、靴下はくのを嫌がり、晴れの日でも長靴をはきたがり。
いや、ホント、朝は大変。とにかく着替えが最難関。機嫌を損ねずに自転車に乗せるまでが一苦労。
さてさて、最近の写真をUp!
<お気に入りのお人形とバッグ>
Kのイニシャルのバッグは、ママ友達から。とても気に入って、このバッグに人形やらミニカーやらをつめて
お出かけします。
パンダ・ワンちゃんはばあばに、ハムスターは上野動物園でパパに買ってもらいました!
<なぜか小枝ちゃんシリーズ好き>
女の子用のおもちゃだけど、、今だけだからいっか~。
イトーヨーカドーで夢中で遊んでいたら、その後にカナトンより2歳くらい上の男の子も
夢中で遊んでいました。小枝ちゃんシリーズ、男の子にも人気!?
<プラレール パパ作>
橋脚が大好物。作ると異常に興奮するので、我が家にある全ピースをあますとこなく使い
パパががんばって作りました~。
<ママのお気に入りバッグ>
ようやく大きなママバッグから解放されて、最近買いました。
会社でも週末でも使えて、活躍中!
1月14日(土)
いちご狩りに行こう!とアクアラインをつかって、千葉へ。
最近のいちご狩りは、高い位置に実がなっていて、とりやすい。
ママは腹八分目ということで、約4パック分、頂きましたっ。
その後、マザー牧場へ。初めてでしたが、けっこう園内充実。
入口付近で人形を渡されて、記念撮影。
家にあるDVDに出ていた、ワンちゃんバスを発見!!そういえばマザー牧場って書いてあった!!
もちろん乗りました。社内でもワンワン~と吠え声が響いていました。
アフラ~ック。動物に近寄ると免疫がつくという都市伝説があったので、なるべく接近接近☆
と、いうママの思惑とは反対に、リアル羊に、少し引き気味の二歳児の図。
毎週土曜日に、黒羊ちゃんの人形アニメをみているんだけどな~。
でも確かに、羊って全体はほんわかイメージだけど、顔を良く見ると怖い。。ハトちっく。
そんなこんなで、千葉を満喫してきました。
男前豆腐店はゲルマニウム半導体検出器を導入。検出限界値は1Bq/kg未満。「東電とコラボしたわけじゃないし セシウム入り豆腐を売らなくちゃいけねえ筋合いもねえ」との事!ちなみに『波乗りジョニー』は他社製品だって。 @otokomaetofuten #okfood #ngfood
(月月(エマージェンシーモード)さんのツイート)
by SakuraiSu on Twitter
雪の上に東急線、人身事故。今日はなぜか、自分の進行方向だけ電車がこない。反対方面は何本も来ているのに('_')雪の金曜日の朝はそんな感じだね。
09:23 RT from Twipple for Android
ベクハラ…!「牛乳残しちゃダメ」とか「弁当は許可しません」とか「国の基準を下回っています」のことだよね!? RT @itsuki4782_b: ベクハラ(ベクレルハラスメント)って素敵な言葉だw
(Taichiさんのツイート)
13:06 from web
最近話題の4号機、その姿を見ると、倒壊しないのが不思議。。kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-107…
by SakuraiSu on Twitter
チェルノブイリの経験があり、それに対応するために測定機器を開発し、食品、金属、建材、廃棄物、あらゆるものの検査体制を整備したベラルーシという国があるのに、日本政府はその経験から学んでいないように見える。それどころか完璧な検査体制を整えるのは無理だと最初から諦めている節さえある。
(柿沢未途(みんなの党・衆議院議員)さんのツイート)
by SakuraiSu on Twitter