goo blog サービス終了のお知らせ 

カナトン日記 (育児記録)

都内在住のアラフォー会社員ママです。
2009年6月30日生まれの男児、カナトンの成長の軌跡です。

人生初のお誕生日会

2010-06-28 20:52:35 | 11ヶ月
6月27日。そう、一年前の27日は予定日でドキドキしていました、が予定日超過で30日に生まれてきたカナトン。この日は埼玉と横浜のじいじ・ばあばに来てもらい、お誕生日会をしました。

まずは近所のホテルで炭火焼肉でのランチ。
↓盛り付けやお肉のグレードなど、コストパフォーマンスの良いお店でした。
 半個室でゆったり、焼肉を楽しめました~



本人は途中からスヤスヤ。
食後に竹芝桟橋のデッキをお散歩して、全員そろっての記念撮影。
↓主役は夢の中~(大人メインの写真なので小さめ


自宅に移動して、お昼寝から起きたら、一升餅が待っています!
埼玉から、じいじ・ばあばが新鮮な一升餅を持ってきてくださりました。

↓本人は不思議ながらも、なんとかつかまり立ち成功。



一仕事終えたところで、人生初ケーキタイム!
大人用のケーキはいとこのイチカお姉さんが、一歳のお誕生日会で注文していたかめまんのなが~いロールケーキ
ロールケーキの長さは50センチ。カナトンの出生身長は52センチ。
ロールケーキに全身がほぼおさまっていたことをおもうと、小さかったね~。
カナトンにはヨーグルトをつかった、プチケーキ。イチゴがシーズン終わってしまったので、トロピカル風にマンゴーとキウイでトッピング。





ケーキ後はお遊びの時間帯。

↓パパのシャボン玉攻撃~
 ここ一週間くらいで、指さしがはじまりました!


↓トーマス機関車もいただきました。暑い中、重いお餅を持ってきてくださった埼玉のじいじばあばと。


大人数が集まったからか、終始、不思議そうな顔のカナトン。
いつものハイテンションぶりが隠れ、おすましさん。
はたまた、猫かぶりを覚えたんでしょうか!?

みんなにお祝いしてもらって、良かったね。
お誕生日当日は平日だけど、、ママは汐留、お天気番組に参加しようともくろんでいます。
行くための準備をして、行けたら明後日、保育園後に日テレにGo!します。

ペンギンと寝る夜、猫と寝る夜

2010-06-22 21:25:26 | 11ヶ月
今日は久しぶりの社外へ外出。青山一丁目と恵比寿をハシゴしました。
暑いと、荷物を持っての外回りはやっぱり体力的にきますね。
営業で外回りしながら働くママはすごい!
私はたまの外出くらいが丁度良いです。

行きがけに久しぶりに表参道を通りました。
妊婦時代から一度も行っていない街。なんだかんだと行く機会が無く。
久しぶりの表参道交差点近く、とおり沿いのお店が変わっていたり。
おのぼりさんのような、懐かしいようなすごーく不思議な感覚でした。

帰りがけ、今日は暑がり隊長カナトンに、ママはNewアイテムを買ってきました。
首に巻くタイプのヒンヤリグッズをふたつ。

最初は冷たすぎるかと心配しましたが、生地が厚めであれば、むしろ暑くてぐずっておきることも無く、とても快適そう。
特に寝入りはおっぱいをのんで頭が熱くなるので、効きます。

買ってきたのはペンギンと猫さん。


カナトンに「今日はどっちがいい?」と聞いたところ、


今日はペンギンさんと寝る夜となりました。

偶然の再会

2010-06-17 20:08:11 | 11ヶ月
梅雨をとびこえて、夏になったような一日でした。

今日は保育園からスーパーに向かう途中に、4年ぶり位に、新卒で入った会社&同じ部署のジャンさんと再会しました。
ジャンさんも、もうS社は辞められ、O社にいらっしゃるのこと。

お元気そうなジャンさん、お台場のTIME21ビル10階で、赤いものがくると、遠くから走ってきたのを思い出します。



お元気そうで何よりでした。狭い東京、偶然の楽しい再会でした。

噛みつかれて鴨がやってきた梅雨入り初日の月曜日

2010-06-14 21:39:09 | 11ヶ月
脈絡のないタイトルですが、、今日は本当に脈絡のない出来事が沢山の一日でした。。

今日は3度目の正直、ポリオの接種日。
昨日の夜は微熱があったけど、朝起きるとギリギリ7度いかないくらい。
午前中はいつもどおり保育園に行きました。

午後保育園にお迎えに行くと、先生が私の顔をみるやいなや、申し訳なさそうに
”すみません、、かなとクン、足をかまれてしまいまして、冷えピタで冷やしていました。”

いつかはあるとおもったけど、最初は噛まれる方でした。
足をがっぷりとかまれたようで、歯型がきれいに残っていました。

↓こちらは夜撮ったので、かなり薄れてきています。


まあ、保育園、噛んだり噛まれたりは0歳児ではよくあること。
とは思いつつも、さすがに噛まれた歯型は痛そう。。

うーん、噛まれるのと噛んでしまうのとどっちがいいんだろう。。
男の子だし、3回くらい噛まれたら、噛まれた子限定でなら(←ゼロ歳児には無理な注文)一回くらい噛んでもいいかなあなんて、無駄なことを考えたり。

そしてポリオ接種へ。
母親のポリオも迷ったけど、がんばって東京八重洲まで受けに行きました。
東京駅八重洲口を歩く元気もなく、帰りはタクシーで帰ってきました。

そしたら、、タクシーの中でめちゃめちゃぐずり泣きました。

ヘトヘトになって家に戻ってくると、耳垂れを発見!
かなりの量が出ていて、これはまずい!と夕方滑り込みで近所のかかりつけの耳鼻科へ。

中耳炎になっていました。
中耳炎って、耳垂れが出ているころには痛さも治まっているようです。
飲み薬と耳に入れるお薬をもらってきました。
中耳炎は鼻水・風邪がきっかけなので、鼻水をがんばってお薬で治さなければ。

保育園→田町→東京八重洲→自宅→大門 と渡り歩き、歩いて帰ってくると、マンションの中庭になんと、、鴨が!!!

本当に普通に砂場にいました。皇居のお堀から飛んできたのかなあ??

↓噛まれたカナトンのお見舞いにやってきました!?


いろいろありすぎた梅雨入りの月曜日。
夕食に初めてスティックりんごをあげてみると、大喜び。

↓左手にはりんごのスティックが。
 ”自分でつかんで食べるのはおいしいよ~”



離乳食も明日から後期に入り、手づかみ食べスタートの時期です。

明日は平和な日でありますように

たくさんのお友達と遊んだ週末

2010-06-14 08:56:22 | 11ヶ月
週末は土曜日も日曜日も楽しい予定が入っていました。

12日(土)
ママの大学テニスサークル時代の友達で3年ぶりくらいの同窓会。
カナダから一時帰国した友達がきっかけで、大人8人+3ベビー+1キッズ、大集合しました。

↓隣のホテルの個室中華でランチ。窓際のスペースがカッコウのハイハイ場所。
 窓の向こうに見えるのは汐留と浜離宮。「眺めがよくてテンションあがるYo!」


ランチの後に、我が家に移動。その後ベビー連れ組と合流しました。

↓真ん中は本日の一番若いベビー、Sくん6ヶ月。
おもちゃで元気に遊ぶのはHくん1歳8ヶ月。歩き回って元気いっぱい!
ママも一瞬たりとも目が離せません。




カナトンも初めてあうお友達と一緒に遊び、ママも話すことは尽きない楽しい土曜日でした。

13日(日)
6月生まれのお友達達と、合同お誕生日会をしました。
働くママ組として準備&アレンジはすべてお任せさせていただき、当日の参加のみ。
細やかな準備に感激の会でした。

前半はジンボリーの貸切お誕生日パーティへ。
総勢10組の親子で大賑わいでした。広場でHappyBirthday!を歌ったり、アクティビティをしたり。


↓大きなロール状の棒をみんなで押しました。

つかまり立ち&つたい歩きが大ブームのカナトンは大喜び。
ちょうど一歳のお誕生日にぴったりなアクティビティでした。
さすが幼児教室ジンボリー!
ちなみにこの日のカナトンの洋服もジンボリー!


別のお部屋に移動して、ケーキタイム!ケーキは麻布にあるクレイヴィングスからのケータリング。
大きなケーキは生地にお野菜が入っていてヘルシー。
カナトンも一緒にスポンジをいただきました。

↓食べるのに夢中で写真をとりそびれてしまい、、これのHappyBirtydayバージョンです。


ケーキを食べたお部屋にあった風船に大喜び。これはお土産で一人ひとつもって帰りました。風船の他にも、ジンボリーのキャラクター人形、シャボン玉セット、Tシャツのお誕生日プレゼントが。

↓紐を引っ張ると風船が降りてくるのが楽しいよう。知恵がついてきたね~。


ジンボリーでのお誕生日プログラムの後は、権八へ移動してランチタイム。
ジンボリーで思いっきり遊んだからか、ベビーは交代でお昼ねタイム。パパママたちも久しぶりにつくねや焼き鳥などの夜メニューを楽しみました。


たくさんのお友達と思いっきり遊んだ週末。
プレお誕生日会、たのしかったね。

愛しい”何ヶ月ですか?”期間の終わり

2010-06-08 19:25:03 | 11ヶ月
今日は保育園から帰って、すぐに寝てしまったので、久しぶりに平日ブログUpします。

いよいよ今月末が1歳の誕生日。0歳児期間もあと残り3週間です。

1歳の前の10ヶ月もひとつの区切りにもしていました。
なぜなら、お腹の中にいた期間を超えるから。
抱っこでユラユラしないと寝付かなかった時も、
”まだお腹の中にいた時期のほうが長いから、しょうがないよね~”とユラユラ。
今はユラユラしなくても、隣で添い寝しながらトントンでも寝付くようになりました。

そして、いつの間にか聞かれることがなくなった言葉
「何ヶ月ですか?」
今は「何歳ですか?」に変わりました。
そう、カナトンはすでに1歳半から2歳位にみられます。
この前は3歳ですか?って聞かれました

↓先週末、横浜の実家前にて。確かにもう走り出しそうな外見


勤め先のオフィスは住宅街の側なので、首の据わっていない位の赤ちゃんを連れた人を見ることも。
「ああ、懐かしいな~。あの日々は毎日無我夢中で大変だったけど、過ぎてしまえばホンノ一瞬だったよね~」
と眺めています。

いつまでが赤ちゃんだろう。
きっと、そろそろ一般的には赤ちゃんからキッズになりつつあるんだろうな。
でも、いつかの絵本のように、
私が生きている限り、奏人はいつまでも私の赤ちゃんなのです。
素敵な1歳のお誕生日を迎えようね。

ママ・メンテな週末

2010-06-06 13:03:42 | 11ヶ月
今週末は横浜の実家に来ています。久しぶりにママもパーマをかけました!
梅雨の季節のことを考え、はじめて縮毛矯正+デジタルパーマ。
今はストレートとカールを同時にかけられるのですね~。
そして、自分でですが、
約一年ぶりにネイルを。シールとストーンでちょびっとアートも。

土曜日は、久しぶりに一人身でたくさんお買い物。
自分の洋服やサンダルも買ってしまいました~
去年の夏はほぼ買い物をできなかったので、なんだか気分一新したくて。
カナトンのスタイも購入。保育園ではそろそろ離乳食も後期に。
洗い替え用にたくさんいるので、5組セットで1280円、品質も良く、お得でした。
マザウェイズ
というお店のもので、楽天でも出ていました。



今もよくお昼寝中。
起きたら近所の公園散歩に行こうっと。

寒暖差に参りました

2010-05-30 20:51:27 | 11ヶ月
ここ数日の涼しさ、体がついて行きませんね。
27日(木)から、カナトンは風邪をひいてしまいました。
7度台から9度台を行ったりきたり。
今朝は薬が効いて、熱が下がって一日無事に終えました。

木曜日から病院以外は家にこもりっきり。
家の中にママ二人きりにいい加減、飽きてきてか、今日の午後は不機嫌絶好調!?
きーきーエビぞって抗議されたので、久しぶりに近所の公園に外出。

↓葉っぱをみつけて満足気。


↓帰宅してからも元気に遊びました。
薬局でもらったケロちゃん指人形をくわえています。
相当気に入ったようで、おしゃぶりのようくわえていました。ちょっと貞子風カナトン。


ここ数日のブームは、両手に物をもったままの、中腰ハイハイ(←ひざをつかないハイハイ)。
靴下をぬがせると、大喜びで左右にひとつずつつかみ、ハイハイで逃げていきます。
”洗濯機に入れておいてね~”Byママ

明日は保育園いけますように

リアルカーがやってきた!

2010-05-24 20:26:04 | 11ヶ月
ベビーカーX2、自転車、電動自転車と車を乗りこなしてきた(?)カナトンですが、ついに最後の大物、本当の車がやってきました!

待ちに待った納車、金曜日に車を受け取ったパパが夕方、途中までママを迎えにきてくれて、初のドライブはカナトンの保育園へ(笑)これから買い物がぐんと楽になります。

土曜日はママ方のばあばが日比谷のホテルに来ていたので、会いに行きました。
待っている間にロビーの大階段で花嫁さんと花婿さんの撮影が。ハレの日の雰囲気、久しぶりだな~と眺めていました。
ばあばと落ち合い、ホテル内はどこも大混雑だったので、日比谷シャンテの地下にあるアジアン料理のお店でランチを。

日曜日には、雨の中、車で五反田の赤ちゃん本舗へ買出しに。
お目当てだったチャイルドシート(エールベベのクルットプレミアム)は乗せてみると、すでにあふれ気味。。なので、大きめタイプのTAKATAに落ち着きました。



↓こちらがお買い上げのTAKATA.ママ的にはベルトのグリーンがイマイチ、、でもこれはF1をイメージしているようで、一般的にパパには評判が良いよう。まあ、見た目より安全性と乗り心地だよね、と納得してみました。


最近の記録をツラツラっと書きます。

後追いもどき始まる。一人で居間に残されると、泣きそうになりドアを叩く。
首を立てに振ったり、横にふったり。おじぎや「ちがうちがう」と言っているようで面白い
物を落とす、引っ張り出すのがブーム。ティッシュが大好物。。洗濯物を畳んでおいておくと台無しにしてくれます。散らける速度がUp。。
言葉が偶然一致することがあり面白い。”やっちゃった”と聞こえたり。
怒られたことが理解できるように。私が後ろから”だめだよ”と声をかけると、”びくぅっ”としたり。
オムツ替えを激しく嫌がるように。着替えも嫌がったり、自分が遊びたいのにじっとさせられるのがお気に召さぬよう。しかし、恐ろしいことにう○ちをつけたお尻で脱走を試みるので、ママは必死に応戦しています。。

いたずらキッズの顔が見えてきました


救急車に乗りました & 怪我の功名Ver2

2010-05-16 21:32:50 | 11ヶ月
先週あたりから、よつんばでのハイハイができるようになり、
今日は初めて、一人でつかまり立ちができました!
ついでによじ登ろうとまでしています!?
絨毯が滑ってしまい、滑り止めマットを買ってこなくてはです。





少しさかのぼって日記を書きます。

5月11日(火)、奏人が怪我をしてしまいました。

雨の朝、保育園に送るパパが抱っこで保育園の荷物と傘をさしながらマンションの階段をおりていたところ、踏み外してしまい転んでしまいました。その際に奏人は額を打ち、救急車で病院へ。

私が会社から救急に駆けつけると、3人のお医者さんと2人の看護婦さんに囲まれて、ギャン泣きしていました。声をかけると、はっとして私を見て少し我に返りました。知らない人に囲まれて、痛くて怖くて不安だったね、と涙があふれました。

幸い、縫うほどの傷ではなく、また頭を打ったので経過をみていましたが、今日までに脳内出血を起こしている兆候もなく、元気になってきました。翌日の夜から初めて39度の高熱がでましたが、それもお薬が効いてか土曜日には下がってきました。

↓怪我をした当日。


↓翌日。ネット包帯帽子はいやがってすぐに取ってしまいました。



↓5月15日(土)パパ方のじいじばあばがお見舞いに来てくれました。
 近所の公園で初めての芝生デビュー!ちょっとチクチク・しめった感触におっかなびっくり!


↓5月16日(日)浜離宮庭園へ。「芝生にもちょっと慣れてきたYo!」



怪我は大変だったけれど、奏人の運&生命力で乗り越えてくれるはず。
家族3人で大変な時に友人や家族が心配をしてくれ、心の支えになりました。
そして健康な日常生活が一番ありがたいことだと実感。
明日から日常生活に戻れそうです