goo blog サービス終了のお知らせ 

カナトン日記 (育児記録)

都内在住のアラフォー会社員ママです。
2009年6月30日生まれの男児、カナトンの成長の軌跡です。

ダブル合格発表

2009-12-28 21:45:26 | 5ヶ月
早いもので年末年始に入りましたが、二つの合格発表がありました。

ひとつはパパの合格発表。4月から企業派遣で大学院に行くことが決まりました。1年間学生さんになります。

社内選考や事前のTOEFL受験や本試験の受験まで怒涛の進み方で、パパ本人は胃潰瘍になるかってくらい振り回され、プレッシャーを受けまくっていましたが、無事合格してほっとしました。



今日、午前中はベビーマッサージ講座にはいっている、ハンドマッサージの授業。ハンドマッサージって人にやってもらうととても気持ちよく、マスターしたい!と思っていたので、教わってとっても楽しかったです。ケーススタディを5人する必要があります。一人目はもちろん、パパに。早速今夜から練習します!

午後イチに区役所へ。窓口の年内最終日滑り込みで、保育園の願書を提出してきました。昨日は夜中2時まで書類を書き直したり、陳情書の最終仕上げをしたり。陳情書を書くのは人生初でしたが、かなり説得力のある理由を端的に述べたので、自分としてはベストを尽くしたと満足。

窓口で提出するときも、クドクドしすぎず、でも情に訴えるようなアピールをしました。パパは年休をとってくれたので、
”家族の意気込みをお伝えするために、一家3人揃って願書の提出に参りました!”
と意気込みをPR。窓口の方は笑ってくれました
6月入所の1次選考の発表は1月21日。これまた窓口の掲示板まで合格発表(?)を見に行こうかな。これに漏れると、次は自動的に4月入所のエントリーになります。

すっきり提出してから、パパの大学へお散歩に。掲示板の番号の前で記念写真冬休みでしたが、大学構内は地元の家族連れが遊びに来ていて、まるで公園のようにのどかな風景でした。見事な桜の木があり、これが咲くころにはパパは新入生だね~と3人で眺めてきました。

↓掲示板の前で。パパは14番。カナトンも祝福の笑顔
 最近髪の毛の密度が増えてきて、マルコメ一番風!?



↓見事な桜の木の下で



もうひとつは、私のベビーマッサージセラピストの仮認定試験。26日に合格を頂きました。これで仮免許がとれましたので、年明けからケーススタディとして実際に3組のお母さんと赤ちゃんに、べボーマッサージの教室をします。

秋ごろはパパの大学院騒動でどうなることかと不安になっていましたが、楽しい年末年始が迎えられます。

待ちに待った・・・

2009-12-23 12:37:52 | 5ヶ月

祭日の今日、離乳食を始めました!

予定ではクリスマスイブでしたが、パパにもその瞬間を見てもらおうと(
+撮影要員になってもらおうと)、急遽予定変更。
毎年恒例の年賀状印刷Dayが離乳食スタートDayとなりました。

10倍がゆを口にすると、、、にっこり。スプーン一杯分を3回に分けてあげました。二口目はカメラをとるパパに気をとられていたところに、スプーンでちょんちょんとすると気づいて、自分から身をのりだしてカプっ!!

予想通り食べる気満々、うれしそうなカナトンでした。

今日は午後からお台場へお散歩に。お店はあまりの混雑に辟易して、海沿いの公園でのんびり。風もなく、穏やかな日でよかった。帰りは船で日の出桟橋まで戻ってきました。混んでいるゆりかもめより、爽快!いつも眺めている東京湾を海から眺められました。カナトンも初めての乗船。楽しめたかな

↓この船にのりま~す。


↓風もおだやかで屋上にて


↓フジテレビをバックに



ついにおっぱい100%生活から卒業です。離乳にむけて歩き始めたカナトン。
お座りも上手になり、感情も表情も豊かになってきました。
こうやって成長して親の手元を離れていくのね、、と少し寂しいような気持ちも。

でもこれから一緒にご飯が食べられるね
まだまだゆっくり、赤ちゃんでいいよ~

子育てママのワークショップ

2009-12-21 14:39:28 | 5ヶ月
今日は港区のママ友4人でキャノンの子育てママのワークショップに行ってきました。

お気に入りの写真をA4サイズでプリントしたり、年賀状やシール、カレンダーをつくったり。あやしながらの2時間でしたが、一通り作品(?)ができて、大満足。特にカレンダーが可愛かった☆

その後は品川で働いていたママ友に教えてもらい近くのビュッフェでランチ。オフィス街の品川でベビーカーで入れる貴重なお店でした。99%周りはビジネスランチで、浮いていたけど、席も離れていたのであやしながらもママみんなでランチできました。赤ちゃん連れでビュッフェに行ったのは初めてだけど、どうにかなりました抱っこ紐をしながら、ばっちりデザート&食後の紅茶もとってこられました。自宅で一人(と赤ちゃん)で食べるより、温かい料理をみんなでおしゃべりしながら食べるほうが何倍も楽しいランチです。

↓本日の作品。年賀状は年明けにブログにUpしま~す。



ちょっとさかのぼって、、19日(土)3人で久しぶりに浜離宮に行きました。

↓青空の下でスヤスヤ。最近はさすがに寒さ対策をしています。


↓その後、汐留でお茶をしました。カナトンはまだカフェオレ飲めないけどね~。


↓お店の前のツリーでパチリ。今年はツリーを買っていないけど、来年は家にもツリーを買おうかな。


今日の夕方、気づいたら下の歯が生えかけているみたい!
最近、夜や夕方にぐずっていたのは、歯のせいかな?

先週、近所のお友達の家で、歯医者さんに来てもらい赤ちゃんと歯についてのお話を聞く機会がありました。私より虫歯の少ない歯にしてあげたいので、とてもよい機会でした。

クリスマスに離乳食始めるからね~。今年のクリスマスプレゼントはおかゆ!???
どんな顔して食べるのか、たのしみで~す


受験勉強中

2009-12-16 21:18:00 | 5ヶ月
もうカナトンが!!?さすがに違います。大げさですが、試験を受ける私のことでございます。

ベビーマッサージのセラピスト資格をとるため、只今勉強中です。実際の授業は先生に自宅に来て頂き11月終わりから始まっています。マッサージセラピストといっても、ベビーマッサージはあくまでお母さんがするもの。お母さんにベビーマッサージのやり方や効果をお伝えするのがベビマセラピストです。

資格をとってすぐに開業という予定はないのですが、資格を取ろうと思ったのは;

①ベビーマッサージが大好きな奏人に上手にやってあげたい
②ベビマ効果を体系的に学びたい
③自身がベビマによって赤ちゃんとの絆が深まり、育児に自信がもてたりと、恩恵を受けたので、ベビマを知らずに初めての育児に息詰まっていたり、自宅で外出がしずらいママに伝えていきたい
④遠い将来かもしれないけど、赤ちゃんに関わる仕事として手に職をつけておきたい

私が受講しているのは、ロイヤルセラピスト協会のロイヤルベビーマッサージです。先生は元助産師で女性としても素敵な、柿沼先生です。奏人も私も、柿沼先生が大好きで受講を決めました☆

課題もあるのですが、レポート用紙に何枚か字を書いていると、○年ぶりにペンダコがうずきました。。小テストもあり体の仕組みなども勉強しています。



さて、ここからは最近の日記をまとめてUp!

12月2日 池袋へ
曾おばあちゃんが編んでくれた白いベストを着て、初のセパレートのお洋服です。


12月8日 念願の再会!
会社のママ友達が遊びに来てくれました。10ヶ月の妊娠期間、一緒にランチをして過ごしてきたからか、カナトンは再会を喜んでいたよう。声を出して笑って歓迎していました。あまりにもかわいい二人の写真をちょこっとアレンジ



↓帰りがけに近所をお散歩。同じベビーカーでのツーショット!
とてもおしゃれなママで、センス良いベビーカーカスタマイズが光ります


12月9日六本木ヒルズランチ
港区の同じ6月生まれママで定例ランチ会をしています。9人と9ベビーが集まるといろんな話題が。月齢の近いお友達は心強いです。
おそろいのマトリューシカ着ぐるみで記念ショット!でも個室内は暑くてこの後すぐに脱ぎました



12月11日 埼玉のばあばがあそびにくる
おいしいお料理をたくさん作ってくれました。離乳食調理セットをクリスマスプレゼントに、Combiのおもちゃも頂きました。

↓早速夢中になって舐めるカナトン


12月13日 初熱、発熱!?
朝起きたら頭が熱い!慌てて熱を測ると38度!!平熱は36度前半の子なので結構高い。でも機嫌はいいし、おっぱいも飲む。日曜日なので子ども救急相談#8000は朝一番からつながらず、だんなさんも一日試験で不在。ひとまず昼寝をさせて11時ころ測ると37度5分。そのままおっぱいをあげてまた寝かすとお昼過ぎには36度台へ。何とか回復したみたい。

おそらくまだ母体の免疫が残っている5ヶ月なので、この短期間で治ったよう。

赤ちゃんの病気はあせるけど、病気をして免疫をつけていくわけだし、必要悪として冷静に対処していかなくては。小児科の先生が言っていたけど、”どんな赤ちゃんでも風邪をひいたり病気は避けられません。風邪をひかない体づくりではなく、風邪に負けない体づくりをしてください”と。

新型インフルはこわいけど無菌状態で生活することはできないので、できる限りの予防策と規則正しい生活で、そしてベビーマッサージを通じて免疫力の高い体をつくってあげたいな。