精神世界と心理学・読書の旅

精神世界と心理学を中心とした読書ノート

アートマン・プロジェクト(ケン・ウィルバー)

2010-07-31 12:53:18 | K.ウィルバーとトランスパーソナル心理学
◆『アートマンプロジェクト―精神発達のトランスパーソナル理論

本書は、発達心理学的な見地から意識のスペクトル理論(ウィルバーによる、人間の心の成長、意識の進化を段階的に表したモデル図)を捉えなおしている。発達心理学的な段階を追って「意識の初歩的根源」、「テュポーン的自己」、「メンバーシップの自己」、「心的―自我的領域」、ケンタウロスの領域」‥‥と記述を進めていく。

本書のタイトル「アートマン・プロジェクト」の意味は次のようなものである。私たちは、は、自分の本来の性質が無限かつ永遠の全者および全体であることを多かれ少なかれ直感的に知っている。私たちの存在の基底はスピリットに他ならない。万物は、そして人間もこの認識を顕現させる方向に突き動かされる。

人間は何よりもまず真の超越を欲するが しかし同時に超越を恐れる。なぜなら、超越はみずからの孤立し、分離した自己感覚の「死」を伴うからだ。分離した自己は、その死を受け入れることを恐れるがゆえ、実際には超越を妨げ、象徴的な代用を強要する方法をとおして超越を捜し求めるのである。

私たちは、スピリットを、その発見を妨げるような仕方で仕方なく探し求める。何か、かわりに満足させてくれるようなものに落ち着こうとする。その代用とは、セックス、食物、お金、名声、知識、権力などさまざまであるが、すべては結局、〈全体性〉への真の解放の代用にすぎない。そして代替物は、私たちをこの呪われた時間と恐怖、空間と死、罪と疎外、孤独とかすかな慰安の世界に閉じ込めてしまう。

すなわち私たちは、スピリットを時間の世界に求める。神性の自己認識に至る前には、まさにその覚醒・認識をわざわざ妨害するような方法でスピリットを求める。しかし、スピリットはタイム-レスである。従って時間の世界に見つけることはできない。スピリットは、対象ではないがゆえ、それを怒りと輪廻の世界に見つけることはできない。

アートマン・プロジェクトとは、スピリットをその発見を妨げるような仕方で、代替物に満足に落ち着かせようとするプロジェクトである。この顕現された世界の全構造は、アートマン・プロジェクトで動かされている。これが本書のタイトルの意味であり、主題のひとつである。

ところでウィルバーの方法は、様々な思想流派が語るところを部分真理とみなして、それらを総合し、全体的な見取り図を描くということである。その統合的な方法は、ここでも見事に生かされており、とくに超個や超意識の領域でのその成果は、瞑想や精神世界に関心を持つものが、かならず参照しておく必要があるものと感じた。

たとえば、著者は次のようにいう、「‥‥超個や超意識の領域は、実際に、いくつかの異なったレベルに別れている(下位微細と上位微細、下位元因と上位元因など)。これらの区別をすべて自覚している宗教はほとんどなく、だいたいは一つか二つのレベルを「専門」とする。」209頁

もし、上に述べられたことが事実で、個々の瞑想の流派が、ある特定のレベルに対応するのだとすれば、ウィルバーの見取り図を文字通り受け止めるのではないにせよ、それを参考にすることは計り知れない意味をもつ。いままでは全体の「見取り図」すらなかったのだから、そこに説得力のある「見取り図」が導入されたことが、森の中の歩行に迷う私たちにどれほどに大きな援助となることか。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。