goo blog サービス終了のお知らせ 

バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

銀河ファームおもしろ農業体験塾雫石南畑じゃがいも、きゅうりにピーマン、茄子

2012-07-28 15:58:48 | 農業



朝早くの何時ものみたけのクライミングを終え雫石の南畑に向かいました。スタッフのN島さんはいつの間にか一足先に帰ったようでした。
高原とは言え現地に着くなりそうとう暑かったです。その中での草取りとじゃがいもの収穫を行いました。
休憩をはさみ水分補給を十分にしていよいよビニールハウスでの作業が待ちかまえていました。ハウスに入るなりその熱気の強さに目眩しそうでした。 しかしさすがにビニールハウスの中は生育が良く巨大なきゅうりには圧倒される思いでした。
あまりの暑さに外に出たりたびたび作業は中断する過酷さでした。ちなみに農家さんは早朝と陽がかげった夕方に作業をするようです。
収穫したじゃがいもの畑には白菜を植え一月半後に収穫ができるようでその頃は秋風が吹いているでしょう。
今日の収穫はじゃがいも、きゅうり、ピーマン、茄子、トマトが少々でけっこうな量を持ちかえる事ができました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産直ともちゃんのピーナッツクリームパン

2012-07-28 03:28:35 | グルメ
産直ともちゃんでは良くある産直のように近隣のパン屋さんのパンがおいてあるのでは無くめずらしい事に店内でパンを焼いています。
ここでは地元で採れた小麦で作られたパンを中心に素朴で温かみの雰囲気がそのパンからも伝わってきます。
買ったのはピーナッツクリームパン3個入りで180円もちもちしたパン生地と相性は抜群ですべて完食しましたよ!
ついしん
ボランティアバスがよるのは良いけど仲間から買ったパンがすぐにまわってくるのには参ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用の丑の日うなぎかば焼き西友( にしとも) タレはねぇ…

2012-07-27 13:05:03 | グルメ






ギフトのうなぎのかば焼きが届きましたねぇ…(笑) これは西友(にしとも)の国産うなぎです。どっかのディスカウントデパートの中国製のうなぎではありません。
酒蒸しにして特Aの江刺金札米、ひとめぼれにのせていただきました。
柔らかなうなぎは口の中でやんわりとほぐれうなぎの香りが広がりました。
ちなみにタレは西友は関西風でややしょっぱくさらっとしています。
前回いただいた時に味の違いに気がつきこれを関東風の市販の甘口の濃いめのタレをつけていただき、それは焼は関西風、タレは関東風のコラボが完成して格別な味わいでした。
おすすめ度は
うなぎは…☆☆☆かな?
タレは…☆☆

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産直ともちゃんのブルーベリーソフトクリーム尻尾まで!

2012-07-27 02:37:25 | グルメ

産直ともちゃんは沿岸南部の大船渡や陸前高田のボランティアの行き帰りの通り道にあります。
産直内には美味しいパン屋さんや食堂もあります。その食堂でブルーベリーソフトクリームも食べられます。
東北北部もようやく梅雨明けしますます冷たい物が恋しい時期になりました。
そのともちゃんのソフトクリームはブルーベリージャムとの相性は抜群で尻尾?の底までたっぷりアイスが詰まり得した感がありましたねぇ…(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大船渡ふれあいサロンピッキングポプリ大船渡社会福祉協議会

2012-07-26 20:07:12 | 日記


釜石から帰る途中に生協のボランティア本部から人が集まらないようで沿岸大船渡のふれあいサロンの募集のメールがあり応じる事にしました。
それと言うのもポプリ作りではいよいよわが家にもあるピッキング(ギザギザ)ハサミのた出番ですよ!
その募集で集まったボランティアはわずか6人と寂しいかぎりでした。
大船渡は一見すると津波の被害は少ないように見られそれは山手に住宅が広がっているからのようです。
その会場はその名の示す通り山馬越で標高の高い場所に仮設住宅はありました。
地元の住民のほかに仮設住宅の住民の世話役社会福祉協議会の職員、支援員も数名いました。
そこを今日は2人でのふれあいサロンになりcoffee、お茶、お菓子の用意とポプリ作りの段取りと大忙しでした。ポプリに作りはみなさん初めてで興味津々で何故か住民以外にも社会福祉協議会のスタッフの面々もヤル気満々のようでした。
教えると言えもう一人の女性は段取り良く丁寧に声をかけ俺と言えば指が絡みそうになりながらもまぁ何とか形にはなったかなそれぞれに気に入った色、香りのポプリができとてもよろこばれました。
切り込みが上手く手ぎわ良いときれいに仕上がりますが、これが中々難しいようでピッキングハサミでの角の仕上がり具合はやわらかなハートになりそのハサミを用意した甲斐がありました。
その後coffee、お茶、お菓子を出したりそのお菓子は四国香川から銘菓かまどの支援物資を交えて住民との語らいの一時をすごす事ができました。
ただ気になった事に住民以外の社会福祉協議会のスタッフが、座り込み手伝う気配もなくcoffeeが足りないなどと声をかけられ何か釈然しませんでした。このような対応は不愉快で私たちは住民たちとふれあう事が目的にきているわけです。
それが、別な会場では同じ社会福祉協議会のスタッフがお茶などを用意して待っていてくれたそうです。自分たちの立場をわきまえ相互に協力する姿勢を望みたかったです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする