バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

2024/04/06岩手県紫波郡紫波町 曹洞宗 法廣山正音寺

2024-04-06 21:06:00 | 御朱印



  実は家系図を辿るとここがわが家の菩提寺にもなります。
 今日は、本堂と位牌堂を拝みに向かいました。
 住職さんは不在で大黒さまが位牌堂を案内して下さいました。
 本堂に戻り本尊南無釈迦牟尼仏を前に経を上げてきました。


法廣山正音寺 (ほうこうざんしょうおんじ)(曹洞宗)/木造毘沙門天立像(もくぞうびしゃもんてんりゅうぞう)・木造降三世明王像他(町指定文化財)

《県指定文化財(彫刻) 木像毘沙門天立像/木像明王像(もくぞうみょうおうぞう)四体/町指定文化財(工芸品) 正音寺銅鐘(しょうおんじどうしょう)》

 正音寺は、文正元年(1466)大応玄徹禅師の開山。開基は斯波氏。玄徹は、北畠顕家の庶子太郎顕元の子と伝えられ、水沢市黒石の正法寺末寺として開山、斯波城主四代公の開基とも伝えられています。
 元和年間(1615~1624)の火災で記録を焼失しているので明らかではありません。紫波町の河東部、北上山系支脈の小高い丘陵が続く「遠山」の地名にふさわしい静かな村落の中にあり、本尊は釈迦牟尼仏です。
 昭和47年(1972)に完成した収蔵庫には、県指定文化財の木造毘沙門天立像(びしゃもんてんりゅうぞう)、木像降三世明王像(ごうざんぜみょうおうぞう)、木像軍荼利明王像(ぐんだりみょうおうぞう)、木造大威徳明王像(だいいとくみょうおうぞう)、木像金剛夜叉明王像(こんごうやしゃみょうおうぞう)が安置されています。
 木造毘沙門天立像は、平安時代後期の作と見られ、桂材の寄木造りで右腕は下におろし、

左腕は前に上げて立っています。首の部分は離れていますが、体の部分は一木を内刳りしており背部に縦の割れがあります。頭の後部、両手首、右足先は無くなっています。

 四明王像も同期の作とみられ、桂材の一木造りになっています。腐朽が著しく両腕、両足共に欠損しています。本来は不動明王像を含め五体一具となるものです。東北では松島の五大堂にありますが、作例の少ない仏像です。
 これらの仏像は昭和44年(1969)に県指定文化財(彫刻)になり、京都の国宝修理所で修復されました。もとは七仏薬師如来立像が安置されている薬師堂にあったとされていますが、蓮華寺に祀られていたという説もあり、現在は正音寺の管理下にあります。
 山門の脇にある町指定文化財の銅鐘は、寛永20年(1643)に盛岡の法輪院の鐘として作られ、明治2年(1868)同院が廃寺になった際に譲り受けたものです。重厚な作りで龍頭(りゅうず)には龍面を、撞座(つきざ)には九曜星紋、周囲には蓮華を配しています。
 本堂から離れたお堂にある
木造毘沙門天立像を大黒さまの案内で拝ませていただきました。
 ここでは、般若心経を読み上げました。








コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大迫体育館からの重要なお知らせ スポーツクライミング 再始動から一転

2024-04-06 19:39:18 | ボルダリング
 今日は土曜日スポーツクライミング日になりました。
 Sさんが大迫体育館を借りてくれました。
 その彼から伝えられた事とは大迫体育館はLED工事のため5月20日月曜日からしばらくの間、休館に😭なると言う事でした。
 再始動から一転し寝耳に水の話しに愕然としました。
 
 
 
 
 



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大迫体育館 スポーツクライミング 再始動

2024-04-06 19:35:00 | ボルダリング
 今日は土曜日スポーツクライミング日になります。
 Sさんが大迫体育館を借りてくれました。そこに大迫のIさんが仲間たち引き連れ和気あいあいとおのおの課題に取り組むセッションになりました。
 とりあえずボルダリングとはほど遠くウォーミングアップにすらならず直ぐにヘロヘロになりました。
 何とか9の課題はクリアしたものの昨年は登られたた10課題にはあえなく撃沈でした。
 当面はこの課題が目標になります!
 
 
 
 
 
 



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三宝大荒神社

2024-04-06 19:31:00 | 御朱印
 国道4号線矢巾町のあいのの辺りから北上川に架かる長徳橋を渡り国道456号線を紫波に向かいました。
 その長徳橋の下に以前から気になる社の屋根が見られます。
 今日は、急きょUターンして社に向いました。
 社には、三宝大荒神社と書かれてありました。鉄の階段は真新しく塗らたばかりのようでピカピカでした。
 
 
 

















コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢巾町 あいのの

2024-04-06 12:11:00 | グルメ
じゃがいもカリカリピザ(ミニ)600円ピザセットサラダ・スープ150円に無料券ホッとコーヒーをつけました。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする