






明日からは、しばらく天気が悪そうで小春日和を狙いサイクリングに出かけて見ました。
しかし朝陽の気持ち良い青色から雲が広がってしまいました。
朝島山のポタリングルートとは同じように国道106号線の天狗の里から入ります。峠の手前から左折すると朝島山ルートにさらに下りその手前を左折します。
そこがアップルロード2の入口になります。ここでは、フロントのインナーギアは使わずにリヤは一番軽いギアで上り切りました。
アップダウンが楽しい道になります。下り切り左折すれば、朝島山ルートに右折すれば北上川の川沿いを下るサイクリングロードに出ます。
そこから城山の麓にある走湯神社~城山を目指しました。
城山までの上りは、フロントのインナーギアを使い、リヤは一番軽いギアにしてヘロヘロになりながら上り切りました。
ここは桜の名所になり今は訪れる人も無くひっそりとしていました。
日詰側に降りて北上川を渡り国道455号線を盛岡に戻りました。車の往来が激しいので途中からサイクリングロードに戻りました。
サイクリングとポタリングの違いですか?良くわかりません(笑)
今日の自転車は、いわゆる高速系のロードレースタイプになります。
乗車姿勢は、前傾姿勢がキツくになります。そしてスピードを落とすとやや不安定になります。
上りも下りも休まずにペダルを高速で踏み続けるのが本来の姿になります。
通常のロードレースで100キロ以上走行する事が前提に作られています。
先にロードレースタイプと書きましが、正しくはシクロクロス風ツーリング自転車になります。
それは、走行距離は、長くても100キロ以内、走行スピードは、平均で20キロとロードレースとしてはだいぶ低めです。
そしてロードレースとしては太めのタイヤにしてどこでも走られるように作りました。
いざというときは、かなりのスピードが出せますが、そのいざというときが未だにありません。(笑)
それもあり、つねにある程度の緊張感を持ち乗る事になります。