Natu*ralScrapナチュラルスクラップ(旧)

スクラップブッキング教室・イベントのご案内

長女の卒園。

2010年03月25日 00時38分02秒 | 日々のこと

おかげさまで、先週、長女が無事に卒園しました。
(写真は卒園のお祝いにじじばばが用意してくれたケーキですが、なぜか10本のローソクとつまみぐいの手がのびています。)

あっという間の2年間。
人数が少なかったせいもあって、私もPTA活動で頻繁に園に行き、親も子もみんなが友達といった感じで、親子で充実した濃い園生活を送らせていただきました。

卒園アルバムも親がひとつひとつ手作りし、園と先生に送る卒園記念アルバムも手作りしたのですが、私は、園に送るアルバムの表紙と背表紙を作らせていただきました。
これからずっと残るものなので、2~3週間、たっ~ぷり悩んで2冊を仕上げました。

「そら組」だったので、黄緑の台紙に空のペーパー、大地をイメージして茶色のペーパーを合わせました。THANKSのタグや、空に伸びていく、葉っぱのペーパーも飾りました。
・・・なのに、
完成写真をとっていなくって、画像をお見せできなくてごめんなさい!。
サンプルとして作成しかけた(つまり未完成)12インチをそのうちUPしたいと思います。

さて卒園式は、こんなかんじでした。
ピアノ演奏で園児が入場し、来賓あいさつのあと、園児ひとりひとりが名前をよばれて証書をいただき、それを母親のところに持ってきて「おかあさんありがとう」と言って渡してくれました。
まさか私のところに持って来ると思っていなかったので、びっくり。そして涙。

そして、園長先生のあいさつでは、先生がひとりひとりの名前を呼んでくれ「○○ちゃんは、だれとでもなかよくできる子でしたね。」などと言葉をかけてくださいました。

涙ながらのPTA会長のあいさつも泣けました、

それから歌。
卒園式で子供たちが歌う歌は数曲あったのだけど、思い入れのある歌があります。

「こころのねっこ」

いつのまにか おおきくなった
いつのまにか 泣かなくなった
いつのまにか こけなくなった
いろいろできるようになった

はじめてのであい
はじめてのなかま
はじめて知った たくさんのこと

泣いてわらった 毎日が
みんなのこころのばねになった

いちにちいちにち おおきくなった
いちにちいちにち つよくなった
いちにちいちにち じょうぶになった
いっぱいのおもいでになった

これからの出会い
これからのなかま
これからわかる たくさんのこと

ここですごした 毎日が
みんなのこころのねっこになれ

・・今、書いていても涙がでてきます。
園での経験が、ひとりひとりの子供たちのこれからの心の礎(ねっこ)になっていきますように・・。

卒園式は、各自が撮影禁止のかわりに、ケーブルテレビの方が撮影してくださっていたのだけど、私は最後に謝辞(原稿用紙約5枚分、恐怖と悶絶、汗と涙の屏風型・毛筆仕上げ。)を読まないといけなかったので、一番前の席でした。
おかげで、動きたくてたまらない衝動と必死で戦っている長女の姿がよ~く見えました。

が!
私の、涙でぐちゃぐちゃな顔。
謝辞の中ほどで感極まって泣いてしまった様子が、思いっきりビデオに残っていると思うと、見るのがかなり気が重いです。

なんにせよ、無事に終わってほっとしたのでした

公民館SB体験会のご報告

2010年03月15日 00時08分19秒 | SBイベント




おかげさまで公民館でのSB体験会、無事に終わりました。

4時間で、22名のご参加がありました。
来てくださった方、本当にありがとうございました。
こんなにたくさん来ていただけて、本当にうれしかったです。
お待たせしまった方、申し訳ありませんでした

実は今日のような、開始時間を決めないフリー体験会というスタイルは初めてで、準備に手間取りましたし、緊張していたのですが、その心配が一気に吹き飛んでしまうほど、今日は素敵な出会いがたくさんありました。

お友達や生徒さんのご参加はもちろん、
そのお友達やご家族が一緒に来てくださったり、
ミクシィで知り合いになった方がお友達と来てくださったり、
このブログを見て思い切って参加してくださった方もいらっしゃいました。

もしかしたら今日をきっかけに、今こちらを見ていただいている方もいらっしゃるかもしれませんね

ついつい自分に「いそがしい」と言い訳して、月1回くらいしか更新できていないブログなのに、それをみなさんが見てくださっていること。
見て来てくださったことが、本当にうれしくて、なんだか申し訳なくて、涙がちょちょぎれました。

教室をはじめて、まもなく1年がたとうとしています。

みなさんが作品を仕上げて「楽しかった」「うれしい」「またやりたい」という言葉を聞くと、何もかもがすっと流れて、自分がものすごく幸せな気持ちになります。
みなさんのその言葉を聞くために、私はSBをしているのだと、この頃、痛感しています。

こんなに素敵な出会いと「楽しかった」がたくさん聞けるかもしれない体験会。
機会がありましたら、またしてみたいと思います

最後にあらためまして、
今回お話をくださったSさん。参加してくださった皆さん。
そして、ここ数日?家事を放棄していたことに目をつぶってくれてた家族。
本当に本当に、ありがとうございました。感謝。

スクラップブッキング体験会のご案内。

2010年03月05日 17時35分50秒 | 教室スケジュール
3月のスケジュールに書いたのですが、3月14日(日)新南陽公民館まつりのワークショップイベント「ちゃれんじこうみんかん」で、スクラップブッキングの体験会をさせていただくことになりました♪。

ほかにもトールペイントやヨーガ、工作など、大人も子供も気軽に参加できる体験会がたくさん♪。バザー、うどんや炊き込みご飯などの軽食もあるようですので、みなさん、ぜひ足をお運びください

<スクラップブッキング体験会>
時間・・3月14日(日)10時~14時まで。
定員・・先着20名様。
参加費・・・300円。
持ってくる物・・・お気に入りのL版の写真
         
サンプルはこちら


スクラップブッキングを知っていただくための、初心者向けの体験会。
パターンペーパー(柄つきの紙)を選んで、写真やフラワーなど貼って仕上げていただきます。
春らしく、ピンクや水色、黄緑などのパステルカラーをつかった、やさしい色調のサンプルになっています。

タイトルはあらかじめスタンプで押してカットしておきますし、台紙はピンクかクリーム色のいずれか。パターンペーパーも厳選してありますので、選ぶのにかかる時間は短くてすむと思います。早い方ですと15分くらいでできあがります

ご興味のある方、ぜひいらしてくださいね♪、

公民館まつりの詳細は以下のようになっています。

第30回やよいまつり(新南陽公民館まつり)
3月13日(土)9:00~16:00
★作品展示 9:00~16:00
★バザー  9:00~16:00

3月14日(日)9:00~抽選会終了まで

★作品展示 9:00~14:00 
★バザー  9:00~14:00
★芸能フェスティバル10:10~14:30

★軽食コーナー10:00~14:00
 うどん、ぜんざい、コーヒー、炊き込みご飯

★お楽しみ抽選会15:00頃~
 抽選券は芸能フェスティバル終了後に配布    

★ちゃれんじこうみんかん(公民館講座の体験会)10:00~14:00
1、トールペイント「イースターエッグ」。
   参加料300円。定員20名。子供向き。
2、リフォーム「ネクタイでつくるピエロ」。
   無料。定員20名。
3、工作「子ども会工作教室」
   参加料100円。定員なし。
4、ヨーガ「ポテンシャルトレーニング」
   10:00~11:30(受付9:30~9:50)。
   無料。定員小学生親子10名。お父さん向き。
  ヨーガ「骨盤体操体験」
   13:00~14:00(受付12:30~12:50)。
   無料。定員女性15名。初心者向き。
5、おもちゃづくり「万華鏡とぱっちんかえる」。
   参加料200円。定員30名。子供向き。
6、写真のデコ「体験!スクラップブッキング」
   参加料300円。定員20名。親子向き。
   持参物・お気に入りの写真L版(横型)1枚。

くわしくは新南陽公民館 周南市中央町4-10 0834-63-1188 まで。

ぜひお待ちしております♪。

2010年3月教室スケジュール

2010年03月04日 00時22分54秒 | 教室スケジュール
とりいそぎ、3月の教室をご案内いたします。

1日(月)10:00~ 出張教室(新南陽地区)
  
4日(木)10:00~ 出張教室(新南陽公民館)

6日(土)10:00~ サマンサリフォームさん定期教室

8日(月)10:00~ 出張教室(新南陽地区)

14日(日)10:00~14:00 SB体験教室(新南陽公民館まつり)
                 くわしくは後日UPします。
                 参加料300円!!。30分程度でできあがります。             
 
12日(金)or15日(月)10;00~ 出張教室(新南陽地区)
                    お返事待ち

29日(月)10:00~ 出張教室(新南陽地区)

希望者がおられましたら、上記日程以外でも教室いたします。
ぜひお問い合わせください。
          
 ご予約、お問い合わせは・・・

  ★Natu*ral Scrap 
      Natu*eメール natu-e@mail.goo.ne.jp 
 
  ★サマンサリフォーム徳山店さん
      メール house@samansa.co.jp
      電話  0834-32-1187    まで 

よろしくお願いいたします♪。