goo blog サービス終了のお知らせ 

今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

2020年6月2回目の新着納豆ラベルを掲示します

2020年06月13日 | 新着納豆ラベル
本日、2020年6月2回目の新着納豆ラベルNo.06~10の5枚を掲示します。

さて、今回は5枚全てが近所のス-パ-(マルエツ、イオン、成城石井、iy、与野フードセンタ-)、コンビニで買った
ものです。
そして5枚中4枚はス-パ-、コンビニのPB納豆でした。
(納豆ラベル収集家としてはいささか、いやかなり情けない状況ですが、今後は鋭意挽回していきたいと思います。)

また、区分別には新着納豆ラベルが1枚、リニュ-アルが1枚、マイナ-チェンジが3枚でした。

尚、右側に小さな画像のあるものは、マイナ-チェンジ、リニュ-アルあるいはキャンペ-ン・鑑評会その他で変更に
なっている納豆ラベルの前回登場分を表示しています。

06(5786) 茨城 タカノフ-ズ TOPVALU BESTPRICE極小粒納豆(イオンのPB納豆)

(新着納豆ラベル:マルエツで購入) 

07(5787) 茨城 オ-サト TOPVALU BESTPRICEたれ、からしを省いた小粒納豆(イオンのPB納豆)
     
(マイナ-チェンジ:イオンで購入)

08(5788) 東京 日の出納豆製造所 成城石井の納豆小粒(ス-パ-成城石井のPB納豆)
     
(マイナ-チェンジ:成城石井で購入)

09(5789) 栃木 あづま食品 SEVEN&Iホ―ルディングス極小粒納豆(SEVEN&Iホ―ルディングスのPB納豆)
     
(リニュ-アル:iyで購入) 

10(5790) 栃木 あづま食品 極小一番
     
(マイナ-チェンジ:与野フードセンタ-で購入)
 

ローソンのPB納豆「極小粒納豆」・・・これもリニュ-アルです

2020年06月12日 | リニュ-アル
コンビニのローソンのPB納豆が大きくリニュ-アルされましたが、今日は「極小粒納豆」です。
これが最終になります。


この納豆もメ-カ-はこれまでと同じ茨城の納豆屋さん、おかめ納豆ことタカノフ-ズです。


この納豆の私の前回購入分はこちらでした。
2019年5月に買っています。
ここだけ見ると、1年あまりではやリニュ-アルか?、という感じですがこれはもうひとつ前の納豆ラベルの
マイナ-チェンジ後の姿です。


その前は2017年12月に買ったこちらでした。
ですから、2年半くらいでの変更ということになるのでしょうか。



ローソンのPB納豆「やわらか納豆」・・・リニュ-アルです

2020年06月11日 | リニュ-アル
コンビニのローソンのPB納豆が大きくリニュ-アルされていますが、今日は「やわらか納豆」です。


納豆メ-カ-はこれまでと同じ茨城の納豆屋さん、おかめ納豆ことタカノフ-ズです。


トレ-の中にはたれとからしが入っています。
たれはタカノフ-ズの専用たれです。


大豆はアメリカまたはカナダ産の小粒大豆、40gx3個セットです。


この納豆の私の前回購入分はこちらでした、2019年5月に買っています。


納豆的には何の問題もなくおいしくいただきましたが、ラベル的には長続きしそうもないな、という気分です・・・。

栃木・あづま食品の「極小一番」納豆

2020年06月10日 | マイナ-チェンジ
今日は与野フードセンタ-で見つけた栃木県宇都宮市の納豆屋さん、あづま食品の「極小一番」納豆
です。
この納豆は最近、近くのス-パ-ではほとんど見かけなくなっていましたが、久し振りに出会って
「まだあったんだ」とついうれしくなって買いました。




この納豆の私の前回購入分はこちらで、2009年5月に買っていました。
もう10年以上経っていますね。


「どこか変わっているか?」、というのは度外視で買ってきましたが一応チェックです。
かろうじてここの賞味期限表示欄の辺りがちょっとだけ変わっていました。
ぎりでマイナ-チェンジしてました。
       

       

SEVEN&Iホ―ルディングスのPB納豆「極小粒納豆」

2020年06月09日 | リニュ-アル
今回はイト―ヨ―カド-やセブンイレブンなどSEVEN&Iホ―ルディングスのPB納豆で「極小粒納豆」です。
iyで買いました。


メ-カ-は栃木のあづま食品さんです。


この納豆の私が買った前回分はこちらです。
2019年4月に買っていますが、私はこの手の納豆はだいたい発売されるとすぐに買っていますので、この頃
にラベルの図柄が変更されたと思うのですが、それから1年経過したくらいでまたさらに変更されるというのは
私のこれまでの経験からいうと非常に早い気がしますが事情は全くわかりません。

今回のラベルは私の区分でいうとリニュ-アルですね。





成城石井のPB納豆・・・小粒納豆

2020年06月08日 | マイナ-チェンジ
高級ス-パ-、成城石井のPB納豆のラベルがちょっとだけ変わっていることに最近気ついて買い求
めた今回は小粒納豆です。


この納豆も今回メ-カ-が明示されていました、
東京都世田谷区の納豆屋さん、日の出納豆の製造です。


この納豆の私の前回購入分はこちらです。
前回、「化学調味料無添加のたれ・・・」から今回、「化学調味料不使用のたれ・・・」というふう
に変化しています、マイナ-チェンジですね。


大豆は北海道産の「鈴丸」小粒大豆、40gx3個セットです。


納豆のトレ-は、何故資源回収の対象とならないのか?

2020年06月07日 | 納豆関連その他
私の住んでいる多摩地区の町もゴミの収集が有料となって何年か経ちます。
ゴミ袋もそんなに高いものではありませんが、毎日のこととなるとボディーブローのように段々効いて
きます。
そのため、家でのプラゴミを少しでも減らすため最近は肉や魚の入っていた食品トレ-はス-パ-など
に持っていくようにしています。
そこでいつも疑問だったのはス-パ-の食品トレ-回収箱に書かれている「納豆のトレ-は禁止です」
という文言。
まあ、あのネバネバのせいだろうな、というのは容易に想像できましたがなんとなくすっきりしません、
我が家はこれが結構多いですから・・・。

さて、今日もトレ-がある程度溜まったのでス-パ-に持っていきました。


すると、今日は食品トレ-回収箱にこんなつぶやきが書かれていました。


納豆のトレ-は禁止という理由を明文化してくれたのである程度私の気分もすっきりしました。
あとはこのつぶやきの下3行に書かれていることがなるべく早く実現することを祈るばかりですが、でも
考えてみたら納豆のトレ-をきれいにするのも結構大変かもしれません。
何せ、納豆トレ-の洗浄は「自己責任」という名のもとにすべて私に押し付けられてしまいそうですから・・・。

2020年6月1回目の新着納豆ラベルを掲示します

2020年06月06日 | 新着納豆ラベル
本日、2020年6月1回目の新着納豆ラベルNo.01~05の5枚を掲示します。

さて、今回は5枚全てが近所のス-パ-(ドンキホ-テ、ヤオコ-、成城石井)で買ったものです。

また、区分別には新着納豆ラベルが1枚、リニュ-アルが1枚、マイナ-チェンジが2枚そして鑑評会その他で変更に
なっている納豆ラベルが1枚でした。

尚、右側に小さな画像のあるものは、マイナ-チェンジ、リニュ-アルあるいはキャンペ-ン・鑑評会その他で変更に
なっている納豆ラベルの前回登場分を表示しています。

01(5781) 茨城 タカノフ-ズ 情熱価格超極小粒納豆(ドンキホ-テのPB納豆)
     
(マイナ-チェンジ:ドンキホ-テで購入)

02(5782) 栃木 稲葉納豆工業所 極小粒モ-ニング3
     
(リニュ-アル:ヤオコ-で購入) 

03(5783) 栃木 稲葉納豆工業所 ミニミニ納豆

(新着納豆ラベル:ヤオコ-で購入) 

04(5784) 茨城 金砂郷食品 成城石井大粒納豆(ス-パ-成城石井のPB納豆)
     
(マイナ-チェンジ:成城石井で購入)

05(5785) 東京 日の出納豆製造所 鈴丸本小粒カップ納豆
     
(第25回全国納豆鑑評会受賞納豆:成城石井で購入)

イオンのPB納豆「TOPVALU BESTPRICEたれ、からしを省いた小粒納豆」

2020年06月05日 | マイナ-チェンジ
昨日、イオンのPB納豆「TOPVALU BESTPRICE極小粒大豆」というのを紹介
しましたが、私自身、全体の流れがよくわかっていないため今日イオンへ行って確認してきま
した。
私としては昨日の納豆は今日のこの納豆の後継商品かな、とも思っていましたが行ってみると
今日の「TOPVALU BESTPRICEたれ、からしを省いた小粒納豆」はこれでちゃ
んと存在しておりそれとは別に昨日の納豆も販売されていました。
ということは「TOPVALU BESTPRICE」ブアンドの納豆が一つ増えたというこ
とになります、
今日の納豆は「TOPVALU BESTPRICEたれ、からしを省いた小粒納豆」です。


この納豆の私の前回購入分はこちらでした、2016年9月に購入しています。


この納豆、パッと見変わってないなと、思いましたが業務ス-パ-で販売されているような
値段でしたので、「よし、食べてやろう」と思って買ってきたら多少変化していました。
この部分が変わっていました、マイナ-チェンジですね。
< 今回 >


< 前回 >


それともう一つ、これは納豆ラベルの側面になりますが、昨日と同じく納豆の製造メ-カ-が
表示されていました。
この納豆は茨城の納豆屋さん、オ-サトが製造していました。


ちなみに前回はメ-カ-については「茨城県の工場で作っています。」との表示のみでした。

ちゃんとメ-カ-を表示してくれると、買う方も安心感が違いますよね。

イオンのPB納豆「TOPVALU BESTPRICE極小粒大豆」

2020年06月04日 | 納豆
イオンの「TOPVALU BESTPRICE」ブランドのPB納豆といえばこれまで
シンプルなラベルの小粒納豆だったと思うのですが今回ちょっと派手な「極小粒納豆」が
販売されていました。


そして、今回もう一つ新たなことはイオンのPB納豆は今まで納豆の製造メ-カ-を表示
することはなかったのですが、今回は表示されていました。
初めてでないかな、と思います。
今回の納豆については茨城の納豆屋さん、おかめ納豆ことタカノフ-ズです。


トレ-の中にはたれとからしが入っています、たれはタカノフ-ズの専用たれですね。


大豆はアメリカまたはカナダ産の極小粒大豆、50gx3個セットです。


今回はイオン系列のス-パ-、マルエツで購入しそこにはイオンのPB納豆はこれ一つ
しか販売されていなかったので全体の状況をつかんでいません。
近々イオン本体に行ってPB納豆全体の状況を確認してこないと駄目ですね。

東京・日の出納豆製造所の「鈴丸本小粒カップ納豆」・・・第25回全国納豆鑑評会受賞納豆

2020年06月03日 | 納豆鑑評会
今日はス-パ-のの成城石井で見つけた東京都世田谷区の納豆屋さん、日の出納豆製造所の「鈴丸本小粒カップ納豆」
です。
この納豆は今年2月21日に行われた第25回全国納豆鑑評会の小粒・極小粒部門で優秀賞の「農林水産省食料産業局
長賞」を受賞していますが、その受賞表示のラベルに変わっていました。




こちらが受賞表示ですね。


カップの中にはたれとからしが入っています。
たれの小袋には「伝えます、豊かな味」と書かれていますので、メ-カ-は茨城県行方市のシンコ-フ-ズですね。
ちなみにからしも同じくシンコ-フ-ズでした。


大豆は北海道産のスズマル小粒大豆、40gx3個セットです。


この納豆の私の前回購入分はこちらです、今年の2月に買っています。


やよい軒の「ねばとろごはんととり天の定食」を食べてきました

2020年06月02日 | 納豆定食
今日はネットで納豆関連の記事を見ていたら、定食屋さんの「やよい軒」で納豆絡みの新しい定食が
出たようなのがあったので一番近所のやよい軒へ昼食を食べに行ってみました。


そしてお目当ての定食はこちらの「ねばとろごはんととり天の定食」です。
今年の4月上旬からの販売で期間限定とのことだったのでちょっと慌てて行ってみました。


これが私にとってメインの「ねばとろ小鉢」です。
真ん中にとろろ、そして左から、納豆、オクラ、ワカメ、、びんちょう鮪、たくわんがあります。


これに生卵の黄身、だしたれ、わさびを入れてがちゃがちゃかき混ぜてご飯に乗っけてあとは食べる
のみです。
納豆は小粒大豆で20gほどでしょうか。


久し振りに外で食べたせいもあってか、すごっくおいしかったです。

HOPPY Monthly Message 2020/6 - 究極の産直。ベランダからキッチンへ。

2020年06月02日 | ホッピ-
ホッピービバレッジから送っていただいたHOPPY Monthly Messageの2020年6月号です。
HOPPY Monthly Messageの今年のテ-マは昨年にひき続き「COOL CHOICE」のよ
うです。
「COOL CHOICE」とは2030年度の温室効果ガスの排出量を2013年度比で26%削減するという
目標達成のために、日本が世界に誇る省エネ・低炭素型の製品・サービス・行動など、温暖化対策に資するあらゆ
る「賢い選択」を促す環境省が提唱する国民運動です。

今月のテ-マは「究極の産直。ベランダからキッチンへ。」

緑があると、なごみます。
それが食べられたら、もっと楽しい。
育てる楽しさと、収穫の喜びをベランダで。
ゴ-ヤや糸瓜なら日除け代わりに。


外出をできるだけ減らしたい昨今、ベランダ菜園で家の時間を
楽しみましょう。土に触れ、水をやり、毎日天気を見ながら育
てる。収穫した野菜は、まさに最短産直。
フードマイレージはゼロです。



成城石井のPB納豆・・・大粒納豆

2020年06月01日 | マイナ-チェンジ
高級ス-パ-、成城石井のPB納豆のラベルがちょっとだけ変わっていることに最近気が付きました。
まあ、重箱の隅をつつくような些細な変化ではありますが、コロナの影響もあって納豆ネタが先細り
していきている私にとっては貴重です。
まずは大粒納豆です。
今回買ったのはこちらです。


トレ-の中にはたれとからしが入っています。


大豆はラベルの天面に書かれているように北海道産大粒大豆のゆきしずか、40gx3個セットです。


さて、この納豆の私の前回購入分はこちらでした、2014年10月に購入しています。


この部分が微妙に変わっています。
「化学調味料無添加のたれ・からし付」から今回は「化学調味料不使用のたれ・からし付」になっています。
(今回分)


(前回分)


そしてこれは納豆ラベルの側面になりますが、これまで販売者の表示のみだったものが今回は
販売者と製造者が併記されていました。
製造者は茨城の納豆屋さん、金砂郷食品だったのですね。
(今回分)


(前回分)