小学二年生になる孫が学校の図書室からこんな本を借りてきました。

「よい子への道」、「いやぁ、もうこんな本を読むようになったのか!」、「立派
になったねぇ!」と褒めながら一緒に読んでいくと・・・?
ちょっと何か雰囲気が違います。
色々なシ-ンでやってはいけないことが4つずつ書かれているのですがちょっとず
れているような気がします。
例えば学校へもっていってはいけないもの。

1ことばづかいのわるい石
2ひげのはえるくすり
3超強力またたび
4じぶんとそっくりなロボット
ス-パ-マ-ケットでやってはいけないこと。

1泣き虫のおひめさまをつれていく
2すいかにばける
3「はりはりづけしあわせおどり」をする
4よその人のかごをのぞいてしつもんをする
そして、私の目についたのがこちらの「台所でつくってはいけないもの」
1ゆですいか
2リモコンおでん(よくわかりません?)

3まるごとラ-メン

最後は納豆がダシに使われていました。
4なっとうだらけ料理

「納豆だらけでなにが悪い!?」と言いたいところですがこの絵は確かにちょっとや
りすぎかもしれません。
ただ、ここでは「なんでもかんでも納豆だらけがよくない」といっているのですが、
いかんせん小さな子供たちが読むものですからこの本を読んだことにより納豆そのも
のを嫌いになる可能性だってあります。
よって私は個人的にこの本を「悪書」と認定いたしました。
そして思い出したのですがうちの孫は立派な本を読むようなできのいい子ではありま
せんでした。

「よい子への道」、「いやぁ、もうこんな本を読むようになったのか!」、「立派
になったねぇ!」と褒めながら一緒に読んでいくと・・・?
ちょっと何か雰囲気が違います。
色々なシ-ンでやってはいけないことが4つずつ書かれているのですがちょっとず
れているような気がします。
例えば学校へもっていってはいけないもの。

1ことばづかいのわるい石
2ひげのはえるくすり
3超強力またたび
4じぶんとそっくりなロボット
ス-パ-マ-ケットでやってはいけないこと。

1泣き虫のおひめさまをつれていく
2すいかにばける
3「はりはりづけしあわせおどり」をする
4よその人のかごをのぞいてしつもんをする
そして、私の目についたのがこちらの「台所でつくってはいけないもの」
1ゆですいか
2リモコンおでん(よくわかりません?)

3まるごとラ-メン

最後は納豆がダシに使われていました。
4なっとうだらけ料理

「納豆だらけでなにが悪い!?」と言いたいところですがこの絵は確かにちょっとや
りすぎかもしれません。
ただ、ここでは「なんでもかんでも納豆だらけがよくない」といっているのですが、
いかんせん小さな子供たちが読むものですからこの本を読んだことにより納豆そのも
のを嫌いになる可能性だってあります。
よって私は個人的にこの本を「悪書」と認定いたしました。
そして思い出したのですがうちの孫は立派な本を読むようなできのいい子ではありま
せんでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます