先日の「豆腐&大豆食品フェア」で見つけた納豆のうちの一つがこちらの納豆。
埼玉県本庄市にある小野寺納豆製造所の水戸納豆です。


この納豆の前回入手したときのラベルがこちらです。

2009年11月の入手になっていました。
多分、2009年の「実りのフェスティバル」で買ったんでしょう。
> 納豆LABELの小部屋 > 小野寺納豆製造所
今回分は左上に前回にはなかった「純手づくり」という語句が追加になっていました。
さて、この納豆はラベルをとってみると輪ゴムがまかれているだけ。

輪ゴムをはずすとトレ-のふたがパカっとあきます。
そして、納豆の上にセロファンがはられていました。
そのセロファンをはがすと納豆が出てきます。

納豆ラベルに大豆の大きさは書かれていませんでしたが小粒大豆ですね。
おいしくいただきました。
このお店は前回入手した2009年11月以降、今回入手するまでの間にちょっと残念な出来事も
ありましたが、今回このお店の納豆を見つけたことによって頑張っておられることがわかりちょっと
安心しました。
埼玉県本庄市にある小野寺納豆製造所の水戸納豆です。


この納豆の前回入手したときのラベルがこちらです。

2009年11月の入手になっていました。
多分、2009年の「実りのフェスティバル」で買ったんでしょう。
> 納豆LABELの小部屋 > 小野寺納豆製造所
今回分は左上に前回にはなかった「純手づくり」という語句が追加になっていました。
さて、この納豆はラベルをとってみると輪ゴムがまかれているだけ。

輪ゴムをはずすとトレ-のふたがパカっとあきます。
そして、納豆の上にセロファンがはられていました。
そのセロファンをはがすと納豆が出てきます。

納豆ラベルに大豆の大きさは書かれていませんでしたが小粒大豆ですね。
おいしくいただきました。
このお店は前回入手した2009年11月以降、今回入手するまでの間にちょっと残念な出来事も
ありましたが、今回このお店の納豆を見つけたことによって頑張っておられることがわかりちょっと
安心しました。