goo blog サービス終了のお知らせ 

株式会社林自動車 社長ブログ

2店舗で元気に営業中♪■本店 北佐古2-4-44 ℡631-6685 ■国道店 佐古2-7-7 ℡623-0884

2023年9月23日(土)  旧佐古幼稚園園庭清掃デイ

2023年09月24日 | 佐古地区・地域活動
秋分の日の土曜日は
今年3月に廃園になった佐古幼稚園の
園庭の清掃があり参加しました

うわっ草が背丈まで伸びてます
Before


Afterスッキリ


入り口は、コミセンの吉田紘会長さんが
草刈り機でぶんぶん刈ってくれてました
Before


Afterスッキリ


子どもたちが登るこんもりした丘は
自主防災会の富田修二会長さんが
草刈り機でぶんぶん刈ってくれてます
Before




Afterスッキリ


徳島市議会議員の美馬秀夫先生と


徳島市議会議員の明石和之先生も
率先してご参加下さってました


回覧板やコミセンの広報で
お集まりくださった住民は約70名
我々がこの場所をいかに大切に思っているか
佐古幼稚園の卒園生、
佐古幼稚園で保育士さんをなさっておられた方、
佐古幼稚園にお孫さん迄通っておられた方
地域住民にはいろんな思い出が詰まった場所なんです




隅から隅まで約2時間半
とってもスッキリしました
皆さんお疲れさまでした

散会のご挨拶は
社会福祉協議会の三浦敏志会長さん






佐古幼稚園の園庭は、
現在佐古の学童保育の児童さんが使っているらしく
広い園庭でのびのび遊ばせてもらっているそうです

佐古の0-5歳は約450名
それに対して保育園は南佐古保育園と
じょうせい保育所の2園
企業型保育園は北佐古のクラッシーさん

地域内の保育所に預けることができたら便利なのに、
十分にないので地域外に預けに行かなくてはならず
遠いと祖母がお迎えに行くこともできないし
いろんな年代でとっても不便 

加えて佐古地区は、学童も定員いっぱいいっぱいで、
高学年のお子さんたちは押し出されるらしい
少子化による労働力の低下で、
女性にもガッツリ働いてもらわないと
国が成り立っていかないので
そうすると保育環境の質はとても重要
「ちょっと遠いですけど預けるところありますよ」的な環境では
子育て世代の方が時間がとられて疲弊してきますので
「待機児童0」のような数字合わせじゃなくて
質を高めてもらいたいです

幼稚園跡地をどのように活用するのか
徳島市はサウンディング調査をすでに実施済みで
地元の希望は、佐古小学校と隣接しているので
保育園、小学校、学童保育とを連携すべく、
佐古の中心部に位置する佐古幼稚園跡地を引き続き
佐古の子どもさんたちを育んでいく施設として使い
0-12歳を安心して育める場所としてほしいと
3年も前から行政に働きかけているのに
まだ何も決まっていない 

利活用できるのに一年でも遊ばせるって
民間じゃあ考えられない
売却するのか賃貸で貸すのか
徳島市がどのように考えているのか分かりませんけど
仮に賃貸料が60万円として年間720万円
100万円として1200万円
入るべき収入が入ってこないって
これは絶対的な徳島市民への不利益
収入と支出を適切に迅速に対応してもらいたいです

清掃奉仕にご参加の皆さん
お会いできてありがとうございました
次回のご案内をお待ちしています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年9月16日(土)  令和5年防災功労者・内閣総理大臣表彰受賞

2023年09月16日 | 佐古地区・地域活動
所属する佐古コミニュティ-センターの下部組織
佐古自主防災会連合会が
令和5年防災功労者・内閣総理大臣表彰の栄を賜り
昨日、内閣総理大臣官邸で表彰式が行われ
会長の富田修二さんが出席されました

祝!おめでとうございます

加茂地区自主防災会とW受賞です








富田会長、緊張の面持ち


名前を呼ばれて起立
我々の代表、キリッとして素敵~~~


記念撮影は、岸田首相の少し右上で


授賞式の様子は総理官邸のサイトから
動画も見えますので見てね
   
防災功労者内閣総理大臣表彰式

政府は、毎年9月1日を「防災の日」とし
この日を含む一週間を「防災週間」として
各種の行事を実施することとし
行事の一環として
日頃から防災思想の普及や防災体制の整備に尽力し
災害時における防災活動に顕著な功績のあった
個人または団体を内閣総理大臣が
表彰してくれることとしているんだそうです

佐古自主防災会連合会は
平成11年4月1日に設立され
地域住民参加型の防災訓練や災害図上訓練、
救命講習及び防災研修や防火パレードの実施、
更には土砂災害を想定した避難訓練を実施するなど
各種災害に強いまちづくりに尽力し、
平成27年に「地震・津波避難支援マップ」を作成し
全世帯、全事業所に配布、
平成29年には「避難所運営マニュアル」を作成、
運営委員会を設立するなど
防災体制の整備に貢献していることが認められ
今回の受賞に選ばれたそうです

お役の皆様のこれまでの活動に感謝して
ありがとうございました
とはいえ、現会長の富田修二さんの
超我のご労苦がなければ
今回の受賞はなかったと思われ、
改めて日頃からの佐古への献身に感謝します
富田会長さん、東京まで行ってくださって
ありがとうございました

砂漠の国・リビアでの洪水災害、
ハワイマウイ島の火災、
香港、中国の記録的豪雨、
世界で起こる自然災害は年々増えてきています

備えあれば患いなし
日頃からの防災意識はとても重要ですね
出来れば、ひどい災害が起こりませんように
穏やかな地球であってくれますよう心から願います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年8月5日(土)  諏訪神社清掃奉仕日

2023年08月06日 | 佐古地区・地域活動
今日は、
お盆を迎える前に今年の夏最後のご奉仕
諏訪神社清掃奉仕日でした
朝8時に神輿堂前に集合

男性陣は、草刈り機で斜面の草を除草
この時期伸びるのがめっちゃ早い


女性陣は御本堂の拭き掃除から


上から見る佐古のまち

綺麗な街

8月7日(月)に、
(今年は台風の影響を避けるため19日に変更)
諏訪本堂の向かって左方向にある
大国主神社の例祭があり
神社の奥にあるご本尊周辺のお掃除を
とっても熱心なさゆりさんが
見違えるようにさっぱりしてくれました

完璧なお掃除スタイル

たいていは8時始まりで10時ごろ一旦休憩、


地域活動でよくお会いする
佐古4番町の模型の広場クリッパーの上田社長

初めてエンジン式の草刈り機に挑戦
くたびれていらっしゃいました
慣れない作業、お疲れさまです

そして11時ごろ終了して解散

午後からお仕事に出社
夕方、岡本君が「虹が出てますよー」
ちょうど会社の上にかかってくれてました
諏訪のお神様がお礼を言いに来てくれたかもしれません

大国主神社例祭は
日時  8月 19日(土) 午前9時より
場所 大国主神社社殿前にて神事が行われます
どなたでもご参加いただけますのでどうぞ

ちなみになのですが、
私は、諏訪神社の奉仕活動に参加するようになって
とっても元気になりました
最初は130段の階段を上るのが怖くて怖くて
途中で後ろを絶対に振り向けませんでしたが
今はまったく怖く感じません
三半規管の機能が
上がったり下りたりしているうちに鍛えられて
強化されたのかもしれません

次は秋のお祭りの準備が始まります
稲わらを農家さんから貰って干して
しめ縄を作って~と盛りだくさんです

お諏訪さんでは通常のお参りの他に
地鎮祭、お宮参り、各種ご祈祷なども受付されています
どうぞご利用ください
連絡先は下記サイトに記載している電話番号へ

諏訪神社の神事や奉仕日の情報も盛りだくさんです
   
佐古山町諏訪山21 諏訪神社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年8月3日(木)  笑顔×2(倍増)さこまちプロジェクト

2023年08月04日 | 佐古地区・地域活動
佐古コミセンの運営委員会・構成団体の
笑顔×2(倍増)さこまちプロジェクトの
ぶんか歴史部に所属しています

メンバーは、
部長さんが、
佐古5番町の富田洋品店の富田修二社長さん


佐古3番町の小田商店の小田大輔社長さん


佐古4番町の模型の広場クリッパーの上田浩史社長さん


それと、婦人会の米積文子会長さん

と私の5名です

今回企画させていただいたのは
佐古小学校の生徒さん対象の
夏休みの自由研究のお手伝い
準備を重ねて当日を迎えました

ここからは、
上田さんがインスタ用にとってもよくできた
画像を作ってくれましたのでお借りします











上田さん、インスタアップありがとう

笑顔×2(倍増)さこまちプロジェクトの
インスタはこちらです
  
笑顔×2さこまちプロジェクト


毎月最終の日曜イベントも定着しつつあり
お役の皆さんご苦労様です
人と人をつなぐ
未来のための優しいまちづくりを目指して
頑張ってくださいね~

今回参加してくれた生徒さんたち
ありがとう
いい自由研究になる事を祈って
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年7月16日(日)  笑顔×2(倍増)佐古まちプロジェクト

2023年07月25日 | 佐古地区・地域活動
日曜日は、お仕事が終わってから
地域活動で
笑顔×2(倍増)佐古まちプロジェクトの
ぶんか・歴史委員会が国道店で行われました

今回から、佐古のクリッパーの
上田浩史社長さんが加わってくださいました
上田さん、ありがとうございます


熱が入っているのは、
佐古の歴史を語る第一人者のお一人
富田洋品店の富田修二さん
お仕事する時間があるのかと思うほど
佐古の活動で引っ張りだこの方です
ご苦労様です


8月3日に佐古小学校で開く
佐古小学校の生徒さん向けの
夏休みの自由研究のセミナーの企画会議

参加申し込みも学校を通じていただいていて
盛会となりますように知恵を出し合っています

お仲間の皆さん、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年6月26日(月)  昨夜は、佐古の地域活動で「ぶんか・歴史部」の会がありました

2023年06月27日 | 佐古地区・地域活動
日曜日の夜に、弊社待合室で、
佐古の地域活動
「えがお×2(倍増)佐古まちプロジェクト」の
ぶんか・歴史部の会合が弊社待合室でありました

メンバーは、
自主防災会の富田修二会長さん、
佐古婦人会の米積文子会長さん、
国道店の前の小田商店の小田大輔社長さんと
私の4名

私を除く3名は、佐古の歴史の事なら
右に出る方がいないほどの造詣をお持ちの方々

この日も、大正時代に
佐古の浄水場を作るにあたって
「三谷遺跡」という遺跡があったというお話や




2400年前の佐古の地図などを
富田さんがお持ちでした


引き出しからこれでもかこれでもかと
知識が出てきます すごい

で、なんで寄っているかというと
佐古小学校の4,5,6年生を対象に
夏休みの自由研究に万年山をテーマに
親子教室を開催するべく準備を重ねています

これを機会に、歴史に興味がわきますように

帰宅したら21:30、御飯を食べながら
「行列のできる相談所」を見ていたら
なんと、徳島の社長さん
小林ゴールドエッグの小林真作社長さんが
ゲスト席にお座りでした


え~~~~~っ驚いた


卵のお料理特集で、卵のソムリエ、
小林ゴールドエッグさんが招かれたそうです
ちょっと違うなと思っていましたけど
やっぱりね。小林真作さん凄い

この日の番組はこちらです
   
小林ゴールドエッグ・ソムリエ日記

こだわってらっしゃいますものね
ここまでくると超一流
料理人の方に頼られていらっしゃるんですね
徳島の社長さんが全国版のTVに招かれて
凄く嬉しかった日曜の夜でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年6月11日(日)  佐古駅プランターのお水やり

2023年06月11日 | 佐古地区・地域活動
午前中の雨が晴れて
お天気になってきましたね

今朝は、名西署・防犯のお仕事で
佐古駅の玄関のプランターの水やりに
近所のまぁくんと一緒に行って来ました

めちゃめちゃ素直で優し~い子

まぁ君お手伝いありがとう
いつか主になって
地域のお世話をしてくれる人になってくれますように

本日の弊社は、本店は定休日で
国道店のみの営業となっています
ご不便をおかけしますけど
国道店をご利用ください

終業時間までよろしくお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年6月6日(火)  昨夜は、笑顔×2(倍増)佐古まちプロジェクト

2023年06月06日 | 佐古地区・地域活動
昨夜は、笑顔×2(倍増)佐古まちプロジェクトの
ぶんか歴史部の会合があり参加しました

部員は、少数精鋭で
小田商店の小田大輔さん
富田洋品店の富田修二さん
佐古婦人会の米積文子さんと私の4人

佐古の文化や歴史については
造詣の深いお三方 
フツーにすごすぎるお話をされてます
お互いの持っている情報や知識の共有に
時間が経つのも忘れついつい話し込む
私だけがレベルが低くてもっぱら聞き役です

今回は、お子さんたちの
夏休みの自由研究のお手伝いの講座準備

小学校の生徒さん達が対象で
テーマは「万年山をもっと知ろう(仮」

学校との打ち合わせで日時の設定、
チラシの作成、当日の準備、
良い出来の作品は表彰・・・など
短時間で決めなければならないことがいっぱい

夏休みまではあと40日ですものね
私はチラシの担当なのでワードで頑張ります
富田さん、米積さん、小田さん、
今回もまたありがとうございました

--------------------------------------------

話は変わりまして
今日は、国道店お休みだったので、
プラムハウスさんがお店を閉められてから
美味しいサンドイッチを食べれていないので
朝食に自分で作ってみた

タマゴサンドは卵をふんだんに使って




これは亭主のお弁当


神山のお隣のきみちゃんから頂いた
虫がいたキャベツも使いました
虫が食べるだけあって甘~い


しかし、やっぱり
プラムハウスさんのサンドイッチが美味しい
あの卵には何が入っていたんだろうと懐かしく思う
また機会があれば聞いてみたいと思います

---------------------------------------------

そして今日の本店
近藤哲也君はタイヤ交換


近藤諒一君は車検をさせていただいていました


本日も弊社をご利用くださいました皆様
ありがとうございました 心より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年5月25日(木)  佐古地区自主防災会連合会総会

2023年05月26日 | 佐古地区・地域活動
佐古地区自主防災会連合会総会が
19:30分から佐古コミセンで開催され
参加しました

まずは、この会の富田修二会長さんのご挨拶


進行は、副会長の宮本良之さん


私の後ろのお席には
元町湯の稲崎さんが着席なさっておられました


令和4年度の活動報告、決算報告
会計監査報告
令和5年度の役員の選出、
活動計画、予算案などが審議されました


特に異議はなく時間通りに終了

お片付けも自分たちで


顧問の吉田紘会長さんと
佐古消防団団長さんで防災士の杉本好史さん


阿波証券の伊勢正見社長さん
クリッパーの上田浩史社長さん
防災士で金光教の向井道江さんもご参加でした
宮本副会長さんもちょこっとお入りくださって
みんなで写真に収まってくださいました


お会いできました皆様、
ありがとうございました

--------------------------------------------------

佐古の新店情報を
屋根屋の親方、東内つとむ商店の
東内守社長さんから頂きました

佐古7番町の、辻工務店さんの敷地内にあって
人気のおうどん屋さん、竹庵の上に
カレー屋さんがOPENしています

MAISHIN CURRY

美味しそう~~~~~


ダイナミックな自撮り~


お席は、カウンター6、テーブル3ですって


メニュー


竹庵に行く予定で行ったら
女性客がいっぱい二階に上がっていったので
ふらふらとつられて入ったんだそうです

駐車場の表記はこんな感じ
十分置ける台数は嬉しいですね


カレーが食べたい時は、ぜひオススメですって
東内さん、ブログネタをありがとう
佐古の様子でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年5月21日(日)  北佐古二番町児童公園除草作業

2023年05月26日 | 佐古地区・地域活動
日曜日には、本社がある北佐古2番町の
町内会奉仕で児童公園の除草作業がありました
表紙の写真は、
いつも奉仕活動に熱心に参加して下さっている方々

この公園は徳島市が所有する公園なのですが
「児童公園」の名がついている公園で
市が管理する126か所の公園だったら
整備は公園緑地課がおこなってくれるのですが
「児童公園」はそれからは外れていて
各町内会単位で自主に整備しなくてはなりません

全面草ぼうぼうでしたが
真ん中から草刈り機で軽快に切り飛ばしていってくれました

我々は収集して捨てる係~

みっちり3時間、
めちゃめちゃスッキリしました


ブランコに乗っているのは
同級生で千松自動車教習所の専務の阿部敏博さん


みなさんお疲れさんでした

ゴミ袋50袋の雑草と落ち葉・・・
これで梅雨時期は持つみたいで
夏前にもう一回するらしく参加します


草抜きや清掃奉仕はものすごく好きなので
また誘ってくださいねー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年4月30日(日) まちづくり 文化歴史部の部会

2023年04月30日 | 佐古地区・地域活動
4月の最終日です
今月もイロイロとありがとうございました

会社はお休みさせていただいていますが、
お電話をくださいました皆さん
ありがとうございました
ご不便をおかけします
GW明けから対応させていただきます

今日は、電話番をしつつ、
佐古のまちづくりの
「笑顔×2(倍増)さこまちプロジェクト」の
ぶんか歴史部の部会が国道店でありました

部会と言ってもメンバーは
婦人会の米積文子会長さん
自主防災会の富田修二会長さん
諏訪神社総代の小田大輔さん
と、私の4人

お三方とも佐古の文化歴史の事には造詣が深い方々
三人が揃っていただけるなんて~夢みたい~
少数精鋭、最強のメンバーです
やっぱり通じ合える温かい空気感

伊能忠敬さんが1800年頃に
日本全国を歩いて測量し完成させた
日本地図より前に存在していたと思われる
佐古の地図を富田さんが持ってきてくださって
一同大興奮

諏訪神社周辺の同心長屋迄
手書きで描かれてます

6月から9月まで青少年向けに
3回のイベントを開催することになりました
夏休みの自由研究もバッチリですよ~
なんかわくわくしてきた~

佐古の活動に参加してくれた学生さんには
ボランティア協議会から
ボランティア証明書が発行されます

適時学校へ案内を差し上げたり
町内会の回覧板で回ってきますので
「笑顔×2(倍増)さこまちプロジェクト」の
活動に乞うご期待下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年4月26日(水)  スズキ・ワゴンRが搬入されてきました

2023年04月29日 | 佐古地区・地域活動
国道店整備スタッフの岡本君の
おじさんが買ってくれた
ワゴンRFXが搬入してきました

お色はブルーイッシュブラックパール

ご契約が3月24日、ほぼ1か月で届きました

オプションが、
・ETC車載器
・クリーンエアフィルターなど

「お買い上げありがとうございました!」って
叔父さんは、同級生でもありまして
世間は狭いなぁと思います

安心、安全で快適なお車ライフを
スタッフ一同お祈りしていますねー

---------------------------------------------------------

夜には、佐古のまちづくり委員会が開催され参加しました


可愛いシンボルマーク
「笑顔倍増さこまちプロジェクト」です


徳島大学大学院社会産業理工学研究部の
矢部拓也教授も今回もご参加くれてました

ますます謎が深まる方です

昨年6月から始まった話し合いをまとめた冊子
佐古の住民の方に配布する冊子です
これから回覧したりコミセンにおいて
持ち帰りいただくそうです
「全く平凡な出来栄え」というお顔です


前列には、
徳島市市民協働課の中野安代課長様と
今期から変わって徳島市から参加して下さる方が二名


コミセンの吉田会長さんのご挨拶から


この回の座長の尾崎絵里さん
お手数をおかけします


クリッパーの上田浩社長さんと
税理士法人ビアンカの栗本新也さん


美馬香都子さん、富田修二さん、
徳永宮本良之さん、徳永修一さん


婦人会の米積文子会長さん


今回は会の規約を作るのと
役員の案を話し合う会で
尾崎恵里さんがマネージャーを
務めて下さることになりました
これからも宜しくお願いします

終わってからも話し合いは続き
佐古がますます暮らしやすい町になりますように

まちづくり委員会でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年4月20日(木)  佐古自主防災会連合会役員会

2023年04月21日 | 佐古地区・地域活動
木曜日は、
佐古地区の自主防災会連合会の
令和5年度の第一回役員会がありました

富田会長さんのご挨拶から


議題は、
1)令和4年度の事業報告
2)令和4年度会計報告
3)令和4年度監査報告
4)令和5年度役委員案
5)令和5年度事業報告案
6)令和5年度予算案



阿波証券の伊勢社長さん
杉本畳店の杉本社長さん
松本正美税理士事務所の栗本税理士さん
米本康男税理士事務所の米本さん
元町湯の稲崎さん も役員でご参加でした


私の側には、クーデザインオフィスの杉本さん
防災士の向井道江さん
佐古婦人会会長の米積さん

皆さん、夜も遅くにお疲れさまでした
もしも有事があった場合に
迅速に対応できるように備えたいです
今後も宜しくお願いします

************************************

話は変わりまして、
今日は、さいとう智彦さんの選挙カーが
立ち寄ってくれました


ウグイス嬢は、フリーアナウンサーの
市原麻貴子さん
12年前から変わらず美しい声で走ってくれてます

さいとうさんをよろしくお願いしますー


投票日まであと4日、
皆さん30名の枠の中に入ってくれますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年4月15日(土)  若宮神社例大祭 4年ぶりのお神輿!

2023年04月17日 | 佐古地区・地域活動
先週末には、諏訪神社の上にある
若宮神社の例大祭があり、
4年ぶりにお神輿が出ました

9時から神事
宮司さんによるご祈祷があり


徳島市議会議員の梯学さんも参列


ご神饌を頂きお祓いを受けられました


お札GETお守りくださいますように


神事でお神様に出てきていただいて、
手前の小神輿にお乗りいただきます


小神輿を担いで


なるべく水平のまま急な階段を下ります




お神輿に乗り換えていただいています




氏子管内を巡行出発


佐古一番町から順に






弊社本店の前、北佐古2番町には10時ごろ




二階から、本店スタッフさんが撮ってくれました


途中、お当家さんへ立ち寄りご祈祷


佐古駅前の新店ガッツさん


ご神饌を頂きお札をお渡ししました
ご加護がありますように


新店、岡田レディースクリニックさんにも
お寄りしました
ご加護がありますように


尾上和裁のワンちゃん
フェンスに起用に上ってました


町を歩くといろんな風景や
お人とお会いできます

昼食は、コミセンで


あたらしやさんのお弁当でした
ご地になりました


大当家さんのお家のお庭の
八重の桜の前で
宮司さんが撮ってくれました


この後、国道を渡って南佐古へ
私と板東さんは、ご神饌をお渡しし
お札をお渡しする係りで
頂きました皆様、ありがとうございました

私は、この後鳴門で会合があり
3時に途中離脱
最後まで回られた皆さん、お疲れさまでした
前の晩のように激しい雨に見舞われず
助かりました

そして、鳴門リゾートトラスト
グランドエキシブ鳴門ザ・ロッジへ
エキシブは霧で霧で




本館からロッジのイタリアンレストラン
京都から、京都洛中ロータリークラブの皆さんがお見えでした


美味しいお料理と、


姉妹クラブのメンバーさんとの交流


ご來徳くださいまして
ありがとうございました

そして皆さんはカラオケへ
私は自家用車で行っていたので一足先に下山


しかし、霧で霧で
本館 ロッジ アロマ
クラブハウスとぐるぐる回り、
降り口が分からずなかなか下山できませんでした

霧のグランドエキシブは、
千と千尋の神隠しのようになりますので
気を付けないと下山できませんよー

無事行事が終わったことに今日一日に感謝して
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年3月19日(日)  桜の季節の奉仕活動

2023年03月19日 | 佐古地区・地域活動
今日は、地域の鎮守様諏訪神社の
桜の季節の奉仕活動でした

階段を一段一段掃いて~


提灯を吊って~夜の点灯が楽しみです


同級生の千松自動車教習所の
阿部敏博専務さん


同級生の村田由佳ちゃんとも会えました


同級生と、こんな形で会えるのって
なんだかほっとする

アミー手芸店の五島哲也さんも皆勤です


枝垂れ桜は一分咲き


山桜なのかな三分咲き
ソメイヨシノはまだまだでした


お諏訪さんの一番きれいな季節です
ぜひご参拝ください

夕方は佐古駅前のプランターのお水やり


こんなモリモリのビオラ、見たことない


日当たりが好いので、
とっても綺麗に咲いてますので
信号待ちにはお楽しみください

たくさんのイベントがあった一日でした
それぞれに思い出に残る一日でありましたように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする